嘯月 (しょうげつ) 京都 和菓子
京都府京都市北区紫野上柳町6 075-491-2464
営業時間 9:00~17:00
定休日 日曜日、祝日
駐車場 無
※完全予約制 前日までに
シトロン・シュクレの次は嘯月(しょうげつ)へ。
前日までに予約が必要です。
お店に入るとショーケースはありません。受け取り時間に合わせて仕上げてくれたお菓子が用意されています。

6個買って2700円でした。
和菓子ってやっぱり高いですね。かなり上質な材料を使っても、きちんとした材料を使ってる洋菓子屋の方がたいぶ材料費や設備など高そうだけど。
きちんと真面目な仕事をしている洋菓子屋と比べても、和菓子の方がものすごく手間がかかるとか?
でもあれだ、何故か京都って洋菓子屋も値段が東京以上だったりするか。

栗きんとん 480円
購入してすぐ食べました。
嫌な甘さはなく繊細な食感。
豆の味わいがわりとしっかり感じられて、栗の味が期待したほどは感じられなかったが、これはこれで美味しいお菓子だと思います。
やや水っぽく感じられたけど、逆に食べるのが早すぎってことはないよね。

交錦 420円
中の粒餡はしっかり甘さがあるが、全くしつこくない。
小豆の味が力強いのが印象的。

丹波路 420円
やはり甘さがしっかりあるが、頭が痛くなるような引っかかりがなく上質な印象。

上用(薯蕷)饅頭 420円
いくつでも食べれそう。美味しい。

美味しいお茶と一緒に食べたくなりますね。
和菓子って平坦な味わいだなぁとは思いますけどね。フランス菓子を名乗るお店でもほとんどのお店がいわゆる洋菓子的な平坦な味わいではありますが。
しかし、たまには和菓子も良いかもしれません。まあ、色々食べ歩くつもりは今のところないですけどね。
ここのはまた食べてみようと思います。和菓子として美味しいお店でした。
2013年10月 京都食べ歩き 記事一覧
・塩芳軒
・シトロン・シュクレ
・嘯月 (しょうげつ)
・伊佐夫 (いさお)
・銀閣寺 (東山慈照寺)
・グラン・ヴァニーユ (grains de vanille)
・Dari-K (ダリケー)
- 関連記事