三越 イタリアフェア
Italian Fair (イタリアフェア)
名古屋三越栄店 7階催物会場
4月1日(火)~6日(日) ※最終日は18時終了
名古屋三越栄店で行われているイタリアフェアへ行ってきました。
まずはヴェストリ(VESTRI)のチョコレートを試食。
Scorzette d'arancia(スコルツェッテ・ダランチャ)とScorzette di Limone(スコルツェッテ・ディ・リモーネ)、要するにオランジェットとシトロネットを試食したけど、イマイチ。美味しかったら購入しようと思ってたんだけど残念。
あと、IL PURO(イル・プーロ)というカカオニブをチョコレートでコーティングしたものも試食したけど、これが不味くて吐きそうになった・・。コーティングののチョコが不味すぎる。
ノンナ・アンド・シディの売り場
うわぁぁ・・・という気分でいるとすぐにドモーリが置いてある売り場を発見!
色々試食とかすすめられ、しばらくしてから気付いたのだがノンナ・アンド・シディだったのね。
OLYMPUS PEN E-P3
名古屋三越栄店 7階催物会場
4月1日(火)~6日(日) ※最終日は18時終了
名古屋三越栄店で行われているイタリアフェアへ行ってきました。
まずはヴェストリ(VESTRI)のチョコレートを試食。
Scorzette d'arancia(スコルツェッテ・ダランチャ)とScorzette di Limone(スコルツェッテ・ディ・リモーネ)、要するにオランジェットとシトロネットを試食したけど、イマイチ。美味しかったら購入しようと思ってたんだけど残念。
あと、IL PURO(イル・プーロ)というカカオニブをチョコレートでコーティングしたものも試食したけど、これが不味くて吐きそうになった・・。コーティングののチョコが不味すぎる。
ノンナ・アンド・シディの売り場
うわぁぁ・・・という気分でいるとすぐにドモーリが置いてある売り場を発見!
色々試食とかすすめられ、しばらくしてから気付いたのだがノンナ・アンド・シディだったのね。

ピエトロ・ロマネンゴ(PIETRO ROMANENGO)
フルッタカンディータ 1620円/100gあたり
ノンナ・アンド・シディのショーケースに入ったフルーツの砂糖漬けが旨そうだったので3種類購入してみました。量り売りです。
まだ食べてないので、食べたら記事にすると思います。
フランスで食べたフルーツなど旨かったのでヨーロッパの素材の味に期待してます。
OLYMPUS PEN E-P3
ドモーリ(DOMORI)
今回購入したものはまだ食べてませんが、ここのに勝てるタブレットショコラはあるのだろうか?
もちろん製菓用のチョコレートもドモーリ以上のものは無いんじゃないのかな。
ちなみに6種BOXはおすすめしません。25gのタブレットの方が密封もされてますし圧倒的に美味しいです。
チュアオが欲しかったけど売り切れとのこと。
今回僕が購入したものはプエルトフィーノ、カノアーボ、アリバです。
OLYMPUS PEN E-P3
プルネッドゥ社(Pruneddu)のトローネ
トローネもあったので購入してみました。
OLYMPUS PEN E-P3
カプリ・ピゥ(Capri piu)
ノンナ・アンド・シディでいろいろ購入したあとは、その隣の隣くらいの売り場あったリモンチェッロに惹かれた。
カプリ・ピゥ社のリモンチェッロだそうです。これどこかでみたことあるなぁ、ランディさんの家かな?
このボトル、一つ一つ手書きだそうですよ。
OLYMPUS PEN E-P3
リモンチェッロ 500mlボトル 3024円
試飲して美味しかったのでお徳用ボトルを買っちゃいました。デザインされたボトルも欲しいなぁ。
一つ一つ手作業でレモンの皮の黄色い部分だけを使って作ってるって言ってました。
パリのシリル・リニャックなどのレモンクリームの香りと味わいがとても印象に残ってるんですが、ほんとヨーロッパのレモンは香りがありますね(レモンだけじゃないけど)。日本によくあるようなものは酸っぱいだけで香りがあまりない。
シリル・リニャックのものはフランスのマントン産らしく、また香りが違うんですが、このカプリ島産のリモンチェッロはカルダモンを思わせるような爽やかな香りが感じられました。加工のされ方も違うのでフレッシュの状態での香りの違いは分かりませんけど、とにかく香りがあるし香りが良いのは間違いないです。
無添加、無着色、無香料です。
OLYMPUS PEN E-P3
購入したものをちょっとずつ食べて楽しみます。
リモンチェッロもいろんな楽しみ方ができていいなぁ。そのままでも美味しいし、お菓子にかけたりとかもね(笑)
催事記事一覧はこちら
フルッタカンディータ 1620円/100gあたり
ノンナ・アンド・シディのショーケースに入ったフルーツの砂糖漬けが旨そうだったので3種類購入してみました。量り売りです。
まだ食べてないので、食べたら記事にすると思います。
フランスで食べたフルーツなど旨かったのでヨーロッパの素材の味に期待してます。

ドモーリ(DOMORI)
今回購入したものはまだ食べてませんが、ここのに勝てるタブレットショコラはあるのだろうか?
もちろん製菓用のチョコレートもドモーリ以上のものは無いんじゃないのかな。
ちなみに6種BOXはおすすめしません。25gのタブレットの方が密封もされてますし圧倒的に美味しいです。
チュアオが欲しかったけど売り切れとのこと。
今回僕が購入したものはプエルトフィーノ、カノアーボ、アリバです。

プルネッドゥ社(Pruneddu)のトローネ
トローネもあったので購入してみました。

カプリ・ピゥ(Capri piu)
ノンナ・アンド・シディでいろいろ購入したあとは、その隣の隣くらいの売り場あったリモンチェッロに惹かれた。
カプリ・ピゥ社のリモンチェッロだそうです。これどこかでみたことあるなぁ、ランディさんの家かな?
このボトル、一つ一つ手書きだそうですよ。

リモンチェッロ 500mlボトル 3024円
試飲して美味しかったのでお徳用ボトルを買っちゃいました。デザインされたボトルも欲しいなぁ。
一つ一つ手作業でレモンの皮の黄色い部分だけを使って作ってるって言ってました。
パリのシリル・リニャックなどのレモンクリームの香りと味わいがとても印象に残ってるんですが、ほんとヨーロッパのレモンは香りがありますね(レモンだけじゃないけど)。日本によくあるようなものは酸っぱいだけで香りがあまりない。
シリル・リニャックのものはフランスのマントン産らしく、また香りが違うんですが、このカプリ島産のリモンチェッロはカルダモンを思わせるような爽やかな香りが感じられました。加工のされ方も違うのでフレッシュの状態での香りの違いは分かりませんけど、とにかく香りがあるし香りが良いのは間違いないです。
無添加、無着色、無香料です。

購入したものをちょっとずつ食べて楽しみます。
リモンチェッロもいろんな楽しみ方ができていいなぁ。そのままでも美味しいし、お菓子にかけたりとかもね(笑)
催事記事一覧はこちら