ピエール・プレシュウズ 覚王山店 名古屋市千種区 その1
ピエール・プレシュウズ 覚王山店 ☆7→☆6→☆5
(2014年7月 ☆-1、2016年2月 ☆-1)
名古屋市千種区丸山町3-83 メナージュマルヤマ 052-753-0070
営業時間 10:00~20:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日休業)
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ
2014年4月6日、長久手のピエール・プレシュウズが名古屋に新店舗をオープン。
覚王山店と言うにはちょっと距離がありすぎて違和感がありますが、覚王山店になります。
地下鉄の駅から1kmあるので車じゃないと利用しにくいかもしれませんが、駐車場が14台分あるので車で行くことをおすすめします。
パティスリー ミッシェルがあった場所です。
OLYMPUS PEN E-P3
(2014年7月 ☆-1、2016年2月 ☆-1)
名古屋市千種区丸山町3-83 メナージュマルヤマ 052-753-0070
営業時間 10:00~20:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日休業)
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ
2014年4月6日、長久手のピエール・プレシュウズが名古屋に新店舗をオープン。
覚王山店と言うにはちょっと距離がありすぎて違和感がありますが、覚王山店になります。
地下鉄の駅から1kmあるので車じゃないと利用しにくいかもしれませんが、駐車場が14台分あるので車で行くことをおすすめします。
パティスリー ミッシェルがあった場所です。

ショーケース
お店に入って左側の壁に冷蔵ショーケース。
こういうの珍しいですね。
OLYMPUS PEN E-P3
サンプルのみ1つずつ並べられています。
価格は税込みで453円~475円。22時頃に行きましたが、種類は半分くらいは残ってました。
OLYMPUS PEN E-P3
店内
仕切りがあって結構落ち着く雰囲気です。
4人がけのテーブルが6つと、二人がけのテーブルが1つだったかな?
OLYMPUS PEN E-P3
ヴァシュラン 756円(税込)
こちらはイートイン専用のメニュー。
フランボワーズ?のメレンゲで自家製のフランボワーズソルベとバニラアイスクリームをサンド。
写真では伝わらないかもしれないけど結構大きいです。
フランボワーズのソルベがしっかり味わいが濃くて美味しい。生クリームはフランスの味を知ってしまった今では、どこで食べても味がないな~って思ってしまう。もちろん植物性やコンパウンドなど偽物は論外。
メレンゲはザクザクとしているんですが一体感はなく、別々で食べる感じになります。
ヴィオレットのムラング・シャンティみたいに、外がサクッと軽く、中はややしっとりとして柔らかく口溶けの良いものだとソルベやアイスクリームと一体感が出てかなり良さそうです。
とはいえ、これで756円は安いと思いますし、デセールらしい良い品だと思いました。
OLYMPUS PEN E-P3
トレゾール 475円(税込)
こちらはショーケースから選びました。
OLYMPUS PEN E-P3
やや表面のアーモンドが何故か違和感を感じます。ローストしたような味わいが合わないのかな?
オレンジのバタークリームの中はパッションフルーツなどトロピカルな味わいと香りがしっかり感じられて良い。ゴッホの様なバナナを思い出す香りと味わい。
生地がもう少し食感の主張など欲しいかな。しっとりとしすぎで頼りなく感じました。
思ったより香りが良く美味しい品でした。
フルーツとかも結構盛られて安いなと思う。味がないし個人的にはいらないと思うけどね。
OLYMPUS PEN E-P3
コーヒー 540円(税込) ケーキとセットで-100円
ケーキかデザート頼めば100円引きです。
最初はやや薄いかなと思ったけど、煎りが深いのでこれくらいでちょうど良いかも。これ以上濃いと苦いだけになっちゃいそうだし。
好みのタイプとはちょっと違うけど、ちゃんと美味しいコーヒーです。
まだ今も自家焙煎でやってるのかな?
OLYMPUS PEN E-P3
久しぶりにピエール・プレシュウズのお菓子を食べました。
やはり、今となっては以前思っていたほどの満足感は得られませんが、今回食べたものは想像していたより香りも良かったしそこそこ満足感がありました。
店舗が増えるということはクオリティの低下につながるので、個人的には良い印象はありませんが、利益優先的な部分は今のところ見えないですし、むしろあまり儲からないことをよくやるな~と思いました。
クオリティを落とさず頑張って欲しいですね。
前からちょっと気になってたというか残念なのはサブレ・バニーユにショートニングを使ってること。多分この品だけだと思うけど。
覚王山店は夜遅くまでやってますし、また利用したいですね。
美味しくお茶できて夜遅くまでやってるお店がないのでここはありがたいです。
コーヒーもきちんと美味しいですしね。
ピエール・プレシュウズ 記事一覧はこちら
お店に入って左側の壁に冷蔵ショーケース。
こういうの珍しいですね。

サンプルのみ1つずつ並べられています。
価格は税込みで453円~475円。22時頃に行きましたが、種類は半分くらいは残ってました。

店内
仕切りがあって結構落ち着く雰囲気です。
4人がけのテーブルが6つと、二人がけのテーブルが1つだったかな?

ヴァシュラン 756円(税込)
こちらはイートイン専用のメニュー。
フランボワーズ?のメレンゲで自家製のフランボワーズソルベとバニラアイスクリームをサンド。
写真では伝わらないかもしれないけど結構大きいです。
フランボワーズのソルベがしっかり味わいが濃くて美味しい。生クリームはフランスの味を知ってしまった今では、どこで食べても味がないな~って思ってしまう。もちろん植物性やコンパウンドなど偽物は論外。
メレンゲはザクザクとしているんですが一体感はなく、別々で食べる感じになります。
ヴィオレットのムラング・シャンティみたいに、外がサクッと軽く、中はややしっとりとして柔らかく口溶けの良いものだとソルベやアイスクリームと一体感が出てかなり良さそうです。
とはいえ、これで756円は安いと思いますし、デセールらしい良い品だと思いました。

トレゾール 475円(税込)
こちらはショーケースから選びました。

やや表面のアーモンドが何故か違和感を感じます。ローストしたような味わいが合わないのかな?
オレンジのバタークリームの中はパッションフルーツなどトロピカルな味わいと香りがしっかり感じられて良い。ゴッホの様なバナナを思い出す香りと味わい。
生地がもう少し食感の主張など欲しいかな。しっとりとしすぎで頼りなく感じました。
思ったより香りが良く美味しい品でした。
フルーツとかも結構盛られて安いなと思う。味がないし個人的にはいらないと思うけどね。

コーヒー 540円(税込) ケーキとセットで-100円
ケーキかデザート頼めば100円引きです。
最初はやや薄いかなと思ったけど、煎りが深いのでこれくらいでちょうど良いかも。これ以上濃いと苦いだけになっちゃいそうだし。
好みのタイプとはちょっと違うけど、ちゃんと美味しいコーヒーです。
まだ今も自家焙煎でやってるのかな?

久しぶりにピエール・プレシュウズのお菓子を食べました。
やはり、今となっては以前思っていたほどの満足感は得られませんが、今回食べたものは想像していたより香りも良かったしそこそこ満足感がありました。
店舗が増えるということはクオリティの低下につながるので、個人的には良い印象はありませんが、利益優先的な部分は今のところ見えないですし、むしろあまり儲からないことをよくやるな~と思いました。
クオリティを落とさず頑張って欲しいですね。
前からちょっと気になってたというか残念なのはサブレ・バニーユにショートニングを使ってること。多分この品だけだと思うけど。
覚王山店は夜遅くまでやってますし、また利用したいですね。
美味しくお茶できて夜遅くまでやってるお店がないのでここはありがたいです。
コーヒーもきちんと美味しいですしね。
ピエール・プレシュウズ 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- ラトリエ・ドゥ・ミッシェル・ブラン 名古屋市西区/ケーキ その3 (2014/06/19)
- プレリュード 岐阜 その29 ケーキ ダックワーズ (2014/06/17)
- ピエール・プレシュウズ 覚王山店 名古屋市千種区 その1 (2014/06/16)
- 四季の焼き菓子とケーキ ワイルドストロベリー 名古屋市名東区 その8 (2014/06/15)
- パティスリー アヴァロン (Avalon) 八事 その17 (2014/06/11)