カフェ・ヴェルレ (Cafes Verlet) ~パリ旅行2014年10月 5日目~
Cafés Verlet (カフェ・ヴェルレ) ☆評価せず
256 Rue Saint Honoré 75001 Paris, France +33 1 42 60 67 39
営業時間 9:30~18:30
定休日 日曜日
イートイン 有
ホームページ
ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)の次はオペラ通り(Avenue de l'Opéra)を歩いて老舗のカフェ・ヴェルレ(Cafés Verlet)へ。
ルーヴル美術館(Musée du Louvre)の近くにあります。
OLYMPUS PEN E-P3
256 Rue Saint Honoré 75001 Paris, France +33 1 42 60 67 39
営業時間 9:30~18:30
定休日 日曜日
イートイン 有
ホームページ
ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)の次はオペラ通り(Avenue de l'Opéra)を歩いて老舗のカフェ・ヴェルレ(Cafés Verlet)へ。
ルーヴル美術館(Musée du Louvre)の近くにあります。

豆も買って帰りましたが、店内でも飲むことに。
OLYMPUS PEN E-P3
OLYMPUS PEN E-P3
フリュイ・コンフィ(Fruits Confits)もありました。
ここで作っているわけではないと思いますが。
OLYMPUS PEN E-P3
店内
老舗らしい雰囲気。
OLYMPUS PEN E-P3
PANAMA GEISHA 4.5€
パナマのゲイシャがこの値段で飲めた。
抽出はエスプレッソ。
とろみがあるほどしっかり濃く抽出されている。
カフェ・ロミ(Café Lomi)の記事でも書いたけど、ヨーロッパのコーヒーは焙煎がかなり深いというイメージをしてたけど逆に煎りが浅くてびっくり。
酸味が強いけど、もちろん体が受け付けないような嫌な酸味ではない。香りの余韻が良い。
個人的にはもう少しだけ深いほうが好きかもしれないが、最近は好みの煎りのポイントがだんだん浅い方にシフトしてきている。
OLYMPUS PEN E-P3
HAWAII KONA EXTRA FANCY 4.5€
こちらはアヤリータが注文。ハワイコナ・エクストラファンシー。
カフェ・アロンジェ(café allongé)。要するにアメリカーノ。
少し飲みましたが、こちらもやはり煎りが浅く酸味は強めだが、果実感がありフルーティ。
OLYMPUS PEN E-P3
お湯をくれるので自分で調整できる。
OLYMPUS PEN E-P3
MOKA ÉTHIOPIE SIDAMO 250g 7.9€
自宅でコーノ式のペーパードリップ抽出。
煎りは浅めですが、思ったほど酸味は感じない。エチオピアのコーヒーらしい香りが広がり、冷めてきても美味しい。完全に冷めても香りの広がりが良い。
エチオピアはやっぱり好きですね。香り良く、軽過ぎず適度な厚みがあって好き。
OLYMPUS PEN E-P3
PANAMA La Torcaza 250g 11€
写真だと分かりづらいけど、これも煎りは浅め。
フランボワーズのようなフルーツ感。
テイクアウトしたものは2つともお店で飲んだような力強い酸味は感じないけど、抽出方の違いも大きいと思います。
OLYMPUS PEN E-P3
カフェ・ヴェルレに行く途中に通ったオペラ・ガルニエ(L'Opera Garnier)。
OLYMPUS PEN E-P3
この辺りはスリに気をつけましょう。
OLYMPUS PEN E-P3
フランスのコーヒー豆の煎り具合は平均してこれくらいなのか、たまたま行った2店がこういう感じだったのか分かりませんが、とりあえずパリの老舗のカフェ・ヴェルレではこんな感じでした。
日本は「もはや炭でしょ」ってくらい深く煎るお店が結構多いように思います。
菓子やパンにも同じようなことが言えますが。
パリ旅行 2014年10月 記事一覧はこちら


フリュイ・コンフィ(Fruits Confits)もありました。
ここで作っているわけではないと思いますが。

店内
老舗らしい雰囲気。

PANAMA GEISHA 4.5€
パナマのゲイシャがこの値段で飲めた。
抽出はエスプレッソ。
とろみがあるほどしっかり濃く抽出されている。
カフェ・ロミ(Café Lomi)の記事でも書いたけど、ヨーロッパのコーヒーは焙煎がかなり深いというイメージをしてたけど逆に煎りが浅くてびっくり。
酸味が強いけど、もちろん体が受け付けないような嫌な酸味ではない。香りの余韻が良い。
個人的にはもう少しだけ深いほうが好きかもしれないが、最近は好みの煎りのポイントがだんだん浅い方にシフトしてきている。

HAWAII KONA EXTRA FANCY 4.5€
こちらはアヤリータが注文。ハワイコナ・エクストラファンシー。
カフェ・アロンジェ(café allongé)。要するにアメリカーノ。
少し飲みましたが、こちらもやはり煎りが浅く酸味は強めだが、果実感がありフルーティ。

お湯をくれるので自分で調整できる。

MOKA ÉTHIOPIE SIDAMO 250g 7.9€
自宅でコーノ式のペーパードリップ抽出。
煎りは浅めですが、思ったほど酸味は感じない。エチオピアのコーヒーらしい香りが広がり、冷めてきても美味しい。完全に冷めても香りの広がりが良い。
エチオピアはやっぱり好きですね。香り良く、軽過ぎず適度な厚みがあって好き。

PANAMA La Torcaza 250g 11€
写真だと分かりづらいけど、これも煎りは浅め。
フランボワーズのようなフルーツ感。
テイクアウトしたものは2つともお店で飲んだような力強い酸味は感じないけど、抽出方の違いも大きいと思います。

カフェ・ヴェルレに行く途中に通ったオペラ・ガルニエ(L'Opera Garnier)。

この辺りはスリに気をつけましょう。

フランスのコーヒー豆の煎り具合は平均してこれくらいなのか、たまたま行った2店がこういう感じだったのか分かりませんが、とりあえずパリの老舗のカフェ・ヴェルレではこんな感じでした。
日本は「もはや炭でしょ」ってくらい深く煎るお店が結構多いように思います。
菓子やパンにも同じようなことが言えますが。
パリ旅行 2014年10月 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- スターバックス 名古屋自由ヶ丘店 クローバー (Clover) コーヒー (2016/05/17)
- 丸山珈琲 リゾナーレ店 小淵沢/コーヒー その2 山梨お出かけ (2016/04/09)
- カフェ・ヴェルレ (Cafes Verlet) ~パリ旅行2014年10月 5日目~ (2015/10/13)
- カフェ・ロミ (Cafe Lomi) ~パリ旅行2014年10月 5日目~ (2015/10/10)
- カフェ アペリ (Cafe Aperi) 大高/カフェ (2015/09/21)