イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ 東京/代官山 その8

イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ   ☆9→☆8 (2019年1月 ☆-1)
東京都渋谷区猿楽町17-16 代官山フォーラム2F   03-3476-5211
営業時間 10:30~19:30(イートインL.O.19:00)
定休日 火曜日、第2・第4水曜日(祝日の場合は営業、翌日振替休日)
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ



2月の東京記事の続きです。
ガンダムを見たあとは、イル・プルー・シュル・ラ・セーヌへ。
価格は訪問時のものです。
OLYMPUS PEN E-P3




ショーケースの上に並ぶお菓子
OLYMPUS PEN E-P3



惣菜
OLYMPUS PEN E-P3



シブーストゥ・ピスターシュ 650円
OLYMPUS PEN E-P3


ピスターシュはビターアーモンド系の香りでフランスを思い出す。
最近はこの香りが好きだし、香りの軸が増えて旨いと感じる。もちろん強すぎたらダメだけど。
このシブーストの香りとアプリコットがものすごく相性が良い。もちろんアプリコットも仕事してある。
若干タルト生地がガチガチと硬すぎる印象はありましたが味は良い。
ピスタチオはローストしたピスタチオが主張すると黄な粉っぽくて重いだけだったり、ローストしてないものだとなんだかよくわかんなかったり抹茶っぽく感じたりして美味しいと思えないことが多い。最近はこういうビターアーモンドをきかせたような明るさのある香りあるものが好きになりました。
とても美味しかったです。
OLYMPUS PEN E-P3



ミルフイユ 630円
コクがあり香りよく、そして香ばしく美味しい。
欲を言えば少しだけ味わいの明るさも欲しい気はするが、充分旨い。
OLYMPUS PEN E-P3



ムース・柚子 650円
柚子の香りは爽やかでいいけど、もうひと押し香りが欲しいと感じた。
あと生地が薄くてほとんど主張しないので軽いだけのお菓子というイメージ。イデミ的な。
本当にこういうお菓子なのかな?弓田さんのお菓子とは思えない味わい。
本当に弓田さんのレシピ通りなのか疑問に残る品でした。不味くはないけど、このお店で出すレベルのお菓子ではないなと。イデミスギノで出してたら喜ばれると思うけど。
OLYMPUS PEN E-P3

シブーストゥ・ピスターシュがすごく美味しかったです。以前も食べたことがあったけど、今回すごく旨く感じました。ミルフイユも美味しかったです。
ムース柚子だけは満足感なかったです。

今回、ケーキはオーボンヴュータンイル・プルーだけでしたが、明らかにイル・プルーの方が美味しかったですし、イル・プルーはフランスを感じさせてくれる味わい、フランス菓子の味わいです。
オーボンヴュータンは見た目がクラシックなフランス菓子というだけで、味はフランスのお菓子とは程遠い印象でした。今回、満足感がなかったのは間違いのない事実です。しかし、もう一度確かめに行ってみたいと思っています。

イル・プルもたまに「?」な品があるので、弓田さんの現役バリバリ時代のケーキも食べたかったなと強く思います。
今は若いパティシエにシェフを任せてることもあり、弓田さんが作る本来の味とは違うということがあると思うんですよね。

イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ 記事一覧はこちら


2014年2月 東京食べ歩き 記事一覧
・オーボンヴュータン (AU BON VIEUX TEMPS)
・南インド料理レストラン ケララの風Ⅱ (KERALA NO KAZE)
・マダム・タッソー東京 (Madame Tussauds)
・お台場 ダイバーシティ東京 ガンダム
・イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ (La Patisserie IL PLEUT SUR LA SEINE)
・ターブル・オギノ (TABLE OGINO)

関連記事

COMMENT2

点眼  

No title

こんばんは 柚子のムースに違和感感じられてましたね このケーキ 本気で作れば美味しいですけどねータンドレスで食べた時初見は素晴らしい買ったんですが 2回目はないわと思いました ここの昔カステラ食べました 脳味噌に焼きつきますよ 美味しいって書いたら何故か下のバーに及川奈央が出るのは何故?

コジータ  

No title

点眼さんへ

そうですね、ここのお菓子としてはすごく平坦に感じました。
弓田さんが作ればきっと素晴らしいものになるんでしょうけどね。

昔カステラ美味しいんですね。僕もちょっと気になってましたが、まだ食べてませんね。

下のバーってなんですか?