洋菓子舗 茂右衛門 国分寺/フランス菓子 その1
東京都国分寺市南町2-18-3 042-323-8200
営業時間 11:00~20:00
定休日 月曜日、火曜日
駐車場 無
テイクアウトのみ
お店のフェイスブック
お店のブログ
童々広場の次に向かったのが、国分寺にある洋菓子舗 茂右衛門。
このお店を発見したとき、明らかにイル・プルーの影響を受けてそうだし、オリジナリティもあって面白そうなお店だなぁと思って行きたかったのですが、場所が国分寺ということもあってなかなか訪問できずにいた。
2014年10月の初めにやっと訪問することができました。
見た目は和菓子屋です(笑) フランスの国旗がかわいらしい。
シェフはどんな方だろう?と思ってましたが、なんと平成正義の会のメンバーの長屋シェフでした。以前、千葉でシェーネというお店をやっていた方。
※平成正義の会・・・「平成正義の会とは、香り、味、食感が、しっかりと美味しく感じられるお菓子を作ることを目指し、日々考え、偽りなく正直に、まじめに取り組んでいるお菓子屋の集まりです。」
1993年設立、発起人:弓田亨(イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ)、初代会長:安達勝信(プレリュード)、現会長:吉田武司(トゥルティエール)。
メンバーのお店だからといって絶対美味しいというわけではないですが、少なくともその辺の洋菓子屋とは違って味に対して真面目に取り組んでおり、一定以上の美味しさのあるお店が多いと思います。


ショーケース
値段は上がっていると思いますが、この時は430円~450円の品が多かったと思います。
売り切れも多かったですね。もっと早く来たかった。

焼き菓子
こちらも購入。

サヴァラン 430円(税込み?)
現在と値段が違うと思いますが、購入時の値段を書いておきます。税込みかどうかも忘れました。
旨いです。オレンジの香りに力強さがありますし生地も美味しい。シブーストクリームも香りが良い。
これ食べた時点で、このお店は良い!って思いました。
ほとんどのパティシエはこういうレベルの味にもっていけないです。これ本当に。

林檎のタルト 450円(税込み?)
もう少し焼きが浅いほうが良いかなという感じはしたけど、味や香りが飛んじゃってる感じもしなかったし、ほとんど影響ないかなというくらい。
きっちり旨いです。

茂右衛門印のマドレーヌ 230円(税込み?)
これ美味しいなぁ。
ほのかにラム酒か何かがききながら、素朴な美味しい香りと旨み、食感もよかったな。

はちみつとコニャック 230円(税込み?)
香りが良いなぁ。そして余韻が長い。
しっかりとした旨みと香りがあります。美味しい!

コーヒーとウヰスキー 230円(税込み?)
お酒がしっかり香ります。もっとコーヒーの主張もあっても良いかなとは思いましたが、美味しいですよ。

おそらく自分のミスで食べたかった品が取り置きできてなかったのは残念でしたが、今回食べたものだけで実力がじゅうぶん伝わってきました。かなり美味しいです。
この後、何度か訪問してますがシェフのオリジナルのお菓子もすごく美味しい。また今度紹介しますが、素材の組み合わせが面白いだけでなく、味がすごく良いのです。
ヒマスター君がシェフから聞いたらしいのですが、全部ムースリーヌを使った品にしたいくらいのムースリーヌ好きらしいです(笑)
東京の中心から離れていますが、東京に行ったら必ず訪問しておきたいですね。
東京はお店はものすごくたくさんありますけど、今となっては美味しいと思えるお店が茂右衛門、イル・プルー、パリの空の下の3店しかありません。
洋菓子舗って言うから洋菓子屋かと思いきや和菓子屋みたいな雰囲気で、それなのにフランス菓子なんて詐欺だ~(笑) パティスリーとかフランス菓子を名乗ってるお店でも洋菓子だけでフランス菓子が無いというのに!
ちなみにですが、ランキングのお気に入りの点数は修正の必要があり、ここ数ヶ月の更新の記事以外はあまりあてになりません。ほとんどのお店が1~2点くらい下がります。
全国色々食べ歩いてきましたが、僕が今、本当に美味しいと思えるお店は日本に10店もありません。それ以外のお店の菓子は食べたいとはならないんです。
茂右衛門 記事一覧はこちら
2014年10月 東京食べ歩き記事一覧
・パリの空の下 世田谷(若林)/フランス菓子・パン
・ケララの風Ⅱ 南インド料理 大田区(大森)
・駒場公園 旧前田侯爵邸洋館 目黒区
・童々広場(桜通り広場公園) 藪内佐斗司 府中市
・洋菓子舗 茂右衛門 国分寺/フランス菓子
・インド富士 小金井市/カレー