ショコラトリー・デュ・ペック (Chocolaterie du Pecq) / ル・ペック(Le Pecq)の町へ ~パリ旅行2014年10月 4日目~
Le Pecq (ル・ペック)へ
サン=ジェルマン=アン=レーを出て、RERでパリ方面へ1駅行ったところにあるル・ヴェジネ=ル・ペック駅(Le Vésinet-Le Pecq)で降りる。
僕のブログを見てくれている方ならペックってなんか聞いたことがあるくらいには思うかもしれません。
OLYMPUS PEN E-P3
サン=ジェルマン=アン=レーを出て、RERでパリ方面へ1駅行ったところにあるル・ヴェジネ=ル・ペック駅(Le Vésinet-Le Pecq)で降りる。
僕のブログを見てくれている方ならペックってなんか聞いたことがあるくらいには思うかもしれません。

ル・ペックの町を歩き、目的の場所へ向かう。
OLYMPUS PEN E-P3
この辺りはちょっと高級住宅地なのかな?
OLYMPUS PEN E-P3
どんどん歩いて。
OLYMPUS PEN E-P3
公園の中を通り。
OLYMPUS PEN E-P3
もう少しで目的の場所!
OLYMPUS PEN E-P3
最後の角を角を曲がると良い香りが!ショコラの良い香り。
ちなみにエーグル・ドゥースは不味いショコラの香りが漂ってたけど(笑)
写真の右側の木のところに蜜蜂がたくさんいました。
OLYMPUS PEN E-P3
Chocolaterie du Pecq (ショコラトリー・デュ・ペック)
43 Avenue de la République 78230 Le Pecq, France +33 1 39 76 63 50
ホームページ
目的の場所はここ。ショコラトリー・デュ・ペック。
イル・プルが輸入しているペック社のショコラはここで作られているのだ。
小さい工場とは聞いていましたが、なかなかの雰囲気をかもし出してる。ペックのショコラの良い香りがしてるし、ちゃんとここで作ってるんだなぁ。
OLYMPUS PEN E-P3
僕が好きなお店はペックを使ってるので、普段食べているショコラはペックがほとんど。たまにドモーリ。
製菓用としてのショコラを使うならこの2択しかありませんね。
そんな日本で食べてるペックのショコラがここで作られていると思うと感慨深い。
ペック社のショコラのおかげでショコラ嫌いから抜け出した人も知っています。ほとんどのショコラが不味いですから嫌いでもしょうがないですよね。
勘違いする人が結構いるので何度も言いますが、ペック(PECQ)です。イタリアのペック(PECK)じゃないので間違えないでください。
OLYMPUS PEN E-P3
アルベール通り(Rue Albert 1er)とレピュブリック通り(Avenue de la République)が交わる場所にある。
OLYMPUS PEN E-P3
アポを取っているわけでもないので工場内部の見学はできてません。
販売スペースもありません。なので、工場の前で記念撮影(笑)
工場見学できたとしてもフランス語がわかんないから説明されても何を言ってるのか全くわかんない(笑)
名古屋圏でペック社のショコラを使っているお店を挙げておこう。
プレリュード、トゥルティエール、アヴァロン、ベベ。
OLYMPUS PEN E-P3
記念撮影したので戻ります(笑)
公園を抜けて。
OLYMPUS PEN E-P3
スタシオン湖(Lac de la Station)
駅の前にある湖です。
なんかいる(笑)
OLYMPUS PEN E-P3
近づいてきた!
OLYMPUS PEN E-P3
人間になれてるな。
OLYMPUS PEN E-P3
いっぱい寄ってきた(笑)
バゲットないよ!
OLYMPUS PEN E-P3
という感じで、サン=ジェルマン=アン=レーのついでにル・ペックの町を歩きペック社の工場を見てくることができました。
再びRERに乗ってパリへ戻ります。
パリ旅行 2014年10月 記事一覧はこちら

この辺りはちょっと高級住宅地なのかな?

どんどん歩いて。

公園の中を通り。

もう少しで目的の場所!

最後の角を角を曲がると良い香りが!ショコラの良い香り。
ちなみにエーグル・ドゥースは不味いショコラの香りが漂ってたけど(笑)
写真の右側の木のところに蜜蜂がたくさんいました。

Chocolaterie du Pecq (ショコラトリー・デュ・ペック)
43 Avenue de la République 78230 Le Pecq, France +33 1 39 76 63 50
ホームページ
目的の場所はここ。ショコラトリー・デュ・ペック。
イル・プルが輸入しているペック社のショコラはここで作られているのだ。
小さい工場とは聞いていましたが、なかなかの雰囲気をかもし出してる。ペックのショコラの良い香りがしてるし、ちゃんとここで作ってるんだなぁ。

僕が好きなお店はペックを使ってるので、普段食べているショコラはペックがほとんど。たまにドモーリ。
製菓用としてのショコラを使うならこの2択しかありませんね。
そんな日本で食べてるペックのショコラがここで作られていると思うと感慨深い。
ペック社のショコラのおかげでショコラ嫌いから抜け出した人も知っています。ほとんどのショコラが不味いですから嫌いでもしょうがないですよね。
勘違いする人が結構いるので何度も言いますが、ペック(PECQ)です。イタリアのペック(PECK)じゃないので間違えないでください。

アルベール通り(Rue Albert 1er)とレピュブリック通り(Avenue de la République)が交わる場所にある。

アポを取っているわけでもないので工場内部の見学はできてません。
販売スペースもありません。なので、工場の前で記念撮影(笑)
工場見学できたとしてもフランス語がわかんないから説明されても何を言ってるのか全くわかんない(笑)
名古屋圏でペック社のショコラを使っているお店を挙げておこう。
プレリュード、トゥルティエール、アヴァロン、ベベ。

記念撮影したので戻ります(笑)
公園を抜けて。

スタシオン湖(Lac de la Station)
駅の前にある湖です。
なんかいる(笑)

近づいてきた!

人間になれてるな。

いっぱい寄ってきた(笑)
バゲットないよ!

という感じで、サン=ジェルマン=アン=レーのついでにル・ペックの町を歩きペック社の工場を見てくることができました。
再びRERに乗ってパリへ戻ります。
パリ旅行 2014年10月 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- 夜のノートルダム大聖堂 (Cathedrale Notre-Dame de Paris) & パリ市庁舎 (Hotel de Ville) ~パリ旅行2014年10月 4日目~ (2015/09/18)
- ポン・ド・ラルシュヴェシェ (Pont de l'Archeveche) ~パリ旅行2014年10月 4日目~ (2015/09/11)
- ショコラトリー・デュ・ペック (Chocolaterie du Pecq) / ル・ペック(Le Pecq)の町へ ~パリ旅行2014年10月 4日目~ (2015/09/08)
- サン=ジェルマン=アン=レー城 (Chateau de Saint-Germain-en-Laye) & 国立考古学博物館 (Musee d'Archeologie Nationale) ~パリ旅行2014年10月 4日目~ (2015/09/07)
- サン=ジェルマン=アン=レー (Saint-Germain-en-Laye) へ ~パリ旅行2014年10月 4日目~ (2015/09/01)