パティスリー グラム (patisserie gramme) 千種区/ケーキ その7
グラム ☆6→☆5
名古屋市千種区猫洞通2-5 052-753-6125
営業時間 10:00~18:00(カフェL.O.17:30)
定休日 水曜日(祝日は営業する場合あり)、木曜日不定休
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ
ちょっと足が遠のいていたパティスリーグラムに7月に訪問しました。
ここは相変わらず人気ですね。売り切れも多かったですし、お客さんもどんどん訪れてました。
ポロネーズ 480円(税込)
OLYMPUS PEN E-P3
生地が食パンのクラムみたいな食感なのでシロップに負けてる。
グランマルニエを使っているみたいだけど、あまりアルコール感もないし甘ったるさばかりが残り、後味がコーラみたいな味に感じる。以前ここのサヴァラン食べた時にも思ったけど。
香りや味わいのふくらみがなく平坦で、明るさも感じないので甘ったるい印象が強く、食べるのが結構つらかったです。
→こういうのが食べたい。
OLYMPUS PEN E-P3
名古屋市千種区猫洞通2-5 052-753-6125
営業時間 10:00~18:00(カフェL.O.17:30)
定休日 水曜日(祝日は営業する場合あり)、木曜日不定休
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ
ちょっと足が遠のいていたパティスリーグラムに7月に訪問しました。
ここは相変わらず人気ですね。売り切れも多かったですし、お客さんもどんどん訪れてました。
ポロネーズ 480円(税込)

生地が食パンのクラムみたいな食感なのでシロップに負けてる。
グランマルニエを使っているみたいだけど、あまりアルコール感もないし甘ったるさばかりが残り、後味がコーラみたいな味に感じる。以前ここのサヴァラン食べた時にも思ったけど。
香りや味わいのふくらみがなく平坦で、明るさも感じないので甘ったるい印象が強く、食べるのが結構つらかったです。
→こういうのが食べたい。

カジノ 500円(税込)
OLYMPUS PEN E-P3
まず、外側のグラサージュがいわゆるあのカキ氷のシロップ的な味で甘ったるいだけで不味い。これがカシスだと後から知ってビックリした。全然カシスの味しません。色的には赤スグリっぽい。
例えばプレリュードなどイル・プルのお菓子だとこういうことは絶対にありえない。それ自体が美味しく、それがあるからこそ美味しいという味に意味のある造りになっている。こういうところからも差が出ます。
中のマルサラワインとバニラのババロワは味がないし、香りも盛り上がらない。中心のジュレも味が抜けたような感じで味がないです。
これも甘ったるいだけの厳しい品でした。ひと口だけで残したかったくらい美味しくなかったです。
OLYMPUS PEN E-P3
グリオットチェリーとピスタチオのタルト 280円(税込)
タルトは焼きすぎで焦げ味。そのわりに湿気ったような食感。
味わいもないし、香りもないです。美味しくなかった。
OLYMPUS PEN E-P3
コーヒー
コーヒーはきちんと美味しいです。
飲食店でなかなか出てこないレベルです。
OLYMPUS PEN E-P3
今回、かなり残念でした。昔より僕の求めるレベルが上がっているのは間違いないと思いますが、それにしても美味しくなかったですね。どれもひと口以上なかなかすすまなかった。
香りや味わいより甘さが主張した甘ったるいケーキでした。でもこういう味が一般的には人気なのかな?
僕は一つ一つのパーツの意味やその味、素材を単に組み合わせるだけじゃなく味のつながりや香りなど細部までしっかり考え作られたお菓子が食べたいです。
真面目なお菓子作りをされているお店だとは思いますし、あまりこういうことは書きたくなかったですが、やはり正直に書くのが僕のブログです。
パティスリー グラム 記事一覧はこちら

まず、外側のグラサージュがいわゆるあのカキ氷のシロップ的な味で甘ったるいだけで不味い。これがカシスだと後から知ってビックリした。全然カシスの味しません。色的には赤スグリっぽい。
例えばプレリュードなどイル・プルのお菓子だとこういうことは絶対にありえない。それ自体が美味しく、それがあるからこそ美味しいという味に意味のある造りになっている。こういうところからも差が出ます。
中のマルサラワインとバニラのババロワは味がないし、香りも盛り上がらない。中心のジュレも味が抜けたような感じで味がないです。
これも甘ったるいだけの厳しい品でした。ひと口だけで残したかったくらい美味しくなかったです。

グリオットチェリーとピスタチオのタルト 280円(税込)
タルトは焼きすぎで焦げ味。そのわりに湿気ったような食感。
味わいもないし、香りもないです。美味しくなかった。

コーヒー
コーヒーはきちんと美味しいです。
飲食店でなかなか出てこないレベルです。

今回、かなり残念でした。昔より僕の求めるレベルが上がっているのは間違いないと思いますが、それにしても美味しくなかったですね。どれもひと口以上なかなかすすまなかった。
香りや味わいより甘さが主張した甘ったるいケーキでした。でもこういう味が一般的には人気なのかな?
僕は一つ一つのパーツの意味やその味、素材を単に組み合わせるだけじゃなく味のつながりや香りなど細部までしっかり考え作られたお菓子が食べたいです。
真面目なお菓子作りをされているお店だとは思いますし、あまりこういうことは書きたくなかったですが、やはり正直に書くのが僕のブログです。
パティスリー グラム 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- プレリュード 岐阜/フランス菓子 その31 ココナッツ (2014/09/06)
- トゥルティエール (TOURTIERE) 大垣/ケーキ その22 (2014/09/02)
- パティスリー グラム (patisserie gramme) 千種区/ケーキ その7 (2014/09/01)
- パティスリー アヴァロン 天白区・八事/ケーキ その19 (2014/08/31)
- トゥルティエール 大垣市 その21 タルト ムラング エグゾティック (2014/07/17)