茂右衛門 (もえもん) 国分寺/フランス菓子 その3
茂右衛門 ☆10→☆9 (2019年1月 ☆-1)
東京都国分寺市南町2-18-3 042-323-8200
営業時間 11:00~20:00
定休日 月曜日、火曜日
駐車場 無
テイクアウトのみ
お店のフェイスブック
お店のブログ
エーグルドゥースの次は茂右衛門へ。
東京で美味しいお菓子を食べたいなら、オーボンヴュータンやエーグルドゥースなどはすっ飛ばして国分寺まで来るべきですね。時間と気力と体力がある方はパリの空の下にも。
OLYMPUS PEN E-P3
東京都国分寺市南町2-18-3 042-323-8200
営業時間 11:00~20:00
定休日 月曜日、火曜日
駐車場 無
テイクアウトのみ
お店のフェイスブック
お店のブログ
エーグルドゥースの次は茂右衛門へ。
東京で美味しいお菓子を食べたいなら、オーボンヴュータンやエーグルドゥースなどはすっ飛ばして国分寺まで来るべきですね。時間と気力と体力がある方はパリの空の下にも。

焼き菓子
OLYMPUS PEN E-P3
ボワ 500円(税込み?)
やっぱりめちゃくちゃ旨いなこれ。
フレーズ・デ・ボワがもっと入ってたらどんな感じになるのか食べてみたいな。更に旨そうな気がする。
OLYMPUS PEN E-P3
タルト・ノワール・ショコラ 430円(税込み?)
スパイシーなニュアンスのあるタルトショコラ。
濃厚なガナッシュだが、全く重さや嫌らしさ、くどさがない。カカオ感しっかり。
OLYMPUS PEN E-P3
シュークリーム 350円(税込み?)
クリームはキルシュ入りでムースリーヌっぽかったかな?
バニラも香って旨い。
外側さっくりで、内側はしっとりとした対比。完全に水分飛ばしたものが好きな時期もあったけど、やっぱりシュー生地はこうあるべきかな。もちろんサックリ感がなく頼りないのはダメだけど。
OLYMPUS PEN E-P3
栗とカシスのタルト 480円(税込み?)
ちょっと焼きすぎかなと思いました。
初めてここのタルト食べたときも少し強いかなと思いましたが、悪い影響はなく美味しかった。今回のこれは、生地の味が飛んじゃってる印象がありました。
しっかり噛み応えのある食感、ふわりとお酒が香る。
もうちょっと焼きが浅めのものを食べてみたい。
OLYMPUS PEN E-P3
バナーヌ・ココ 430円(税込み?)
やはりちょっと焼きが強い傾向にありますね。
しかし、バナナ、ココナッツ、ラムレーズンなどによる香りが立体的に押し寄せる。
ほんと、こういう味わいの深いところから明るい部分まで感じられ、香りと味わいの厚みがあり力のあるお菓子を作れてるお店ってほとんどないよなぁ。大概の店がぺらっぺらで味がなく、不味いナパージュとか平気でゴテゴテに塗りますよね。タルト生地を単なる「器」として捉えてるパティシエもいますからね(笑)
OLYMPUS PEN E-P3
やはりこのお店のお菓子は美味しいです。
イルプルの材料とレシピをベースにオリジナルのお菓子も色々作っており、それらがまた旨い。ボアのように面白い組み合わせのものなどもあるんですが、「奇をてらう」なんてものじゃなくそれぞれのパーツに意味があり、本当に美味しく仕上がっている。
タルトの焼きが全体的に強い傾向にあるのは個人的には少し気になります。
気軽に行ける距離にある人がうらやましい。
茂右衛門 記事一覧はこちら
2014年12月 東京食べ歩き記事一覧
・オーボンヴュータン
・ケララの風Ⅱ
・エーグルドゥース
・茂右衛門
・砂の岬

ボワ 500円(税込み?)
やっぱりめちゃくちゃ旨いなこれ。
フレーズ・デ・ボワがもっと入ってたらどんな感じになるのか食べてみたいな。更に旨そうな気がする。

タルト・ノワール・ショコラ 430円(税込み?)
スパイシーなニュアンスのあるタルトショコラ。
濃厚なガナッシュだが、全く重さや嫌らしさ、くどさがない。カカオ感しっかり。

シュークリーム 350円(税込み?)
クリームはキルシュ入りでムースリーヌっぽかったかな?
バニラも香って旨い。
外側さっくりで、内側はしっとりとした対比。完全に水分飛ばしたものが好きな時期もあったけど、やっぱりシュー生地はこうあるべきかな。もちろんサックリ感がなく頼りないのはダメだけど。

栗とカシスのタルト 480円(税込み?)
ちょっと焼きすぎかなと思いました。
初めてここのタルト食べたときも少し強いかなと思いましたが、悪い影響はなく美味しかった。今回のこれは、生地の味が飛んじゃってる印象がありました。
しっかり噛み応えのある食感、ふわりとお酒が香る。
もうちょっと焼きが浅めのものを食べてみたい。

バナーヌ・ココ 430円(税込み?)
やはりちょっと焼きが強い傾向にありますね。
しかし、バナナ、ココナッツ、ラムレーズンなどによる香りが立体的に押し寄せる。
ほんと、こういう味わいの深いところから明るい部分まで感じられ、香りと味わいの厚みがあり力のあるお菓子を作れてるお店ってほとんどないよなぁ。大概の店がぺらっぺらで味がなく、不味いナパージュとか平気でゴテゴテに塗りますよね。タルト生地を単なる「器」として捉えてるパティシエもいますからね(笑)

やはりこのお店のお菓子は美味しいです。
イルプルの材料とレシピをベースにオリジナルのお菓子も色々作っており、それらがまた旨い。ボアのように面白い組み合わせのものなどもあるんですが、「奇をてらう」なんてものじゃなくそれぞれのパーツに意味があり、本当に美味しく仕上がっている。
タルトの焼きが全体的に強い傾向にあるのは個人的には少し気になります。
気軽に行ける距離にある人がうらやましい。
茂右衛門 記事一覧はこちら
2014年12月 東京食べ歩き記事一覧
・オーボンヴュータン
・ケララの風Ⅱ
・エーグルドゥース
・茂右衛門
・砂の岬
- 関連記事
-
- パティスリー S (Patisserie.S) 京都/ケーキ その6 (2016/01/27)
- グラン・ヴァニーユ (grains de vanille) 京都/ケーキ その6 (2016/01/24)
- 茂右衛門 (もえもん) 国分寺/フランス菓子 その3 (2015/07/30)
- エーグルドゥース 目白の人気店/ケーキ その7 (2015/07/24)
- オーボンヴュータン 尾山台/ケーキ その11 (2015/07/17)