パティスリー べべ (Bebe) 東郷/ケーキ その11

Bebe   ☆7→☆8→☆9→☆10 (2014年11月 ☆+1、2017年11月 ☆+1)
愛知県愛知郡東郷町清水1-10-1 グローリア壱番館1F   0561-38-8826
営業時間 11:00~19:00
定休日 ※お店のブログを確認ください
駐車場 有
イートイン 有 ※テーブル2つ、簡易的スペース



パティスリーベベの7月~8月の数回分を載せます。
シェフは8月に開催されたイルプル主催の第29回ドゥニリュッフェル氏フランス菓子講習会に参加され、最近はドゥニ氏弓田氏のお菓子が増えてきてとっても嬉しいです。

ショーケース
写真は7月中旬頃のショーケース。
最近はロールケーキが売れなくなったみたいで作るのやめたそうです(笑)
OLYMPUS PEN E-P3




バジルとミントの小さなたわむれ 598円(税込)
1993年に作られた弓田氏のお菓子。
シャンプノワーズみたいなクリームにたっぷりのバジルとミント、マンゴーとフランボワーズ。バジルの入ったダックワーズ・オ・ピスターシュ。
このたっぷりのハーブとフルーツと生地が絶妙なバランスで、香りの立体感があり、良い意味で驚きのある味わい。本当に素晴らしいお菓子です。
これが20年以上も前からあったお菓子とはまたすごいです。そして、このお菓子を再現してくれたベベさんにも感謝。
美味しいマンゴーが入らなくなってきているのでそろそろ終わっちゃうかも。
OLYMPUS PEN E-P3



トゥリアノン 486円(税込)
ドゥニ氏のお菓子。
これはムースリーヌ好きにはたまらないお菓子ですね。正確にはパータボンブ入りのバタームースですが。
リカール(アニス系のお酒)の香るクセになる味わいのお菓子です。
パイナップルとリカールの相性もとても良い。
ダックワーズ生地とともに味わい深くコクのあるお菓子です。味わいや香りに明るさがあるので重さも感じません。
OLYMPUS PEN E-P3



シュルプリーズ・デ・ボワ 540円(税込)
ドゥニ氏のお菓子。
パッションフルーツとミントのババロア、フレーズ・デ・ボワ入り。
パッションフルーツの力強い香り。イル・プルの特別な材料を使わないとこの力強さは生まれないだろうな。本当に美味しい。フランボワーズジャムを重ねたアーモンド生地も美味しいし、これがあるのとないのでは全然満足感が違うと思います。
ミントのババロワはミント(スペアミント)の生葉を使ったもの。本来のレシピはペパーミントオイル使用。
一時期、スペアミントの生葉から抽出したものとミントリキュール(ジェット)を加えたもの(写真右下)に変わってましたが、現在は最初のバージョンに戻っています。
ジェットを使ったバージョンの方が若干清涼感が強めだった気がします。どちらもとても美味しかったです。
OLYMPUS PEN E-P3



リュクス 572円(税込)
ベベさんオリジナル。
境目は分かりにくいですが、ドモーリ社ペック社のチョコレートを使ったものです。どちらもベネズエラ産カカオのチョコレートで超高級です。
こういうの食べちゃうと、他のお店でチョコレートケーキ食えなくなりますよ。重くてクドくてね。
相乗効果というより、チョコレートの高い次元での違いを楽しめるケーキですね。
さあ、どちらがドモーリでどちらがペックかわかりますか?
僕はさすがに余裕で分かりました。
OLYMPUS PEN E-P3



クリオロ 525円(税込)
ドゥニ氏のお菓子。
バジルとチョコレートの組み合わせです。
OLYMPUS PEN E-P3


もちろんちゃんと美味しいですが、個人的にはそれほど響いてこなかったです。
チョコレートはもちろんペック社(PECQ)。勘違いしてる人も結構いそうですが、イタリアのPECKではないですからね(笑)
OLYMPUS PEN E-P3



やさしくあたたかいフランボワーズとミルクチョコレート 486円(税込)
弓田氏のお菓子。
トゥルティエールなどで何度か食べたことのある好きなお菓子です。
あえて言うなら、上のジュレが少し煮詰ったような感じの味わいがあるので、もう少し明るさがある方が好きですね。
OLYMPUS PEN E-P3

 

ランペリアル 540円(税込)
第29回ドゥニリュッフェル氏フランス菓子講習会でのドゥニ氏の新作。
マカロンの土台にピスターシュとオレンジの組み合わせ。
OLYMPUS PEN E-P3


ピスタチオのクリームはオレンジの香りとビターアーモンドなどの香りで、とてもフランス的でアロマティックなもの。まず、この香りが受け入れられない人はダメだと思いますが、この香りが好きな人にはたまらなくクセになります。
クリームの中心にオレンジのジュレ、上にアーモンドとオレンジピールの入ったチュイル。土台はマカロンで、このマカロンがまた味わい深く美味しい。
初めて食べたときは「素晴らしく旨い」とまでは思わなかったんですが、なんか無性に食べたくなるんですよね。じわじわきます、このお菓子。そしてクセになります。
コクのあるクリームに明るさのある印象的な香りと味わい、そして土台のマカロンの美味しさがあるからまた良いんです。そして重さは感じません。
OLYMPUS PEN E-P3

ちらっと紹介しましたが、ドゥニ氏のフランス菓子講習会の品がランペリアル以外に2品登場しています。また別で記事にする予定です。

手間とコストのかかるイルプルのお菓子の中でも、一般受けの難しそうなお菓子だったり更に手間やコストがかかりそうなお菓子を出してきてくれるのが嬉しいですね。
オリジナリティがないと批判する同業者もいそうな気はしますが、どうせそんな店はオリジナリティなんて全くなく薄っぺらいどうしようもない不味い洋菓子しか作ってないです。また、手間もコストもかかるこれらのお菓子は絶対に作りません(笑)

値段だけ見たら高いと思うかもしれませんが、その辺の洋菓子屋の原価率で計算したらもっと高くなると思いますよ。だってマーガリンや植物性ホイップまみれで、低質な材料、不味い既製品まみれのお店だって平気で500円前後しますからね。つまり、ベベのお菓子は割安ということになります。
また、食べても値段分の価値は充分感じられます。

岐阜行きを阻止する可能性があるのはアヴァロンじゃなくパティスリーべべなのか!?
今パティスリーベベが熱い!

パティスリー べべ 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT4

うさぎ  

No title

ロールケーキが売れなくなったとはたのもしい!

コジータ  

No title

うさぎさんへ

ベベのロールケーキ、朝焼きでしたしロールケーキとしてなかなか良かったですが、フランス菓子を求めるお客さんが増えてあまり売れなくなったらしいです(笑)

甘党  

No title

新作色々食べました
1つ分かったのは私はマカロンとかメレンゲそのままのケーキがあまり好きじゃないということ
ランペリアルのマカロンの部分がサブレだったらいいのになと思いました

コジータ  

No title

甘党さんへ

新作色々食べられたんですね。

このマカロンがお好きでないとなると、マカロンは本当にダメなんですね。