オスモン (Osmont) ~パリ旅行2014年10月 4日目~

Osmont (オスモン)   ☆7
3 Rue des Coches 78100 Saint-Germain-en-Laye, France   +33 1 39 73 16 63
営業時間 10:00~19:30  日曜10:00~13:00
定休日 月曜日
イートイン 外にテーブルあり
ホームページ
フェイスブック



グランダン(Grandin)のお菓子を食べてからオスモン(Osmont)へ。
M.O.F.(Meilleur Ouvrier de France/フランス最優秀職人章)を取得しているジャン=マリー・オスモン氏(Jean-Marie Osmont)のお店。
グランダンの正面にのびる道を歩いていくとすぐ左側にあります。1分もかかりません。
OLYMPUS PEN E-P3




店内
中では食べれないけど、外にテーブルがあります。
僕らはテイクアウトしてさっきの公園で食べました。
OLYMPUS PEN E-P3



ショーケース
4.5€前後でした。あまり惹かれる感じではありませんでしたが、アンディヴィデュエル(individuel)いわゆるプチ・ガトーを2つとケーク・オランジュを購入。
写真撮影はとても歓迎的で、ショーケースの上が開いているタイプなんですけど、「こうやって上から撮りなよ」みたいな感じでジェスチャー付きでした(笑)
OLYMPUS PEN E-P3



アントルメ (Entremets)
OLYMPUS PEN E-P3



マカロン (Macaron)
日本のようにピシッと整ってはいません。
割れてるのも当たり前なのかな?でも味は良いんですよね。
OLYMPUS PEN E-P3



ショコラ (Chocolat)
このお店ではショコラも買うべきだったかもしれませんが、どうも避けちゃうんだよな。
OLYMPUS PEN E-P3



もう1店でテイクアウトしてから再びマレイユ広場(Place de Mareil)まで行って食べました。
箱はこんな感じ。
OLYMPUS PEN E-P3



Duo d'été 4.4€
マカロン、ヴァニーユとフリュイ・ルージュ。
OLYMPUS PEN E-P3


マカロン旨いな。
表面さっくり、中しっとり。アーモンドの味わいがしっかりあって美味しいです。
日本だと味がなくて甘いだけのものばかりだもんなぁ。
クリームはバニラの香りが良いけどショコラ・ブラン(ホワイトチョコ)が入ってるっぽくてやや重く感じる。ショコラがもっと美味しければ全く問題ないと思うけどね。
中のフルーツのジュレは香りが良いな。
OLYMPUS PEN E-P3



Sicilien 4.5€
ピスターシュとグリヨット。
ムース・ピスターシュはビターアーモンド強め。やはりピスターシュはこういう使い方をしてきますね。上にピスターシュのシュトロイゼル。
グリヨットもしっかり味わいがある。
生地はパンみたいな食感だが、悪くはない。きっちり美味しいね。
OLYMPUS PEN E-P3



Cake à l'orange 10.5€
ちなみに日本だとオランジュと表記されたり、僕もそう書いたりしますが、実際の発音はオホンジュが近いです。
マカロンはマキャホン、オペラはオペハ。バゲットは一部ではバケットが正しいみたいな感じになってますが、バゲッツが近いです。「ケ」ではないですね。
OLYMPUS PEN E-P3


ほんのりキャラメルっぽい生地はアーモンド感もある。
一見重そうに見えるが、嫌な重さがないです。中心にオレンジを濃縮したものが。
オレンジのコンフィも香りよく旨い。
フランスでこういうものは外さないなぁ。どこも美味しいレベルにある印象。
OLYMPUS PEN E-P3

デュオ・デ・テ(Duo d'été)のマカロンが美味しく印象に残りました。美味しいアーモンドの味わいがしっかり感じられて旨かった。ホワイトチョコのせいでクリームにやや重さがあったのがちょっともったいない感じでした。ショコラは買わなくてよかったのかも。
シシリアン(Sicilien)は驚きはないけど(こういう味に慣れてないとビックリすると思うけど)ちゃんと美味しかったし、ケック・ア・ロホンジュ(Cake à l'orange)もなかなかでした。

サン=ジェルマン=アン=レーにまた行くことがあればグランダンはもちろんですが、オスモンにも寄るでしょうね。

パリ旅行 2014年10月 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT0