ラトリエ・ドゥ・ミッシェル・ブラン 名古屋市西区/ケーキ その3
ラトリエ・ドゥ・ミッシェル・ブラン ☆6→☆5→☆4 (2016年12月☆-1,2023年3月☆-1)
名古屋市西区児玉3-6-11 052-325-3905
営業時間 11:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 有
テイクアウトのみ
ホームページ
6月初め、ミッシェル・ブランの路面店「ラトリエ・ドゥ・ミッシェル・ブラン」に久しぶりに行ってみました。
西区にあるんですが、車じゃないと行きにくい場所ですね。ミッシェル・ブランのラボの目の前です。
ちなみに、ミッシェル・ブラン名古屋店が本日19日15:00からプレオープン。20日にグランドオープンします。場所は池下駅から徒歩3分くらいのところ(名古屋市千種区高見2-12-11)です。
アイスクリームやワインもあるそうですよ。イートインはありません。
※2014年6月26日追記・・・アイス類は委託生産らしく「ぷらんぼん」という会社が作っているそうです。アイスクリームのタルトみたいな品にはマーガリンが入っているみたいです・・。ブランドイメージを落としてまでやる意味がわかりません。とても残念です。
ましてや、ミッシェルブラン氏は「偽物がはびこることは悲しいことだ」と言っているのに。
さて、今回購入したお菓子を紹介します。
生ケーキはあまり惹かれなかったので焼き菓子のみ4つ購入しました。
税込みか税別か忘れましたが、表示してあった価格を載せておきます。
ケーク・テ・オランジュ 220円
おっ、香りが良い。
アニスとオレンジの相性もとても良く、香り良く美味しいです。
アーモンド感もほどよくあり、なかなか美味しいです。
OLYMPUS PEN E-P3
名古屋市西区児玉3-6-11 052-325-3905
営業時間 11:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 有
テイクアウトのみ
ホームページ
6月初め、ミッシェル・ブランの路面店「ラトリエ・ドゥ・ミッシェル・ブラン」に久しぶりに行ってみました。
西区にあるんですが、車じゃないと行きにくい場所ですね。ミッシェル・ブランのラボの目の前です。
ちなみに、ミッシェル・ブラン名古屋店が本日19日15:00からプレオープン。20日にグランドオープンします。場所は池下駅から徒歩3分くらいのところ(名古屋市千種区高見2-12-11)です。
アイスクリームやワインもあるそうですよ。イートインはありません。
※2014年6月26日追記・・・アイス類は委託生産らしく「ぷらんぼん」という会社が作っているそうです。アイスクリームのタルトみたいな品にはマーガリンが入っているみたいです・・。ブランドイメージを落としてまでやる意味がわかりません。とても残念です。
ましてや、ミッシェルブラン氏は「偽物がはびこることは悲しいことだ」と言っているのに。
さて、今回購入したお菓子を紹介します。
生ケーキはあまり惹かれなかったので焼き菓子のみ4つ購入しました。
税込みか税別か忘れましたが、表示してあった価格を載せておきます。
ケーク・テ・オランジュ 220円
おっ、香りが良い。
アニスとオレンジの相性もとても良く、香り良く美味しいです。
アーモンド感もほどよくあり、なかなか美味しいです。

ケーク・フィグ・アブリコ 220円
アプリコットはよく分からなかったが、きちんと美味しい。
チョコレートが入ってるんだけど、これがちょっと重さと味わいの嫌らしさを出してるので要らないですね。チョコレートの質にもよると思います。
OLYMPUS PEN E-P3
ケーク・フリュイ 280円
以前に食べたことがあってなかなか好印象だったケーク・フリュイですが、こんな味だったかな?全然満足感がなかったです。
不味いわけではないけど生地の味わいが好きじゃないな、何と言って良いのかわからないけど。ジュレのアクセントとかは良いんですけどね。
きっと変わっちゃったね。
OLYMPUS PEN E-P3
クロッカン 500円
大きさと値段の安さに驚いて購入しました(笑)
直径13cmほどあるクロッカンが5枚入って500円ですよ。普通なら1枚200円くらいしそうだけど。
ザクザクと香ばしく、ヘーゼルナッツもしっかりと主張する。コーヒーのお供にとても良いです。
この値段でまた売ってたら購入します。
OLYMPUS PEN E-P3
「ミッシェル・ブランのお菓子が食べたい」ではなく、久しぶりに試してみようという気持ちで行きましたが、ケーク・テ・オランジュは予想していたより美味しく、なかなか好きでした。
クロッカンもあの迫力のある大きさとあの安さは良いですね。
生ケーキはあまり惹かれなくなってしまいましたが、きちんと美味しくできていると思いますし、個人的に求めるレベルには達しないもののミッシェル・ブランはきちんと美味しいお菓子を作っているお店だなと思いました。
池下にオープンするミッシェル・ブラン名古屋店もイートインが無いのは残念ですが、シェ・シバタやフォルテシモアッシュとは違って植物性ホイップやマーガリンなど偽物を使ってないと思いますし、今のところ真面目なお菓子作りをしてると感じます。実際にミッシェル・ブランの方が格段に美味しいです。
ちなみに、今年はミッシェル・ブラン氏に間接的にいろいろ質問しました(笑)
ミッシェル・ブラン 記事一覧はこちら
アプリコットはよく分からなかったが、きちんと美味しい。
チョコレートが入ってるんだけど、これがちょっと重さと味わいの嫌らしさを出してるので要らないですね。チョコレートの質にもよると思います。

ケーク・フリュイ 280円
以前に食べたことがあってなかなか好印象だったケーク・フリュイですが、こんな味だったかな?全然満足感がなかったです。
不味いわけではないけど生地の味わいが好きじゃないな、何と言って良いのかわからないけど。ジュレのアクセントとかは良いんですけどね。
きっと変わっちゃったね。

クロッカン 500円
大きさと値段の安さに驚いて購入しました(笑)
直径13cmほどあるクロッカンが5枚入って500円ですよ。普通なら1枚200円くらいしそうだけど。
ザクザクと香ばしく、ヘーゼルナッツもしっかりと主張する。コーヒーのお供にとても良いです。
この値段でまた売ってたら購入します。

「ミッシェル・ブランのお菓子が食べたい」ではなく、久しぶりに試してみようという気持ちで行きましたが、ケーク・テ・オランジュは予想していたより美味しく、なかなか好きでした。
クロッカンもあの迫力のある大きさとあの安さは良いですね。
生ケーキはあまり惹かれなくなってしまいましたが、きちんと美味しくできていると思いますし、個人的に求めるレベルには達しないもののミッシェル・ブランはきちんと美味しいお菓子を作っているお店だなと思いました。
池下にオープンするミッシェル・ブラン名古屋店もイートインが無いのは残念ですが、シェ・シバタやフォルテシモアッシュとは違って植物性ホイップやマーガリンなど偽物を使ってないと思いますし、今のところ真面目なお菓子作りをしてると感じます。実際にミッシェル・ブランの方が格段に美味しいです。
ちなみに、今年はミッシェル・ブラン氏に間接的にいろいろ質問しました(笑)
ミッシェル・ブラン 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- パティスリー アヴァロン 名古屋市・八事/ケーキ その18 (2014/07/14)
- ミッシェル・ブランのアイスクリームについて 名古屋店/千種区池下 (2014/06/27)
- ラトリエ・ドゥ・ミッシェル・ブラン 名古屋市西区/ケーキ その3 (2014/06/19)
- プレリュード 岐阜 その29 ケーキ ダックワーズ (2014/06/17)
- ピエール・プレシュウズ 覚王山店 名古屋市千種区 その1 (2014/06/16)