洋菓子会 (名古屋の評判の良い洋菓子を食べる)

第1回 洋菓子会


先月、洋菓子会を開催しました。
お店の選択は名古屋で人気のお店、名古屋で美味しいとされるお店、フランス菓子をうたっているお店などの中から最低限の材料は使っているだろう(マーガリンやショートニング、植物性ホイップなどを使わない)お店をチョイス。なので、人気のあるフォルテシモアッシュなどは体に取り入れたくないので入れてません。
この会の目的としては、一般的に好まれている?人気店のお菓子の味がどういうものなのか、そしてフランス菓子(パテイスリー)を名乗るお店の作るフランス菓子みたいなお菓子はフランス菓子の味わいなのか?という調査です。
OLYMPUS PEN E-P3




フィーカ
まずは覚王山にあるフィーカから。前に7~8人、そして後ろにもすぐに列がのびていくほどの行列でした。
フランス菓子とは言ってませんが、人気店なので調査。
以前ここのお菓子は食べたことがあって、美味しくなかったのでまったく期待してませんでしたが、予想以上に不味かった・・。食えません。
ブリゼは味ないし、クレームダマンドもなんだか食感もサラっとして味がないどころか、キッシュとか惣菜系の香りと味がします・・。なんかもう、マーガリンとか使ってるんじゃないかと疑いたくなる味でしたね。
しかし、これを美味しいと感じている人がとても多いということなんですよね。悲しいなぁ。これが売れるなら、頑張って美味しいもの作る必要ないですもんね。
この味だとシェフも美味しいと思って出してるということはないと思うんだよな。美味しいと思ってたらそれはそれで問題かと。
OLYMPUS PEN E-P3



同じく厳しいです。
7人で食べて半分も減らなかったです。フルーツすら手をつけないという・・。
バーナーであぶったみたいなの、なんなのでしょうか。
OLYMPUS PEN E-P3

フィーカ その1 記事はこちら
fika.プリンタルト、きまぐれ旬のフルーツタルト

フィーカ その2 洋菓子会 記事はこちら
キウイの焼きタルト、パイナップルとグレープフルーツの焼きタルト
 

シャンドゥリエ
那古野にあるシャンドゥリエ
ブログに書いてませんでしたが、数回訪問したことがあります。
久しぶりに食べました。
OLYMPUS PEN E-P3


もうね、タルト焼きすぎを通り越してます。サーターアンダギーとか、かりんとうを揚げすぎて焦がしちゃったみたいな感じ。
中はクレーム・ダマンド・ピスターシュ。ここはフィーカと比べ物にならないくらいシャンドゥリエの方が上。タルト生地が完全に食べれない味なので、それ以外をスプーンですくって食べればなんとかなります。
OLYMPUS PEN E-P3

 

ヌンクヌスク
フレジエ以外はちょっと手が出ませんでした。カヌレは焦げ焦げでしたし。
このフレジエ、お酒は結構強くきいてますね。上のイチゴジャム的なものはキレがなく美味しくない。
生地は薄くて味わうほど無い。
美味しいと感じるほどではないですが、普通に食べれる味でした。
OLYMPUS PEN E-P3

ヌンクヌスク その1 洋菓子会 記事はこちら
フレジエ

ヌンクヌスク その2 記事はこちら
トリコ、メランコリック
 

ピエール・プレシュウズ
食べ歩き初期の頃はあれだけ好きだったのに、全然行かなくなりましたね。
このフレジエ、バニラが強めに香ります。イチゴ自体もですが、イチゴを盛り上げるような香りに欠け重さがあります。でも、今回の洋菓子会の中ではこれかヌンクヌスクのフレジエが一番食べれる味でした。満足いく味ではありませんが。
このフレジエもあれだけ好きだったのに満足できない。
OLYMPUS PEN E-P3



このシブーストは酷かった。
メレンゲにパッションフルーツの酸味を足して固めただけのような味わいもないクレーム・シブースト。というかクレーム・シブーストと言いたくない。
タルトも美味しくないし、中のバナナが不味かった。味のないバナナを何も仕事せずに入れたような感じでした。何かやってるのかもしれないけど、これだと何もしてないのと同じ。
フィーカの次くらいに残念な品でした。
OLYMPUS PEN E-P3

ピエール・プレシュウズ 記事一覧はこちら
 

グラム
ここも名古屋で人気のあるお店ですね。僕は足が遠のいてました。
やはり、このフレジエは美味しいと思えませんでした。上の赤いジャムみたいなのは美味しくないですし、生地もムースリーヌも味わいがない。
不味くて食えないというわけではありませんが、良いと思える部分は何もないですね。
OLYMPUS PEN E-P3



以前食べたことのあるカジノですが、もう一度。
今回はちゃんとカシスの味します。前はやっぱり赤スグリだったんだよね?カシスって書いてあったけど。
中のジュレも今回は味はありましたが、どちらにしても美味しい品ではありませんでした。
甘ったるく、香りも重ったるく平面的な洋菓子という感じでした。食べるのがきついですね。
あとグラムのお菓子の後味ってガラナとかコーラみたいな嫌な味が残るんだけどなんだろ?
OLYMPUS PEN E-P3



ヌガー・プロヴァンサル。
下の層は味がない。上はヌガーやフルーツが入ったものなんだけど、香りが全然盛り上がってこないし、食感など含めフレッシュ感も感じません。
OLYMPUS PEN E-P3

パティスリー グラム 記事一覧はこちら
 

ヴィヴィエンヌ
ここも全然行かなくなっちゃったなぁ。
これは金柑のコンフィの入ったオペラ。普通に食べれましたが、美味しくはないです。
まず、チョコレートの美味しさがありませんでしたし、生地も味わいがありません。そして、金柑の必要性が分かりませんでした。入れることによって美味しくなっていません。
OLYMPUS PEN E-P3



ノワノマという定番商品(ミッシェルブランのガトー・オ・ノアからの流れを汲むお菓子)の変化形で、みりんの絞り粕とパッションフルーツを使用したもの。
全然美味しくない・・。何故それらを組み合わせたのか意味がわからない。確実にノワノマより不味くなってます。惣菜系の味もしますし・・。
ヴィヴィエンヌは満足できないけど、それなりに人にはすすめられるかなと思っていたけど、こりゃダメですね。
OLYMPUS PEN E-P3

ヴィヴィエンヌ 記事一覧はこちら
 

サダハル・アオキ
うん、不味いなぁ(笑)
完全な駄菓子!ジャイアントカプリコとかイチゴポッキーの味だな。
あとこれもチーズとか惣菜系の味がするな・・。底の生地かな。
OLYMPUS PEN E-P3



トロペジェンヌ。
クレーム・パティシエールにオレンジフラワーウォーターをきかせてあるんだけど、芯のない味わいというか、とにかく旨くないなぁ。オレンジフラワーの香りは良いのだけど。
生地もなにも美味しくない。
OLYMPUS PEN E-P3

サダハル・アオキ・パリ その1 記事はこちら
マカロン・シトロン、マカロン・ヴィオレット

サダハル・アオキ・パリ その2 洋菓子会 記事はこちら
サヤ、トロペジェンヌ

以上!フランス菓子は何一つありませんでした(笑)
そして、7人がかりで完食できたものもなかったような。あったとするなら、グラム以外のフレジエのみ。
本当は一人当たりの量が少ないと分からないだろうと1種につき2つずつにしようと思ってましたが、少し食べただけで美味しくないと判断できるレベルだったので2つずつ買わなくて正解でした。
総じてぺらっぺらの2次元で甘ったるく重いだけですねぇ。残念ながら。

余計なお世話だろうし、えらそうに言いますが、少しでもフランス菓子を食べれるお店が増えて欲しいから、レベルアップして欲しいからこの会を開催して記事にしたというのもあります。フランス菓子屋を名乗るならちゃんと美味しいフランス菓子を作れる良いお店になって欲しいですしね。
まずは、全くフランス菓子を作れてないというところを自覚して欲しいなと思います。自覚してないとレベルアップは期待できません。
フランス菓子は香りが重要と言っても、単にお酒が香るから、オレンジフラワーなど香りをきかせたらフランス菓子というわけではありません。また、何度も言いますがフランス菓子は重くないし、甘ったるくないです。

あと気になったのは、キッシュとかの味がうつったのかしりませんが、惣菜系の香りとか味がするものが7店のうちの3店あったこと。これはかなり問題だと思います。



そして最後に口直しにやっとフランス菓子の味わいのものが出てきた。
実はこれヒマスター君が作ったもの。
イルプルのタルトのレシピにパート・ド・ピスターシュとビターアーモンドエッセンスを足したものに、日本のブルーベリーは不味いので輸入の冷凍ブルーベリーを使用し、それでもあまり味がないのでピューレやバニラや酒などに漬けて味と香りを補強したものを乗せて焼いたタルト・ミルティーユ。
友人が作ったものだから褒めるとかじゃなく、本当に美味しいです。頂き物でもなんでも容赦なくはっきり言うのは僕のまわりは知ってます(笑)
これより美味しいタルト、いや、これと同レベルにあるタルトを作っているお店も全国的に見てもほとんどありません。
しかも、最近菓子を作り始めてまだ数回しか作ってないのにフランス菓子作れてます。教室にも行ってません。初めて作ったタルトも味見しましたが、本当に旨かったです。イルプルのレシピは本当に素晴らしいですね。また、ヒマスター君もやはり色々食べ歩いていろんな味も知ってますし、素材の味を引き出す方法を自分なりに考えて作れてます。タルトの焼き具合もとても良いです。
そこらのパティシエだと味のないフルーツをそのままのせます。強く焼き込めば良いと思っているパティシエばかりです。
プロのパティシエの人たちは何をやってるんでしょう?フランス修行経験ある人多いですけど何を学んできたんでしょう?そして真剣にフランスの菓子を食べてきたのか?本当に疑問です。
OLYMPUS PEN E-P3



こちらもヒマスター君が作ったもの。
パッションフルーツのババロワ、ジェノワーズ・オ・ザマンドゥ、ココナッツ入りフォン・ドゥ・マカロン。
パッションフルーツのババロワにはコクリコの香りを足してます。ジェノワーズにはビターアーモンドがきいて香りを盛り上げます。
タルト・ミルティーユもそうだけど、箱を開けると良い香りがふわっとくるんですよね。
シンプルながら香りが複雑に絡み合って心が満たされる味わいです。こういうのが洋菓子会として用意した品には全くありません。
OLYMPUS PEN E-P3

フランス菓子を作れないのは別にいいんですが、それなら無理してパティスリーを名乗ったりフランス菓子をやろうとしなくて良いと思うんですよね。というか、できないならやらないで欲しいと個人的には思います。
偽物が蔓延ることはとてもかなしいことです。一般の人たちは、こういった偽物のフランス菓子をフランス菓子だと勘違いしちゃいますよね。僕も数年前まで騙されてましたし。
フランスのお菓子はもっともっと味わいも香りも豊かです。フランスの菓子好きにとって、こういう偽物のフランス菓子をフランス菓子と思われたくないです。

第1回としてますが、第2回とか多分やらないです。かなり体力奪われてしんどかったです。
評価はだいぶ修正しないといけません・・、名古屋だけじゃなく全国的にですが。

関連記事

COMMENT38

えり  

No title

ものすごく興味深く面白い記事で
しっかり読ませてもらいました(*^^*)
こんなに沢山の品を集めるのも大変でしたね。
ありがとうございました!

ヒマスタさんのは、写真からでも
イキイキとした輝きを感じます。
開店願います((o(^∇^)o))

通りすがり  

No title

お友達さんの作ったお菓子凄いな!
イルプルのレシピって、イルプル出版の本ですか? ぜひとも作ってみたい
そこらのお店で買うくらいなら作った方が良いな

みすたー  

No title

来週、名古屋方面までケーキ屋巡りをしに行く予定だったので、とても参考になりました。
なかなか行く機会が無いので、オススメの場所を教えて下さい☆

甘党  

No title

この中に一軒、技術は在るのだろうけど、美味しいものを知らないのだろうな、もったいないなと思うお店があります

コジータ  26歳  

No title

えりさんへ

ものすごく大変でした。
集めるよりも食べるほうが大変でしたね。量じゃなく味の問題で。
だいぶ残しましたけど。

ヒマスター君の作ったものの方が比べ物にならないくらい美味しかったです。

コジータ  26歳  

No title

通りすがりさんへ

そうですよ、イルプル出版の本です。
材料も指定したものでレシピ通りに作ればとても美味しいお菓子が出来ると思います。

友人が作ったものはイルプルのレシピに少し足してる部分などありますが、ベースはイルプルのレシピです。

コジータ  26歳  

No title

みすたーさんへ

名古屋にこられるんですね。
みすたーさんがフランス菓子が好きという前提で紹介します。

僕のおすすめで名古屋市に限定するなら八事のアヴァロンしかないですね。その中の一部商品という感じです。いわゆるショートケーキやカップに入ったゼリーなど洋菓子はもちろん食べなくていいです。
今あるだろう中ではレモンとバナナのシャルロット、シャンプノワーズ、ビュッシュロンがおすすめです。

名古屋市から少し出ますが、東郷のパティスリーベベもおすすめします。
僕がおすすめできるものは、シュルプリーズ・デ・ボワ、ジャルズィー、ランペリアルですね。ここもシャンティフレーズなど食べなくて良いです。

岐阜でもよければプレリュードや大垣のトゥルティエールをおすすめします。
同じくショートケーキなど洋菓子は食べなくて良いです。というか、ここにきてそういうものを食べる意味がなくもったいないです。

コジータ  26歳  

No title

甘党さんへ

味が分かってないと美味しいもの作れないですからね。
わかってたらお店に並べれないようなものばかりでした。大げさじゃなく、本当に。

みすたー  

No title

御丁寧にありがとうございます。
プティガトーの名前まで書いてもらえると試しやすいです☆笑

プレリュード、トゥルティエールは行くつもりでした!折角なので、名古屋方面のパティスリーにも回りたいと思います☆

シェ•シバタさんにも興味があるので伺いたいと思います!w

通りすがり  

No title

コジータ様

情報ありがとうございます
ルセットゥで合っていますか?
早速注文して作ります

ドゥニ氏の講習会も行ってみたいな
忙しくて無理だけど

taiyou  

No title

かなりお久しぶりです。何年ぶりでしょうか。
ヌンクヌスクは少し気になっていましたが行かなくてもよさそうですね。
一回でもフランスに行くと考え方が変わりますね。私も変わりました。
ところでジャックジュナンのケーキは食べたことありますか?お店には何度か行ったんですが、いつも時間がなくて一度も食べたことがないので気になってます。

コジータ  26歳  

No title

みすたーさんへ

プレリュードとトゥルティエールは行かれる予定なんですね!
プレリュードだと今おすすめがベルギービールのお菓子やゴッホのバナナです。定番品だとタルト・サンチャゴやタルトレット・ノルマンディですね。ブランマンジェも好きです。

トゥルティエールはレモンとマンゴー、トゥリアノン、あと定番品ですがシャルロットポワールがおすすめです。見た目洋菓子っぽいですが、最近食べたサヴァランも好きでした。

岐阜の2店を食べてからのシェ・シバタは落差激しすぎますね(笑)
体力奪われないよう気をつけてください。

コジータ  26歳  

No title

通りすがりさんへ

作りたいお菓子が載っているものを選べば問題ないかと思いますが、同じお菓子が載っている場合、新しい本の方がより美味しく改良されている場合があるので、その辺も考慮してみてください。

ドゥニ氏の講習会行きたいですね。

コジータ  26歳  

No title

taiyouさんへ

TAIYOUさんお久しぶりです。

ヌンクヌスクは他の品を見た感じ期待できる要素はなかったですね。
たま~にイルプルのレシピを参考にしたであろうお菓子が出てますが、材料が違うでしょうし興味ないですね。
やることなかったら行ってみるかもしれません(笑)

やはりフランス行って変わりましたね。そしてイルプルのお菓子の良さが更に分かりました。
ジャックジュナンの件、taiyouさんはパリに何度も行かれてるんですか?
今は7区に2号店もあるようですが、僕は3区の本店に行って食べましたよ。
生菓子のショーケースは無く、イートインメニューにお菓子の種類が書いてありました。
食べたのはミルフイユとタルト・シトロンですが、どちらも美味しかったです!コーヒーも美味しかったですよ。
なかなか良いお店だと思いました。お店の雰囲気も良いし、トイレも広くて綺麗でしたし。
機会があれば是非!

えり  

No title

第2回、ぜひ開催して欲しいです。
久し振りに調査してみて欲しいお店があるので。。。(^o^;)

みすたー  

No title

プレリュードとトゥルティエールには、一度だけ行った事があります☆
まだ ゴッホのバナナ、トゥリアノンなど食べた事がないものがあるので楽しみです!
色々と、ありがとうございます☆

シェ•シバタはあまり評価高くないんですね…^ω^::笑
一度、自分の舌で確かめてみます!笑

taiyou  

No title

パリには一度しか行った事ないですが滞在中に何度か行きました。
行ったのは三年前なので3区の本店しかなかったと思います。
その時はまだユーロが100円位だったのでキャラメルを全種類大人買いしました。
2階も気になってたんですが予定をパンパンに詰めてたので渋々諦めました。
次行くときは必ず行きたいですね。あとプラザアテネのサロン.ド.テも気になってます。

コジータ  26歳  

No title

えりさんへ

不味いものは食べたくないので嫌です・・。
もしかして移転したアルエットゥ(solo)とかですかね?
もしそうだとしたら勘弁してください、無理です食べたくありません(^^;)

コジータ  26歳  

No title

みすたーさんへ

プレリュードとトゥルティエールは行かれたことあるんですね。
満足いくと良いですね、またよければ感想聞かせてください。

シェ・シバタは全然ダメです(笑) 体に取り入れたくありません。
そうですね、一度試してみてください。香りも味わいもなく重さだけが残るでしょう。
岐阜からだとフリーフォール的な感覚になると思います。一度ならそれもまた面白いのかもしれません。

コジータ  26歳  

No title

taiyouさんへ

なるほど、そういうことだったのですね。
ユーロが100円っていいですねぇ。僕もそのとき行きたかったなぁ。
でも逆にそれを経験してると今みたいな140円弱とかだと行けなくなっちゃうかな(笑)

ジャックジュナンの2階は厨房だけじゃないですかね?
プラザアテネのサロン・ド・テ、どうなんでしょうね。とりあえず一定以上の美味しさはありそうですよね。

taiyou  

No title

ミーハーなもので、上からジャックが降りてこないかなと思っていたんですが、一回も会えませんでした。

みすたー  

No title

岐阜も名古屋も、凄く楽しみです!w
また報告させてもらいます!

色んな意味で勉強してきますね。笑

お菓子以外にも、名古屋の美味しい!ご飯食べる予定なのでその辺も期待してます☆

通りすがり  

No title

コジータ様

ご丁寧にありがとうございます
フレジェやフランボワーズィエなどのバタークリームを使ったケーキが食べたかったので、それにあった本を購入する事にします

ドゥニ氏の講習会も本として出版して欲しいですね…
行きたくても日時が合わない身としては強く思います
もっとも、実際に講習会で学ぶ方が本物を体験できるのでしょうけど

こん  

No title

時代の流れですよ。
作りたいものが売れるとは限りませんしね。
金銭至上時代が全てです。

コジータ  26歳  

No title

taiyouさんへ

僕もイートインしてたのですが会えなかったですね。
いたのかなぁ?
次回も訪問してみようかと思っています。

コジータ  26歳  

No title

みすたーさんへ

良い食べ歩きになると良いですね。
また感想よろしくお願いします。

そうですね、差を感じることで岐阜のお店の良さがもっと分かるかもしれません。

美味しい食事にも出会えると良いですね^^

コジータ  26歳  

No title

通りすがりさんへ

そうですね、ドゥニ氏の講習会のレシピも売ってると良いんですけどね。
イルプルで過去のドゥニさんのお菓子の講習はたまにあるみたいですけどね。

レシピもかなり細かく書いてあるみたいですけど、やはり実際に見てみたいですね。

コジータ  26歳  

No title

こんさんへ

作りたいものが売れるとは限りませんが、作りたいものを作れてるんですかね?
とりあえずどのお店もフランス菓子は作れてませんでした。

孔明  

No title

 記事拝見しました。
 やっぱりプレシュウズの味、落ちてたんですね。
 この間久しぶりにおいしいケーキが食べたくて、プレシュウズの品を求めたのですが、途中でくどくなって食べる気が失せたんです。
 体調がいまいちだった所為かと思っていたんですが・・・・・・。
 お店広げたあたりから、なんとなく嫌な予感はしていたんですよね。
 今回、確認できてよかったです。

コジータ  26歳  

No title

孔明さんへ

コメントありがとうございます。
ピエールプレシュウズですが、どうなんでしょうね。とにかく美味しくありませんでしたけど、以前と特に変わりないのかもしれません。
もし味が落ちてるとしても、今となっては以前のお菓子を食べたとしても全く満足できないと分かります。
個人的には高い次元のお菓子を知ってしまったので、このレベルのお菓子では全く満足できないですね。

最近、食べたかったわけではないですけどちょっとお茶しに行ってイートインのデザート食べたんですけど、残念でした。コーヒーも相変わらず煮詰った味で飲めませんでした・・。ちゃんとその都度淹れてるのか聞いたから注文したのに。
淹れたてではなく、保温してあるサーバーから個別のポットに入れたてということだったみたいです(笑)

みすたー  

No title

岐阜、名古屋方面のケーキ屋巡りしてきました☆
プレリュードもトゥルティエールも安定の味でした!

オススメして頂いた、アヴァロンもべべもかなり満足出来ました。
色々ありがとうございました!

コジータ  26歳  

No title

みすたーさんへ

ケーキ巡り満足だったようで良かったです。

トゥルティエールの品がもう少し魅力的だと良いんですけどね。美味しいんですけど、先週も行きましたが、ここ最近特に惹かれる品がないかなという感じです。

アヴァロンとべべ行かれたんですね。こちらも満足だったようですね。
シバタは行かれました?(笑)

ヒ魔神  

No title

>プロのパティシエの人たちは何をやってるんでしょう?フランス修行経験ある人多いですけど何を学んできたんでしょう?そして真剣にフランスの菓子を食べてきたのか?本当に疑問です。

学んできたのはレシピじゃないですかね?
フランス菓子の哲学が重要という事を認識できない方が多いと思っています

コジータ  26歳  

No title

ヒ魔神さんへ

まあそんなところでしょうね。
そんなもので日本で美味しいフランス菓子が作れるわけがないのに。
フランスで修行したという経歴が欲しいだけですかね(笑)

戻れない  

No title

知人に勧められてブログ拝見しました。フランス菓子に気が付いてしまったのですね。知ってしまうともう後には戻れませんよね。辛口というより正直な方だと思いました。15年前まで僕も色々な洋菓子店が偽物と知らずにいました。初めて気付いた頃は同じ様な事を周りによく話しては変な人と思われていました。誰にも通じなくてあまり話さなくなりました。通じる人が増えるかもしれないなと思いました。弓田さんの感覚は凡人には辿り着けない処にあるのでしょうね。

コジータ  26歳  

No title

戻れないさんへ

はじめまして、コメントありがとうございます。

はい、気付いてしまいました(笑)
もう洋菓子の世界には戻れません。

もっと早く気付きたかったですね。まあ、全国まわって良い経験になったとは思いますけど、こうも偽フランス菓子ばかりだとなかなか気付けませんね。パリに行ってよかった。
99.9%以上の人に分かってもらえないことだと思うので変な人と思われるでしょうね。

弓田氏は本当にすごいですよね。こういう方はなかなかあらわれない気がしますね。30年も前からフランス菓子を作っていたというのに、いまだにイルプル系以外はフランス菓子を作れてないという。
そんなに前から存在してたというのに、わけのわからんもの作ってるお店をまわってたんだよなぁ・・。

お菓素人  

No title

ワロタタァ

コジータ  26歳  

No title

ツイッター見ましたさんへ

すみません、返信遅くなってしまいました。

ありがとうございます。そこは色々ハードル高いので今回は生菓子は難しいですが、何かしら食べてみようと思っています。