グランダン (Patisserie Grandin) ~パリ旅行2014年10月 4日目~
GRANDIN (グランダン) ☆9
13 rue au Pain 78100 Saint Germain en Laye, France +33 1 34 51 00 56
営業時間 8:30~19:30 日曜8:30~14:00
定休日 月曜日
テイクアウトのみ
facebook
サン=ジェルマン=アン=レーに到着し、まず向かったのはパティスリー・グランダン(Pâtisserie GRANDIN/グランディン)。
ルレ・デセール(Relais Desserts)の会員であるミッシェル・ポティエ氏(Michel Pottier)のお店。
ルレ・デセールの実態とか知らないけど、日本人の会員を見ると「ふ~ん(笑)」という感じである。杉野氏は退会してるんだね。どうでもいいけど。
OLYMPUS PEN E-P3
13 rue au Pain 78100 Saint Germain en Laye, France +33 1 34 51 00 56
営業時間 8:30~19:30 日曜8:30~14:00
定休日 月曜日
テイクアウトのみ
サン=ジェルマン=アン=レーに到着し、まず向かったのはパティスリー・グランダン(Pâtisserie GRANDIN/グランディン)。
ルレ・デセール(Relais Desserts)の会員であるミッシェル・ポティエ氏(Michel Pottier)のお店。
ルレ・デセールの実態とか知らないけど、日本人の会員を見ると「ふ~ん(笑)」という感じである。杉野氏は退会してるんだね。どうでもいいけど。

ショーケース
ごちゃごちゃしておらず、クラシカルでなかなか魅力的。
ほとんど5€以下でパリより1割は安いかな。
OLYMPUS PEN E-P3
結構気になる品が多い。後から見ると、あれも食べとけばよかったとか思う。
OLYMPUS PEN E-P3
アントルメ (Entremets)
OLYMPUS PEN E-P3
焼き菓子など
OLYMPUS PEN E-P3
マレイユ広場(Place de Mareil)
グランダンから250mくらい真っ直ぐ歩いたところにあるマレイユ広場で食べることに。
ここに来る途中にフレーズ・デ・ボワとかマラ・デ・ボワみたいな香りがしたけどなんだったんだろう?良い香りだった。
OLYMPUS PEN E-P3
CHIBOUST 4.6€
写真だとわからないけど、ムラング・イタリエンヌと卵感のあるクレーム・シブストとの二層だったと思う。
リンゴの香りが良いな。爽やかで明るさのある香りと味わい。美味しいです。
フランスはリンゴに火を入れたものも明るく爽やかですね。日本は甘ったるいだけだもんなぁ、ほとんどの店が。
OLYMPUS PEN E-P3
POLONAISE 4.6€
OLYMPUS PEN E-P3
ムラングに香りがつけてあり、MERINGUE RHUMって書いてあったけどアニスっぽい香りに感じ、これがまた良い。
中は柑橘系やイチジクやレーズン、ポワールなど色々なフルーツ、ラム酒が程よく香りフルーティかつ味わい深くとても美味しい。
力のある香りの広がりと深みをすごく感じるね、なかなかこのレベルのポロネーズはないんじゃないかな。
OLYMPUS PEN E-P3
FLAN 2.6€
これ旨い。
パリの空の下のフラン・クラシックを思い出した。とても似た感じ。こちらはブリゼですが。
パリの空の下はフランスの味をちゃんと再現してますね。
バニラの香りがとても良く、旨みのあるシンプルにとても美味しいお菓子。そして重くない。
安くて大きくて旨くて良いなこれ。自宅の近くにあればなぁ(笑)
OLYMPUS PEN E-P3
Cake aux fruits 22.8€
22.8€、24.2€、29.4€とサイズが色々ありました。
OLYMPUS PEN E-P3
フランスらしい食感ですね。しっかり噛んで味わいたくなる。硬いわけじゃないよ。
そして明るさのある香り、フルーツの美味しさ。
旨いですね。日本と乳製品やフルーツなどの違いもあるけど、小麦の差も大きいな。
OLYMPUS PEN E-P3
ミニサイズが4種類入ったもの 8.8€
これは僕は食べてませんが写真だけ。
OLYMPUS PEN E-P3
Calisson 100g 5.8€
どこかで試食したカリソンはビターアーモンドがきいていたが、これはビターアーモンドはきいていなく、オレンジの香りがある。
アーモンドの味わいと食感も感じられなかなか美味しい。もっとオレンジが強くても良さそうですね。
裏のウエハースみたいな紙みたいなやつは剥がして食べるのかな?ちょっと食べちゃったけど、紙っぽい味がするから剥がして食べたし、そうした方がいいだろうな。
OLYMPUS PEN E-P3
オ・パン通り(Rue au Pain)
次のお店に行くために来た道を戻る。
左側にグランダンが見えます。グランダンまで来たら右折で次のお店。
OLYMPUS PEN E-P3
全部美味しかったですね。特にポロネーズとフラン。
また、あれも食べればよかったと気になる品が色々あります。
フランスのお菓子はやはり甘ったるくないんですよね。
香りや味わいの明るさ、力強さがあって立体感がありますし、盛り上がってきます。
日本に蔓延している似非フランス菓子はズシーッと重く甘ったるいだけで何も盛り上がってきません。
フランスの菓子はオレンジの香りを巧みに使っているものが多い印象がありますね。
ここはまたいつか訪れてみたいです。ショコラ系はダメかもしれないけど(笑)
RERに乗ってしまえばパリから30分くらいでサン=ジェルマン=アン=レーまで行けるんですが、魅力的なお店が他にもっとたくさんあればいいなと思うね。
しょっちゅうフランスに行けるわけでもないし、旅行の限られた時間の中で動くとなるとパリの行ったことがないお店が優先になってしまうかな?
パリ旅行 2014年10月 記事一覧はこちら
ごちゃごちゃしておらず、クラシカルでなかなか魅力的。
ほとんど5€以下でパリより1割は安いかな。

結構気になる品が多い。後から見ると、あれも食べとけばよかったとか思う。

アントルメ (Entremets)

焼き菓子など

マレイユ広場(Place de Mareil)
グランダンから250mくらい真っ直ぐ歩いたところにあるマレイユ広場で食べることに。
ここに来る途中にフレーズ・デ・ボワとかマラ・デ・ボワみたいな香りがしたけどなんだったんだろう?良い香りだった。

CHIBOUST 4.6€
写真だとわからないけど、ムラング・イタリエンヌと卵感のあるクレーム・シブストとの二層だったと思う。
リンゴの香りが良いな。爽やかで明るさのある香りと味わい。美味しいです。
フランスはリンゴに火を入れたものも明るく爽やかですね。日本は甘ったるいだけだもんなぁ、ほとんどの店が。

POLONAISE 4.6€

ムラングに香りがつけてあり、MERINGUE RHUMって書いてあったけどアニスっぽい香りに感じ、これがまた良い。
中は柑橘系やイチジクやレーズン、ポワールなど色々なフルーツ、ラム酒が程よく香りフルーティかつ味わい深くとても美味しい。
力のある香りの広がりと深みをすごく感じるね、なかなかこのレベルのポロネーズはないんじゃないかな。

FLAN 2.6€
これ旨い。
パリの空の下のフラン・クラシックを思い出した。とても似た感じ。こちらはブリゼですが。
パリの空の下はフランスの味をちゃんと再現してますね。
バニラの香りがとても良く、旨みのあるシンプルにとても美味しいお菓子。そして重くない。
安くて大きくて旨くて良いなこれ。自宅の近くにあればなぁ(笑)

Cake aux fruits 22.8€
22.8€、24.2€、29.4€とサイズが色々ありました。

フランスらしい食感ですね。しっかり噛んで味わいたくなる。硬いわけじゃないよ。
そして明るさのある香り、フルーツの美味しさ。
旨いですね。日本と乳製品やフルーツなどの違いもあるけど、小麦の差も大きいな。

ミニサイズが4種類入ったもの 8.8€
これは僕は食べてませんが写真だけ。

Calisson 100g 5.8€
どこかで試食したカリソンはビターアーモンドがきいていたが、これはビターアーモンドはきいていなく、オレンジの香りがある。
アーモンドの味わいと食感も感じられなかなか美味しい。もっとオレンジが強くても良さそうですね。
裏のウエハースみたいな紙みたいなやつは剥がして食べるのかな?ちょっと食べちゃったけど、紙っぽい味がするから剥がして食べたし、そうした方がいいだろうな。

オ・パン通り(Rue au Pain)
次のお店に行くために来た道を戻る。
左側にグランダンが見えます。グランダンまで来たら右折で次のお店。

全部美味しかったですね。特にポロネーズとフラン。
また、あれも食べればよかったと気になる品が色々あります。
フランスのお菓子はやはり甘ったるくないんですよね。
香りや味わいの明るさ、力強さがあって立体感がありますし、盛り上がってきます。
日本に蔓延している似非フランス菓子はズシーッと重く甘ったるいだけで何も盛り上がってきません。
フランスの菓子はオレンジの香りを巧みに使っているものが多い印象がありますね。
ここはまたいつか訪れてみたいです。ショコラ系はダメかもしれないけど(笑)
RERに乗ってしまえばパリから30分くらいでサン=ジェルマン=アン=レーまで行けるんですが、魅力的なお店が他にもっとたくさんあればいいなと思うね。
しょっちゅうフランスに行けるわけでもないし、旅行の限られた時間の中で動くとなるとパリの行ったことがないお店が優先になってしまうかな?
パリ旅行 2014年10月 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- ラ・ジェルブ・ドール (La Gerbe d'Or) ~パリ旅行2014年10月 4日目~ (2015/09/05)
- オスモン (Osmont) ~パリ旅行2014年10月 4日目~ (2015/09/04)
- グランダン (Patisserie Grandin) ~パリ旅行2014年10月 4日目~ (2015/09/02)
- アモリーノ (Amorino) その1 ~パリ旅行2014年10月 3日目~ (2015/08/28)
- リベルテ (Liberte) ~パリ旅行2014年10月 3日目~ (2015/08/24)