プレリュード 岐阜/フランス菓子 その31 ココナッツ

プレリュード   ☆10
岐阜県岐阜市福光南町16-19   058-233-9950
営業時間 9:30~20:00
定休日 火曜日
駐車場 有
イートイン 有



プレリュードの6月末~8月中旬までの数回分を載せます。
この時は、かなり遅い時間に訪問したのもあって誰もいない店内写真が撮れました。
OLYMPUS PEN E-P3




値段メモるの忘れてしまって分からないものが多いです。

ココナッツ ???円
とても軽いけど味わいがある、香りがある。
トゥルティエールの方がキリッとした印象はあるが、シャルロット生地はこちらの方が味わいがあるように思う。
という具合に若干の印象の違いはありますが、どちらも旨いです。
OLYMPUS PEN E-P3



ゴッホのバナナ ???円
このお菓子は食べるほどに好きになってきますね。
バナナにオレンジを組み合わせることによって香りに明るさと力強さが生まれ、とても美味しい。
生地やムースリーヌもオレンジなどの香りがあり、一体感があります。
バターたっぷりなのに全く重さがないお菓子です。
OLYMPUS PEN E-P3



ランバダ ???円
バナナ、レーズン、ココナッツのタルト。
ここのお菓子は本当に旨い。なんでしょう、この深みは。そして香りのパワー。
OLYMPUS PEN E-P3



タルト・シトロン 340円(税込)
やはりプレリュードでは酸っぱいだけでは終わりません。
どちらかというと酸味は控えめですが、香りがあるんですよ。フランス的な。
タルト・シトロンでありがちな鉄っぽさや卵臭さも、もちろん全くありません。
OLYMPUS PEN E-P3

 

シブスト・ポワール 443円(税込)
2週間ほど前に訪問したときに洋梨のシブーストが出ていました。
OLYMPUS PEN E-P3


個人的にはシブスト・マロンの方がだいぶ好きですが、これはこれで美味しいです。
もう少し香りがあれば最高だなと思うのですが、このレベルのお菓子を作れるお店はほとんど無いというくらいのレベルです。
もう少ししたらシブスト・マロンが出るでしょう。
OLYMPUS PEN E-P3

こういうのがフランス菓子なんですよね。
フランスに行く前はオーボンヴュータンがフランス菓子だと思ってたけど、その後に食べたら全然フランスを感じませんでした。「オーボンヴュータンは本物のフランス菓子」だと間違って認識している一般人はもとよりパティシエたちも多いと思うし、自分もその一人だった。
フランスのお菓子全てを理解できたわけでは当然ないけど、本物を体験し色々分かったことが多い。言葉では説明しづらい感覚的なこともある。
そんな今、「オーボンヴュータンはフランス菓子の味わいを表現していない」と分かったし、逆にイル・プルの弓田氏のすごさや、プレリュードのお菓子の美味しさを再確認できました。
そして、最近久しぶりに食べたパリの空の下はまさにパリでした。

ちなみに、パリセヴェイユは全然パリじゃないです。フランスの味わいじゃないです。

プレリュード 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT9

点眼  

No title

お久ぶりです 夏のタンドレスの新作盛り上がり Twitterで拝見させていただきながらにやけてました 今年はタンドレスもプレも行けないです😭 バレンタインくらいにプレでショコラ サンチャゴ ・バスクを地方発送して4月にあの忘れられないフレーズィエを味わいに行こうと思います それと大垣にも行こかと 八事の記事残念感ありました それと サダハルンバアオキさんやっぱり!

うさぎ  

No title

「パリの空の下」のお菓子は香りのお菓子だというレヴューを拝見したことがあるのですが、それがコジータ様のおっしゃる『フランス的な香り』なのかなぁと思いました。
東京まで購入しに行けないのが残念です><

点眼  

No title

もう~嫌 あるフランスの有る地方で修行している 女パティシエに自分なりの意味深なカキコミ描いたら 確信で迫ってくる BZのバットコミニケーションか?

コジータ  

No title

点眼さんへ

今年は忙しいんですか?
サンチャゴやバスクの地方発送いいですね。ただ、どんな感じで包装されるのか分かりませんが、においなど移らないか若干心配ではありますね。
フレーズィエ食べたいですねぇ。せっかくなので大垣もまた行ってみてください。
サダハルンバアオキさんの話、離婚の話ですかね?

コジータ  

No title

うさぎさんへ

パリの空の下は行列なのもなかなかつらいです。
フランスのお菓子は香りや味わいが立体的なんですよね。

熊五郎  

No title

初めまして。
スイーツマニアではないのでエラそうなことは言えませんが、
河田シェフのレシピ本等を見ていると、ローカルのお菓子に
河田シェフの主観的な思い入れや(ときに思い込み)で以て
無意識に強くアレンジされてるように感じます。
彼にとってのフランス、というか。

自分にはコジータさんのようにフランス菓子の味わいは
良く分かりませんが、生菓子ならオーボンヴュータンより
ベベの方が好きだなぁという感じです。ベベにはドゥニ氏の
お菓子が多いので、もしかしたらドゥニ氏が好みなだけ
かもしれませんが。バジルのたわむれ、ほんとに美味かった。

コジータ  

No title

熊五郎さんへ

初めまして、コメントありがとうございます。

オーボンヴュータンのお菓子はフランス菓子の素材の香りや味わいを意識してないように感じてしまいました。見た目だけクラシックなフランス菓子を再現しているような感じです。
香りや味わいが平坦なんですよね。
例えばレモンクリームは酸っぱいだけとか。フランスで食べる柑橘系の旨さを知っていたら、この味わいのものをフランス菓子として客に出せないです。

ベベはイルプルの材料をふんだんに使ってますからね。香りや味わいに力があります。
ちなみに「バジルとミントの小さなたわむれ」は弓田さんのお菓子です。
旨いですよね。

てっつぁん  

No title

お久しぶりのコメントです

プレリュードさん、このシルバーウィーク中にシブストマロンの販売予定だそうです
とっても楽しみです!

コジータ  26歳  

No title

てっつぁんさんへ

お久しぶりです!
情報ありがとうございました。早速行ってきましたが、やはりものすごく美味しかったですhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">