パティスリー アキラ 函館/ケーキ その3 ~北海道旅行2014 4日目~
AKIRA ☆9→☆8 (2015年12月 相対的修正)
北海道函館市時任町34-23 0138-51-1187
営業時間 10:00~19:30
定休日 不定休
駐車場 有
テイクアウトのみ
札幌から約5時間かけて到着したパティスリーアキラ。
このお店はもう一度訪問しておきたかった。そのために函館まで来たと言ってもいい。
イル・プル出身の方のお店。
OLYMPUS PEN E-P3
北海道函館市時任町34-23 0138-51-1187
営業時間 10:00~19:30
定休日 不定休
駐車場 有
テイクアウトのみ
札幌から約5時間かけて到着したパティスリーアキラ。
このお店はもう一度訪問しておきたかった。そのために函館まで来たと言ってもいい。
イル・プル出身の方のお店。

はちみつと4種のナッツ 350円(税込)
くるみ、ヘーゼルナッツを混ぜ込んだ生地にピスタチオとアーモンドヌガーを入れたはちみつの軽いムース。モンテリマールみたいな品。
税込みでこれは安すぎでしょう(笑)
OLYMPUS PEN E-P3
軽いながらコクがあり、生地も美味しい。
ドライフルーツなどの香りや味わいもあったほうがいいかなとは思いましたが、これはこれで美味しいです。
アーモンドヌガーのアクセントも良い。
OLYMPUS PEN E-P3
アカプルコ 380円(税込)
オレンジのムースとチョコレート。イルプルのお菓子というか、ドゥニ氏のお菓子。
もっとオレンジの主張やお酒ももっと欲しいが、やはりこれも軽いながらコクがあり美味しいです。香りなどもっと力強さは欲しいですけどね。
チョコレートはカカオバリーらしいですが、いやらしい重さがなくてわりとキレがあるように思いました。ただ、リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌもカカオバリーなんじゃないかなと思うので、ものによるかも。
OLYMPUS PEN E-P3
ガトー・セサミ 330円(税込)
クレーム・パティシエールがベースの黒胡麻たっぷりのクリームと、黒胡麻とホワイトチョコ入りのクリーム、これまた黒胡麻とアーモンド生地でサンド。胡麻づくし。
これもイルプル(弓田氏)のお菓子。
下のクリームは香ばしくコーヒーを思わせる香りを感じる。胡麻の香ばしい味わいと、このコーヒーのような香りが相乗効果を生み出しています。
生地はたっぷりの胡麻と粗めのアーモンドが入ったイルプルらしい生地で味わい深く旨い。
しっかり素材の味がして一体感があってとても旨いです。こういう味のもっていき方というか、しっかり深く考えられたバランス感と味わいがとてもイルプルらしい。素晴らしいお菓子です。
そして、なにこの安さ。ボランティアですか?
OLYMPUS PEN E-P3
ジュンヌ・フィーユ 370円(税込)
ダックワーズ生地とジェノワーズ・ムースリーヌという生地でしょうか。間にホワイトチョコクリームとフランボワーズ。見た目はスリーっぽいが別物。オリジナルかな?
中はホワイトチョコレートが主体となったようなクリームなんだけど、バランス的にも重いし、少し入ったフランボワーズだけでは香りも物足りない。
生地は旨いし、きちんと美味しいレベルのお菓子だとは思いますけど好きではありません。
OLYMPUS PEN E-P3
アヴェニュ 370円(税込)
これは前回食べた品です。
キリッとキャラメル。シナモンもバランスよくきいて美味しい。
生地も美味しくていい。
OLYMPUS PEN E-P3
カスタードプリン 260円(税込)
クリームっぽくない素朴な卵香るプリン。
きちんと美味しいです。
OLYMPUS PEN E-P3
ギャレット・ノア 550円(税込)
旨みが物足りないし、アヴァロンの方が香りも含め断然好き。
バニラエッセンスの違いもありそうだし、これで結構印象が変わりそう。甘さもちょっと足りない。
入ってるの黒糖なのかな?キャラメルっぽく感じるというか。
OLYMPUS PEN E-P3
サブレ・ココ 550円(税込)
ややぼやけたような味わい。ちゃんと美味しいと思いますが、アヴァロンのを知っているとやや物足りない。
OLYMPUS PEN E-P3
リーフパイ 110円(税込)
とても軽い食感。香ばしくザラザラとした砂糖がアクセントとなって美味しい。
OLYMPUS PEN E-P3
ガトー・セサミはとても美味しかったですし、全体的に生地の食感や味わいが良く、やはり美味しいお菓子を作っているお店だなと思いました。ギャレット・ノアとサブレ・ココはちょっと期待はずれでしたが。
個人的な理想と比べると味わいがやや軽めで香りなど少し物足りない部分はありました。ただ、理想よりはという話であり、美味しいお菓子です。香りや味わいにもう少し力強さが欲しいと感じたのは、おそらく素材の違いがあるんじゃないかなと思います。値段が安すぎますし、イルプルの材料をたくさん使えないでしょうしね。
お気に入り度は1つ下げようか迷いましたが、味のクオリティに対して値段がとても安いということもあるのでとりあえずこのままで。
函館にこのレベルのお店が存在することが素晴らしいし、函館の人に気付いてもらいたいな。
ここより旨いケーキ屋は函館には間違いなく無いでしょう。しかも激安です。
機会があればまた行きたいです!
パティスリーAKIRA その1 記事はこちら
ムース・ココ、モンブラン
パティスリーAKIRA その2 記事はこちら
プルミエール・ネージュ、アヴェニュ
パティスリーAKIRA その3 記事はこちら
はちみつと4種のナッツ、アカプルコ、ガトー・セサミ、ジュンヌ・フィーユ、アヴェニュ、カスタードプリン、ギャレット・ノア、サブレ・ココ、リーフパイ
北海道旅行 2014年5月 記事一覧はこちら
くるみ、ヘーゼルナッツを混ぜ込んだ生地にピスタチオとアーモンドヌガーを入れたはちみつの軽いムース。モンテリマールみたいな品。
税込みでこれは安すぎでしょう(笑)

軽いながらコクがあり、生地も美味しい。
ドライフルーツなどの香りや味わいもあったほうがいいかなとは思いましたが、これはこれで美味しいです。
アーモンドヌガーのアクセントも良い。

アカプルコ 380円(税込)
オレンジのムースとチョコレート。イルプルのお菓子というか、ドゥニ氏のお菓子。
もっとオレンジの主張やお酒ももっと欲しいが、やはりこれも軽いながらコクがあり美味しいです。香りなどもっと力強さは欲しいですけどね。
チョコレートはカカオバリーらしいですが、いやらしい重さがなくてわりとキレがあるように思いました。ただ、リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌもカカオバリーなんじゃないかなと思うので、ものによるかも。

ガトー・セサミ 330円(税込)
クレーム・パティシエールがベースの黒胡麻たっぷりのクリームと、黒胡麻とホワイトチョコ入りのクリーム、これまた黒胡麻とアーモンド生地でサンド。胡麻づくし。
これもイルプル(弓田氏)のお菓子。
下のクリームは香ばしくコーヒーを思わせる香りを感じる。胡麻の香ばしい味わいと、このコーヒーのような香りが相乗効果を生み出しています。
生地はたっぷりの胡麻と粗めのアーモンドが入ったイルプルらしい生地で味わい深く旨い。
しっかり素材の味がして一体感があってとても旨いです。こういう味のもっていき方というか、しっかり深く考えられたバランス感と味わいがとてもイルプルらしい。素晴らしいお菓子です。
そして、なにこの安さ。ボランティアですか?

ジュンヌ・フィーユ 370円(税込)
ダックワーズ生地とジェノワーズ・ムースリーヌという生地でしょうか。間にホワイトチョコクリームとフランボワーズ。見た目はスリーっぽいが別物。オリジナルかな?
中はホワイトチョコレートが主体となったようなクリームなんだけど、バランス的にも重いし、少し入ったフランボワーズだけでは香りも物足りない。
生地は旨いし、きちんと美味しいレベルのお菓子だとは思いますけど好きではありません。

アヴェニュ 370円(税込)
これは前回食べた品です。
キリッとキャラメル。シナモンもバランスよくきいて美味しい。
生地も美味しくていい。

カスタードプリン 260円(税込)
クリームっぽくない素朴な卵香るプリン。
きちんと美味しいです。

ギャレット・ノア 550円(税込)
旨みが物足りないし、アヴァロンの方が香りも含め断然好き。
バニラエッセンスの違いもありそうだし、これで結構印象が変わりそう。甘さもちょっと足りない。
入ってるの黒糖なのかな?キャラメルっぽく感じるというか。

サブレ・ココ 550円(税込)
ややぼやけたような味わい。ちゃんと美味しいと思いますが、アヴァロンのを知っているとやや物足りない。

リーフパイ 110円(税込)
とても軽い食感。香ばしくザラザラとした砂糖がアクセントとなって美味しい。

ガトー・セサミはとても美味しかったですし、全体的に生地の食感や味わいが良く、やはり美味しいお菓子を作っているお店だなと思いました。ギャレット・ノアとサブレ・ココはちょっと期待はずれでしたが。
個人的な理想と比べると味わいがやや軽めで香りなど少し物足りない部分はありました。ただ、理想よりはという話であり、美味しいお菓子です。香りや味わいにもう少し力強さが欲しいと感じたのは、おそらく素材の違いがあるんじゃないかなと思います。値段が安すぎますし、イルプルの材料をたくさん使えないでしょうしね。
お気に入り度は1つ下げようか迷いましたが、味のクオリティに対して値段がとても安いということもあるのでとりあえずこのままで。
函館にこのレベルのお店が存在することが素晴らしいし、函館の人に気付いてもらいたいな。
ここより旨いケーキ屋は函館には間違いなく無いでしょう。しかも激安です。
機会があればまた行きたいです!
パティスリーAKIRA その1 記事はこちら
ムース・ココ、モンブラン
パティスリーAKIRA その2 記事はこちら
プルミエール・ネージュ、アヴェニュ
パティスリーAKIRA その3 記事はこちら
はちみつと4種のナッツ、アカプルコ、ガトー・セサミ、ジュンヌ・フィーユ、アヴェニュ、カスタードプリン、ギャレット・ノア、サブレ・ココ、リーフパイ
北海道旅行 2014年5月 記事一覧はこちら
- 関連記事