マルティーヌ・ランベール (Martine Lambert) その1 ~パリ旅行2014年10月 2日目~
Martine Lambert (マルティーヌ・ランベール) ☆9
39 Rue Cler 75007 Paris, France +33 1 40 62 97 18
営業時間 10:00~14:00 15:00~19:30 日曜 10:00~14:00
※7月~8月 10:00~24:00
定休日 月曜日、火曜日 ※7月~8月は月曜日休み
テイクアウトのみ
facebook
ガトー・トゥーミュー(Gateaux Thoumieux)の次に行ったのが、マルティーヌ・ランベール (Martine Lambert)。
グラシエと言った方が良いのか、グラスリィと言った方が良いのかよく分かりませんが、アイスクリーム屋さんです。
OLYMPUS PEN E-P3
39 Rue Cler 75007 Paris, France +33 1 40 62 97 18
営業時間 10:00~14:00 15:00~19:30 日曜 10:00~14:00
※7月~8月 10:00~24:00
定休日 月曜日、火曜日 ※7月~8月は月曜日休み
テイクアウトのみ
ガトー・トゥーミュー(Gateaux Thoumieux)の次に行ったのが、マルティーヌ・ランベール (Martine Lambert)。
グラシエと言った方が良いのか、グラスリィと言った方が良いのかよく分かりませんが、アイスクリーム屋さんです。

昼休憩に入る直前に行ってしまったので、外にあるカートを片付けるところでした。
なので店内の冷蔵庫から選ぶことにしましたが、ものすごい種類(笑)
撮影は快くOKしてくれ、冷蔵庫も開けてくれた(笑)
OLYMPUS PEN E-P3
アントルメ・グラッセ(Entremets Glacé)やマカロン・グラッセ(Macaron glacé)もあります。
ちなみに発音的にはオントルメ、マカホンが近いっぽいです。
食べてみたいなぁ。さすがにこれを買うわけにはいかない(笑)
OLYMPUS PEN E-P3
VANILLE gousses madagascar 3.8€
マダガスカル産ヴァニーユのグラス。
OLYMPUS PEN E-P3
まず、ものすっごいバニラの香りに感動させられる。
バニラをさやごとかじったような、力強い本物の香り。この香りはたまりません。
日本でバニラアイスと言っても全くバニラの香りしませんよね。
そして、牛乳やクリームなど乳製品の旨さ。全く重さがなく軽いのに味わいのふくらみや良い余韻があります。
また、甘ったるさもありません。安定剤なども入ってない無添加です。
OLYMPUS PEN E-P3
FRAISE MARA DES BOIS 3.8€
こちらはマラ・デ・ボワを使ったソルベ。冷凍ピューレも使用しないそうです。
もちろん無添加で、材料はマラ・デ・ボワ74%、砂糖26%のみ。
フレーズ・デ・ボワのような特徴的な香りがとてもしっかりと感じられ、ものすごく香り良いです。マラ・デ・ボワはフレーズ・デ・ボワをかけ合わせて作られた品種らしいのでそういう香りがするわけですね。
どういう系の香りかというと、クッピーラムネ(粒が大きいバージョン)のピンク色の香りにわりと似てます(笑) もちろんあんなに安っぽい香りではないですが。
少し前にマラ・デ・ボワのピューレが手に入ったのでそのまま食べたり、煮詰めて食べたりもしてみましたが、やはり香りが物足りなく、これには全然及びませんでした。
これもまた食べたいなぁ。美味しかった!
OLYMPUS PEN E-P3
向かいにある果物屋
マルティーヌ・ランベールとは関係ないけど写真撮ったので載せておきます。
モノプリとか行くと葡萄とかつまんで食ってる人をよく見かけるけどありなんだろうか(笑)
OLYMPUS PEN E-P3
トランペット茸や栗なども売ってました。
OLYMPUS PEN E-P3
めちゃくちゃ香り良かった。たまりません。
どちらも甘ったるさがなく、香りも含め嫌な重さもなく、すごくスッキリとして食後感も最高です。
もう日本でアイスクリームを美味しいと思って食べることはできないでしょう。
サーティーワンなんて子供のころに食べてクソ不味いと思ったので問題外ですが、ハーゲンダッツも重くて甘ったるくて食えません。もう一度イル・ブリガンテを試したいところですが、たぶん満足できないでしょうね。
マルティーヌ・ランベール その1 記事はこちら
VANILLE gousses madagascar、FRAISE MARA DES BOIS
マルティーヌ・ランベール その2 記事はこちら
ISPAHAN、PAIN D'EPICES AUX FRUITS CONFITS
マルティーヌ・ランベール その3 記事はこちら
CASSIS Noir de Bourgogne、MOJITO
パリ旅行 2014年10月 記事一覧はこちら
なので店内の冷蔵庫から選ぶことにしましたが、ものすごい種類(笑)
撮影は快くOKしてくれ、冷蔵庫も開けてくれた(笑)

アントルメ・グラッセ(Entremets Glacé)やマカロン・グラッセ(Macaron glacé)もあります。
ちなみに発音的にはオントルメ、マカホンが近いっぽいです。
食べてみたいなぁ。さすがにこれを買うわけにはいかない(笑)

VANILLE gousses madagascar 3.8€
マダガスカル産ヴァニーユのグラス。

まず、ものすっごいバニラの香りに感動させられる。
バニラをさやごとかじったような、力強い本物の香り。この香りはたまりません。
日本でバニラアイスと言っても全くバニラの香りしませんよね。
そして、牛乳やクリームなど乳製品の旨さ。全く重さがなく軽いのに味わいのふくらみや良い余韻があります。
また、甘ったるさもありません。安定剤なども入ってない無添加です。

FRAISE MARA DES BOIS 3.8€
こちらはマラ・デ・ボワを使ったソルベ。冷凍ピューレも使用しないそうです。
もちろん無添加で、材料はマラ・デ・ボワ74%、砂糖26%のみ。
フレーズ・デ・ボワのような特徴的な香りがとてもしっかりと感じられ、ものすごく香り良いです。マラ・デ・ボワはフレーズ・デ・ボワをかけ合わせて作られた品種らしいのでそういう香りがするわけですね。
どういう系の香りかというと、クッピーラムネ(粒が大きいバージョン)のピンク色の香りにわりと似てます(笑) もちろんあんなに安っぽい香りではないですが。
少し前にマラ・デ・ボワのピューレが手に入ったのでそのまま食べたり、煮詰めて食べたりもしてみましたが、やはり香りが物足りなく、これには全然及びませんでした。
これもまた食べたいなぁ。美味しかった!

向かいにある果物屋
マルティーヌ・ランベールとは関係ないけど写真撮ったので載せておきます。
モノプリとか行くと葡萄とかつまんで食ってる人をよく見かけるけどありなんだろうか(笑)

トランペット茸や栗なども売ってました。

めちゃくちゃ香り良かった。たまりません。
どちらも甘ったるさがなく、香りも含め嫌な重さもなく、すごくスッキリとして食後感も最高です。
もう日本でアイスクリームを美味しいと思って食べることはできないでしょう。
サーティーワンなんて子供のころに食べてクソ不味いと思ったので問題外ですが、ハーゲンダッツも重くて甘ったるくて食えません。もう一度イル・ブリガンテを試したいところですが、たぶん満足できないでしょうね。
マルティーヌ・ランベール その1 記事はこちら
VANILLE gousses madagascar、FRAISE MARA DES BOIS
マルティーヌ・ランベール その2 記事はこちら
ISPAHAN、PAIN D'EPICES AUX FRUITS CONFITS
マルティーヌ・ランベール その3 記事はこちら
CASSIS Noir de Bourgogne、MOJITO
パリ旅行 2014年10月 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- ジャック・ジュナン (Jacques Genin) その1 ~パリ旅行2014年10月 3日目~ (2015/08/18)
- メゾン・プラディエ (Maison Pradier) ~パリ旅行2014年10月 2日目~ (2015/06/28)
- マルティーヌ・ランベール (Martine Lambert) その1 ~パリ旅行2014年10月 2日目~ (2015/06/15)
- ガトー・トゥーミュー (Gateaux Thoumieux) その1 ~パリ旅行2014年10月 2日目~ (2015/06/02)
- ラデュレ (Laduree) ~パリ旅行2014年10月 2日目~ (2015/05/29)