フランス菓子を作れないパティシエたち

何度も言いますが、フランス菓子を謳っていてもほとんどのお店がフランスの味わいを再現できてません。作れてると思っているパティシエは多いかと思いますが、はっきり言いますが作れてませんからね。
フランス菓子を作れているお店はパリの空の下イルプルに関わる一部のお店だけです。


でもね、暇ster君は作れちゃってるんですよね。お菓子作り一発目から。
イルプルのレシピをベースに作ってます。そこにフランスで食べ歩いた味などを参考に自分なりに補正したりなどし、とても美味しいフランス菓子に仕上がっています。
趣味で作ればコストを考えずに作れるというのもありますが、お店で出すにしても一定のラインってのがありますよね。フランス菓子としてそのラインにまるで届かないお店ばかり。かすりもしない。
これは大げさに言ってるんじゃなくて、事実なんですよね。
なので、フランスで修行したパティシエはすごく多いのに何やってきたんだろうっていつも思います。単なる労働をしに行ってるんかな?
そんな労働より、パリで真剣に食べ歩いて素材の味わいや香りの使い方などを感じ取って欲しいんですけどね。
製菓学校卒の人が多いだろうし、学校で変な間違った刷り込みとかも多いかもね。製菓学校なんか行ってお金使うならフランスで食べ歩いたほうが絶対に自分のためになると僕は思います。本当に美味しいフランス菓子を作りたいならね。


暇ster君が面白い記事を書いているので紹介します。
ちなみに今回はピエールエルメのレシピをベースに補正したそうです。
甘い物いんじぇくしょん 「自作菓子」

タカシマヤで食べたラ・ヴィエイユ・フランス(東京)のグラス。
甘い物いんじぇくしょん 「フランス展」

関連記事

COMMENT4

点眼  

No title

世界で一番ニキビの事憎んでたんちゃうかな?どないしたらええねん!

点眼  

No title

先ほどの冗談はさておき、以前 京都の常盤駅辺りに今は姿無きのイルプルー系の店が有りました。 先ずはブランマンジェを選びました。これは駄目出し方が御影のダニエル見たいな紙のラップ見たいなのに乗して売ってかが抜けているんですよ イルプル系でも全く理解してない形だけの店関西多い多い(東海地方羨ましい)

点眼  

No title

もう一つネタ書かせていただきます。関西人にはスイーツ好きあるあるがあるんですよ。イデミスギノのランブロワジー西大寺ガトーボワのランブロわジー狂ったように食べましたが正直身震いする様な美味しさを感じれませんでした。今度辻製菓のラボって所覗いて腹たちに行きます。

コジータ  26歳  

No title

点眼さんへ

京都の常盤駅辺りにイルプルー系の店があったんですね。しかしイマイチなお店だったんですね。東海地方は意外に恵まれてました。

スイーツ好きあるあるですか(笑)
アンブロワジー美味しくないですね。食べ歩きの食でも旨いと思わなかったので、今食べるとひと口でゴミ箱だと思います。とりあえずグラサージュ不味い・・。