パリ旅行 パリのお菓子で感じたこと まとめ

・フランスはフルーツや乳製品や粉など日本より格段に素材が良い。
・日本とは素材の質が違うため、フランスで修行したときのレシピそのままでやったって絶対に美味しいお菓子なんて作れない。
・フランスで修行というよりはフランスの素材の味を知ることの方が重要なんじゃないかなと思った。(フランス菓子をやりたいなら)
・素材は良く、部分的にみるとすごく良かったりするが、バランスは悪かったりすることがわりと多い。
・甘さが足りないお店が意外と多いことに驚いた。ここ数年でオープンしたようなお店はそういう傾向にあるように思う。ヘルシー志向になっているのか?
・勘違いしている人が多いと思うけど、フランスの菓子は重くない。甘ったるくない。
・洋菓子が二次元的だとするとフランス菓子は三次元的な立体感のある香りと味わい。
・焼き菓子やパンはどこで食べても結構旨い。ビジネスホテルレベルの朝食や観光地の売店やスーパーなどでも。
・労働時間の制限が厳しく、まともな仕事ができないと聞くので、昔の方が更に美味しかったのかもしれない(素材自体も含め)。最近のヘルシー志向な流れとともに心配な部分。
・日本でフランスのお菓子の味わいに近い、フランス菓子と言えるものを作っているお店は弓田氏やドゥニ氏に影響を受け、イルプルが仕入れる素材をふんだんに使っているお店とパリの空の下だけじゃないだろうか。
ということで、フランス行ってきます。
今のこういった考えが、今回の旅行で変わるのか、変わらないのか、新たに何か感じるものがあるのかなど楽しみです。
リアルタイムで更新できる環境と時間があればブログに載せますね。
では行ってきます(^^)