レモ (RAIMO) Glacier ~パリ旅行2014年10月 6日目~
59 Boulevard de Reuilly 75012 Paris, France +33 1 43 43 70 17
営業時間 10:30~21:30
定休日 無休
イートイン 有
ホームページ
デュ・パン・エ・デジデ(Du Pain et Des Idées)の次は老舗グラスリーのレモ(RAIMO)へ。
12区のドメニル駅(Daumesnil)の近くにあります。
寒かったけどテイクアウトして外のテーブルで食べました。
中で食べるならイートイン用のクープ(いわゆるパフェ)などになると思います。

1つで3.5€、2つで5€、3つで7€でした。
Framboise
やはり旨いな、香りがあるんだよな。
そして甘ったるくなくスッキリ。
フランスで食べるフランボワーズのソルベは芳醇で明るさもあり華やかで力がある。本当に旨い。
Pamplemousse
カシス頼んだのに何故かパンプルムース・・(笑)
特別感動はないですけど、素材の味わいがちゃんとする。さっぱり。カシス食べたかった。
Violet
下に少し見えるのがヴィオレ(スミレ)。すんごい香り(笑)
最初ちょっと抵抗があるほどの香りだがクセになる。食べた後も香りがすごい。
スミレを使ったお菓子はいくつか食べたことがあるし普通なら何の問題もないのですが、なかなかすごい香りです。
これこそカシスと一緒に食べたかったんだけどなぁ。

パリではこれで5店のグラスやジェラートを食べたことになりますが、どこで食べても重くなく、頭が痛くなるような食後感のものはなかったです。ポゼット(Pozzetto)はやや甘かったが食後感が悪いというものではない。
日本で食べるとほとんどの場合頭が痛くなるような食後感の悪さがあるのは何故だろう?
植物性油脂系が入ったものが多いですけど、そんなのは僕にとっては食べ物じゃないですし味も食後感も悪いのは当然ですが、それなりにこだわってそうなものでもダメなのは素材の味わいや香りがない割りに甘さだけが強いから?おかしな添加物?異性化糖系?乳製品の質が悪く重いってのはありますけど、ソルベには関係ないしね。
味がないならないで「水」で終わってくれればまだ良いんだけど、食後感が悪いんだよね。
まあ、普段食べないから良いんだけど美味しいものがあるなら食べたいよね。
それにしても、この日本の食のレベルの低さはどうにかならないものか。
だいたいさ、なんで菓子屋やパン屋でマーガリンやショートニング、植物性ホイップなどの使用を疑うところから始めなきゃならないのさ(笑) しかも、ほとんどの店が使っているという・・。そしてそんなのが売れちゃう。レベル低すぎでしょ。
あと食事に関してですが、まず消費者が変な既製品や加工品を買いすぎ。お金に余裕がないからしょうがないとかいう意見があるが、自分で作ったほうが絶対に安いし(笑) しかも既製品より断然良い材料使えて。
牛丼屋が安い?300円もあればもっと美味しい肉と上質な醤油でとても美味しいものが作れます。しかも完全無添加で。
高い肉なんて使わなくて良いんです。高い肉は日本だとただの脂ですから。
パリ旅行 2014年10月 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- アン・ディモンシュ・ア・パリ (Un Dimanche a Paris) ~パリ旅行2014年10月 6日目~ (2015/11/18)
- ル・トリヨンフ (Le Triomphe) ~パリ旅行2014年10月 6日目~ (2015/11/12)
- レモ (RAIMO) Glacier ~パリ旅行2014年10月 6日目~ (2015/11/11)
- フランス会 フランス料理とフランス土産 (2015/11/05)
- フランス旅行 2015年10月 (2015/11/04)