ギャラリー・ラファイエット・パリ・オスマン (Galeries Lafayette Paris Haussmann) その1 ~パリ旅行 2014年10月 2日目~

Galeries Lafayette Haussmann (ギャラリー・ラファイエット・オスマン)
40 Boulevard Haussmann 75009 Paris, France   +33 1 42 82 34 56
営業時間 9:30~20:30(日曜日11:00~19:00) GOURMET8:30~21:30
定休日 日曜日(GOURMET)
ホームページ
facebook
instagram



メゾン・プラディエ(Maison Pradier)の次はギャラリー・ラファイエット(Galeries Lafayette)へ。
2013年のパリ旅行では行ってなくて、今回が初めてです。

食品が売っているフロアが見つけれなくてさまよっていると、写真などで見たことある場所に。
かっこいいなぁ。実際見ると、このスケール感がまた良いですね。
グルメフロアですが、メゾン館に移動したらしいので別の建物へ向かう。
OLYMPUS PEN E-P3




そして、ラファイエット・グルメへ。
パティスリーとかも色々入ってたけどとりあえずスルー。
ここは地下だっけな?
ショコラがずらり。ものすごくいっぱいある。
こんな写真ばかりで店内の雰囲気が分かる写真ありません(笑)
OLYMPUS PEN E-P3



BONNAT (ボナ)
日本の催事で買ったやつを数回食べてますが、もういいやという感じ。
フランスで流通してるものは美味しいのか試したいところですが買ってません(笑)
パリだと4.1€~7.6€と安い。
OLYMPUS PEN E-P3



Pralus (プラリュ)
これも催事で買ったものを数回食べたことありますが、ピンときません。
OLYMPUS PEN E-P3



Valrhona (ヴァローナ)  MICHEL CLUIZEL (ミッシェル・クルイゼル)
どちらも日本で流通しているものは不味いです。
日本に輸出しているものとフランスで流通しているものとはクオリティが違うという話をよく聞きますが、それでもこのメーカーのものは美味しいと言えるショコラではないだろうなと思ってしまう。
一度試してみるべきなのだろうか・・。日本でのイメージが悪すぎて買う気が起こらない(笑)
OLYMPUS PEN E-P3



CHAPON (シャポン)
これヒマスター君にパリで買ってきたものを5月に頂きましたが、まだ食べてません。
ちなみに、旨くなかったそうですが(笑)
OLYMPUS PEN E-P3



Christine Ferber (クリスティーヌ・フェルベール)
日本でもわりと有名。日本で売ってる値段の半額くらいなのでいくつか購入してみました。
ちなみに、ボン・マルシェ百貨店(Le Bon Marché)の方が安かったです。ボナのショコラとかも安かったような。
お土産買うならボンマルシェに行った方が良いかも。
OLYMPUS PEN E-P3

というわけで、ショコラの棚の写真ばかりの記事でした。
そういえばプロヴァンス・チップス(Provence Chips)という、いわゆるポテトチップスが売ってたから試しに購入してみたんですけど、これが美味しかった。ジャガイモの味がいい。
ジャガイモとオイルと塩だけ。日本だとこの当たり前のシンプルな材料だけで作られたポテトチップスを探すほうが難しい。なんで無いの?(笑)
そして、改めて日本の野菜とか果物とか味がないなって思う。

ギャラリー・ラファイエット・パリ・オスマン その1 記事はこちら

ギャラリー・ラファイエット・パリ・オスマン その2 記事はこちら

パリ旅行 2014年10月 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT4

ラズベリー  

No title

お土産情報も載せてくれるのは参考になるなあ
コジータさんはフランスのおいしいパティスリーやこういう土産店の情報をどこから仕入れているんですか?
日本のお店だとググればいいけど、フランスだとフランス語を読みまくる覚悟はなかなかできないですね

コジータ  26歳  

No title

ラズベリーさんへ

ラズベリーさんありがとうございます。

情報はほとんどネットですよ。色々検索して画像で判断する感じですね。
感想などほとんどあてになりませんので(笑)
なので写真だけ参考にして、ほとんど文章は読みません。日本のお店を検索するときも同じです。

みか  

No title

少し前から拝読しています。
関西住まいですが、評判が良いケーキ屋に行くとまったく美味しくないことも多く、調べていたらこちらの評点が私の感覚とも似ているのでとても信頼しています。また分析も細かくて勉強になります^^

>そして、改めて日本の野菜とか果物とか味がないなって思う。

同感です。
主人がフランスの田舎出身なのであちらに帰省して色々食べますが生鮮品は味がちゃんとしますね。日本も宅配なら一応美味しいものが食べられますけど結構高いのが。。

ちなみにフランス社会は現在大企業が完全に牛耳っているため、大企業の効率第一で例えば小規模農家がかなりこだわって有機栽培している品種を他の農園に虫が入るからという理由で規制したりと無茶苦茶なため今後は結構心配です。一般庶民も日本なんかに比べると食に対するこだわり・執着もさほどないですし料理もしない人が多いので仕方ないかもしれませんけど。
イタリアなんかの方が食文化の保護に関してはまともみたいです。

コジータ  26歳  

No title

みかさんへ

コメントありがとうございます。

関西にお住まいなんですね。関西は数年前まではよく行ってましたが、満足できるお店がなくなってしまい、最近は全然行かなくなってしまいました。

日本は野菜も果物も味ないですよね。あっても甘さだけで、味も香りもありませんね。肉も脂まみれですし・・。
フランスの食材は良いですね、しかしやはり最近はそういうことがあるんですね。パティスリーやブーランジュリなど労働時間の制限などでまともな仕事ができなく効率化が進んでいると聞きますが、農業などでもやはりそういうことが起こっているんですね。僕が心配していたことが実際におきてるわけですね。

日本の多くの人は食への意識が低すぎると思いますし、まともに料理している人もほとんどいないように思います。変な既製品や変な調味料で混ぜるだけとか温めるだけとか。買い物行ったときに他の人のかごをみるとビックリします。まともな人が一人もいません。

イタリアにも行ってみたいですね^^
料理も美味しそうです。