ル・プティ・ブーレ ショコラティエ サッポロ 札幌/ケーキ その4 ~北海道旅行2014 3日目~

ル・プティ・ブーレ   ☆9→☆8→☆7 (2015年12月 相対的修正)
北海道札幌市中央区北1条西8丁目2-7 ホサカビル1F   011-207-5808
営業時間 11:00~20:00(土祝19:00) ※イートイン19:00(土祝18:00)まで
定休日 日曜日、第2月曜日
駐車場 無
イートイン 有
お店のツイッター
※「リュミエール エ オンブル」として移転オープンしてます。



お久しぶりです。ブログ書くの面倒臭くて放置してました(笑)
北海道旅行3日目、円山動物園の次は札幌市中央区にあるル・プティ・ブーレ・ショコラティエ・サッポロへ。
開店時間の11時に訪問しました。
OLYMPUS PEN E-P3




ショーケース
チョコレートづくし!
税込みで380円~450円という感じで、相変わらず安く感じます。
OLYMPUS PEN E-P3



チョコレート
こちらは初訪問のときに食べましたが、弱弱しく美味しいとは思いませんでした。
なのでそれから購入してません。
OLYMPUS PEN E-P3



焼き菓子
今回は焼き菓子は購入せず。
OLYMPUS PEN E-P3

 

クリオロ 440円(税込)
普段チョコレートを食べるならドモーリ社ペック社ばかりで、ヴァローナなんて不味いから投げ捨てたいくらいチョコレートに求めるレベルが上がってしまった今、このお店のケーキを食べて満足できるのだろうか?と不安に思いながらこのクリオロを食べてみましたが、これはやっぱり美味しかった。
ちゃんとチョコレートとしての美味しい香りや味わいがあるんです。
どこのチョコレートを使ってるか聞いてみたら「ヴァローナとその他をブレンドしている」とのこと。
アルバイトっぽい販売員さんに聞いてしまったので、厨房に聞きに行ってくれはしましたけど「その他」の部分など重要な部分が分かりませんでした(笑)
ヴァローナが入っているとは思えないカカオらしい良い香りがある。しかも「ヴァローナとその他」という言い方を信じるとヴァローナが主体になっているように受け取れるのが、この香りの謎。
エヴァンのコネとかで一般とは違う特別なヴァローナが手に入るとかそういうことがあったりするのかな?それともカカオペーストとかカカオ豆を粉砕したりして使ってるとか?
上のコーティングのチョコレートはほんのりオレンジっぽさを感じたような。
ヴァローナ使って美味しいなんて本当に謎だ。この謎をとっても知りたい。
OLYMPUS PEN E-P3



グリオッティーヌ 380円(税込)
チョコレートのタルトにグリオットとピスタチオクリーム。
OLYMPUS PEN E-P3


上のピスタチオクリームは炒ってないピスタチオの自然な味わいではあるが、ここに何のために乗せてあるのか分からない存在。甘さもなく、ビター香はしないもの。
こちらはチョコレートが弱々しく感じたな。タルト生地からチョコレート、グリオット、ピスターシュまで全てがちぐはぐで、何も考えはなくただ組み合わせただけという印象でした。
これは旨くなかった。
OLYMPUS PEN E-P3



エクレール・クリスティアン 400円(税込)
生地がめちゃくちゃしょっぱい。失敗じゃないかっていうほど。特に底。
もしこれが失敗じゃないというなら逆に引きます(笑) 例えば塩味の煎餅とかよりしょっぱいんです。塩辛いんです・・。
チョコレートクリームは芳醇な香りがあるが、お酒使ってるのかな?香りがあります。もしお酒使ってないとしたら個性的で香り良いチョコレートだなと思いますが、多分お酒使ってるかな。
生地が美味しければなかなか良い品なんだけどな。
OLYMPUS PEN E-P3

この日食べた中で美味しかったのはクリオロだけ。
エクレールは香りが良かったんですが、塩が強すぎで残念でした。
クリオロは美味しかったですが、他で残念な部分が見えて全体的な満足度は下がりましたね。

旅行中にもう一度訪問しているのでまた紹介します。

ル・プティ・ブーレ ショコラティエ サッポロ 記事一覧はこちら

ショコラ記事一覧はこちら


北海道旅行 2014年5月 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT10

うさぎ  

No title

わたしも「クリオロ」に使用されているヴァローナの謎をしりたいです(笑)。

うー  

No title

美味しいヴァローナか。気になります。
そこまで否定派ではないですが、くどさや酸味は気になるところ。
仕事柄泊りの旅行が困難だから、試しに行けなくて残念です。

おやつセットの店のカフェ営業がスタートしましたね。
残念ながらおやつセットは無くなってしまいましたが。
平日15時で、ほぼ売り切れ状態ご注意ください。

コジータ  

No title

うさぎさんへ

ほんと謎です(笑)

コジータ  

No title

うーさんへ

本当にヴァローナが主体となっているのかわかりませんけどね。
ヴァローナは嫌らしい香りでくどくて引っかかって重くて食べたくないです。

おやつセットの店、僕が行った次の日からイートイン始まりました(笑)
平日15時でほぼ売り切れなんですか、思ったほど売れてないような感じでしたけどね。

北海道のキツネ  

No title

こんにちは。昨日から色々楽しく拝見させていただいています。
好きなプティブーレがあったので、思わず書き込み。

土曜日にちょっとケーキを食べ歩いて、プティブーレにも
立ち寄り(ケーキは全種類制覇)好きなパッショナタ、あれ?
いつも季節によって上に金柑だったりパイナップルだったり
乗っかって、味わいもちょっとづつ違って良かったのに
何も乗って無い。ムースと同じような味わいのガナッシュが
薄く乗っかってて飾りの絞りがちょこっと。おまけに若干
小さくなったような。もしかして地味に値上げ?。
普通に美味しかったですがやっぱり味わいに欠けちゃったなあ。
納得のいくフルーツが無かっただけなら、多少値上がりしても
いいんだけど。

一時的な物かもしれませんがチョコのバラ売りもやめていました。
去年の夏にはショコラグラッセも飲みましたが ぬるい。
氷は入っていますが冷たくはありません。あまり冷たいと
チョコの味わいがわからなくなるからだと思いますが
もう少し冷えててもよかったなあ。

私は自宅で生チョコも作るのですが ヴァローナを使った時は
子供からもブーイング。たしかネットショップで
「ナッツのような芳香な香りが」と説明にありましたが
その味と香りが強く残り みなが美味しいチョコには
向かなかったです。家ではカルマとカレボーが家族
友人 知人にも人気です。生クリームはカルピスか中沢の
業務用を取り寄せ。好きなレシピは指旗 誠先生のレシピです。

コジータ  26歳  

No title

北海道のキツネさんへ

ありがとうございます。
こちらのお店お好きなんですね。

パッショナタですが、僕が見るときはいつもフルーツは何も乗ってないですよ。個人的には何も乗せないで欲しいです。
値段はしょうがないと思いますね、安すぎると思います。材料の値段かなり上がっていると思います。

ショコラグラッセ、氷が入っているなら多分もう少し混ぜるなどした方が良かったんじゃないかなと思います。提供する側のミスでしょうね。

ヴァローナは味も香りも重くて不味いコーヒーに通ずるものがあります。
あれを美味しいと思っているパティシエの舌はいかれてます。どんな有名パティシエが褒めても僕は自信を持って否定します。まあ、ヴァローナに限らず不味いチョコばかりですけどね。
カレボーは少し食べたことがありますが、そんなに悪い印象はなかったと思います。今食べると分かりませんが(笑)
おすすめは一番理想はドモーリ、次に美味しくて安いペック社(pecq)です。

北海道のキツネ  

No title

こんばんわ。
とってもお久しぶりです。

プティ。・ブーレさん 今のお店は12月に閉店しました。
札幌市内ですが ちょっと遠くに移転するそうです。
バレンタインの後くらいには
オープンしたい意向と聞きました。

やはり場所柄 駐車場が無かったし
賃貸料高かったのかと言う噂がチラホラと。
1年ほど前からでしょうか チョコの粒売りもやめていました。

再オープンしたら 列車と電車乗り継ぎ
食べに行く予定です。


コジータ  26歳  

No title

北海道のキツネさんへ

お久しぶりです!

移転するそうですね。移転先は場所が悪そうな気がするんですけど大丈夫なんですかね。

菓子の値段も安いですし、かといって高くすると売れるか分からないですし、なかなか厳しかったかもしれませんね。
ショコラに特化しているので購入層も絞られちゃいますし、特に夏は厳しそう。

ボンボンショコラをやめてたということですかね?
それともセット販売のみになってたということですか?

もしかしたら人手不足ということもあるんですかね。
なるべく人を使わずシェフのできる範囲での製造に切りかえ、賃料の安いところへ移転ということかもしれませんね。分かりませんが。

北海道のキツネ  

No title

こんにちは。
チョコは粒売りやめて 箱詰めだけになっていました。

そしてプティブーレさん 移転準備しているようですが
もしかすると?店名が変わるらしいです。
移転の理由はたぶん色々あるのでしょうが
新しいパティシエさんが育たず 
それなら「もう1人で気楽にやっていければいいや」的な感じ・・だそうです。

エヴァンンで修行なさって かなり厳しい人だと
読んだことがあるので。若い人続かなかったのかなあ。

私の住む町にも ちょっと来てくれたことがあったらしく
ブログのアドレス貼っておきますね。
数年前ですが。手前 h 抜いてあります。
ーttp://blog.livedoor.jp/asacho/archives/2014-07-31.html

ちょっと遠くなりますが 乗り継いで食べに行きます。
住宅街だったら 近所の人うらやましいなあ。
美味しいお菓子屋さんが側にあるって
人生楽しくなりますよね 、1個の幸せってとても大きいと思います。
これからもブログ楽しみにしています。

コジータ  26歳  

No title

北海道のキツネさんへ

なるほど、箱詰めだけになってたんですね。

店名が変わるかもしれないのですね。
パティシエ育たないんですね、どこも同じですね。すぐ辞めちゃう。
製菓学校の教育も悪いのかなとか思っちゃいます。

旭川にも良いお店出来ると良いですね。
こちらこそよろしくお願いします。