ル・ショコラ・アラン・デュカス (Le Chocolat Alain Ducasse) その2 ~パリ旅行2013年9月 6日目~
Le Chocolat Alain Ducasse (ル・ショコラ・アラン・デュカス) ☆7
40 rue de la Roquette, 75011 Paris, France +33 1 48 05 82 86
営業時間 10:30~19:00
定休日 日曜日、月曜日
テイクアウトのみ
ホームページ
パリ旅行6日目、パリ最終日だ。
帰りのパリ発の飛行機が遅い時間だったので、この日もわりと時間があった。オプションで送迎を付けてたので17時までにホテルもどってこれば良い。
チェックアウトを済ませホテルに荷物を預け、行動を始めたのが結構昼近かった気がする。もっと早く出発し、ジャン・ミエ(11月末に閉店)やジェラール・ミュロの本店に行っておけばよかったとめちゃくちゃ後悔しています。
この日も友人(趣味が違うので)と別行動にしてた方がお互いよかったかもしれません。
まずは自分は何も買わなかったけどモノプリ オペラ店(Monoprix Opéra)でお土産をちょっと見てから、4日目に行ったル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)へ。
好印象だったここのチョコレートをお土産にしようと思って。
21 pièces(21個入り) 28€
21個入りのものを購入しました。
RICOH GR DIGITAL
カカオ産地別ガナッシュ5種類、ガナッシュ7種類、プラリネ9種類。
RICOH GR DIGITAL
GANACHES ORIGINES (カカオ産地別ガナッシュ)
Madagascar・・・購入してすぐ食べたものと全く印象が違う。やはり鮮度は重要ですね。
Venezuela・・・これも全然違う。産地による違いがあまり感じられなくなっている。
Java・・・燻製っぽい香りがすごい。ジャヴァらしい特徴が出てる。鮮度が良いともっと違うニュアンスも感じられたと思う。
RICOH GR DIGITAL
Trinidad・・・印象に残らず。
Pérou・・・クリーミーな中にフルーティさのある香り。力強さもある。でも、購入してすぐ食べたものと全然違う。
RICOH GR DIGITAL
GANACHES GOURMANDES (ガナッシュ)
Vanille・・・滑らかなガナッシュ。何故かイチジクっぽい香りのニュアンスがある。
Passion & Coco・・・パッションの酸味とココナッツ。合さると、これもなんかイチジクっぽく感じる。
Framboise・・・全体に言えるが、やさしくまとまっている。もっと力強さが欲しい。
Citron Vert・・・これはなかなか良い。しっかりとした酸味とライムの力強い香り。
RICOH GR DIGITAL
Café・・・もっとビターに香っても良いかな。わりとキレはあるように思うが、やさしい。
Menthe・・・ミントのフレッシュな葉の味わいがビターなショコラと相性が良い。香りの余韻が良い。
Tonka・・・ほのかにシナモンのように感じる香り。コクがある。
RICOH GR DIGITAL
PRALINE À L'ANCIENNE (プラリネ)
Lait-Amande éclats・・・アーモンドが香ばしいが、塩が強め。
Noir-Amande éclats・・・こちらはコーティングのショコラがビターなタイプ。
Lait-Noisette & Amande Fondantes・・・全体に言えますがもっとインパクト、パンチが欲しいね。小さな一粒なんですから。あと、プラリネのものは全体的に塩が邪魔に感じます。塩で味の厚みを出したいんでしょうけど、キレがなくなり野暮ったく感じます。
RICOH GR DIGITAL
Lait-Noisette éclats・・・香ばしいヘーゼルナッツの味わいと香り。塩が邪魔。
Noir-Noisette éclats・・・コーティングがビターなタイプ。こっちの方が好き。
Cacahuète・・・香ばしいピーナッツ。
RICOH GR DIGITAL
Pistache・・・ピスタチオの自然な味わい。特に印象に残らない。
Noir-Noisette & Amande Fondantes・・・上の方で紹介したもののコーティングがビターなタイプ。
Noix de coco torréfiée・・・ココナッツ。あまり覚えてないです。
RICOH GR DIGITAL
TABLETTE DE CHOCOLAT NOIR (タブレット)
VENEZUELA 75% CACAO (ベネズエラ) 7€
RICOH GR DIGITAL
これすごい。苦味ではない力強いカカオの香り、その中にカカオの甘みを感じる厚みのある味わい。
求めている方向性のもの。
炒った質の良いカカオをそのままかじっているような味わい。下に載せるドモーリのFave di cacao(カカオ豆)みたいな。
RICOH GR DIGITAL
DOMORI Fave di cacao
ベネズエラのタブレットはこれをかじっているような香りが広がるのだ。
ちなみにこれ、香りのパワーがものすっごいです。このままだと結構きついですが(笑)、粉糖と一緒に食べたりすると美味しく食べれます。
前回も書きましたが、ル・ショコラ・アラン・デュカスの原料のカカオ豆はドモーリから仕入れてるそうです。全部かは分かりませんけど。
RICOH GR DIGITAL
ÉQUATEUR 75% CACAO (エクアドル) 7€
RICOH GR DIGITAL
香りの余韻が焼きナスの皮のように感じる。悪い意味ではなく。
ほのかに酸味、カカオ豆の美味しく香ばしい香り、ややフルーツ感(ベリー系)、良い発酵香。
全く引っかかりなく、どんどん食べれる。香ばしい余韻が長く広がる。
RICOH GR DIGITAL
PÉROU PORCELANA 75% CACAO (ペルー・ポルセラーナ) 10€
RICOH GR DIGITAL
色は他のものに比べ赤みがありやや茶色っぽい。
クリーミーな印象もあるが渋みのある味わい。ヘーゼルナッツの皮とか小豆みたいなニュアンスがある。
また、ほのかに発酵したような香りが感じられる。白ワインを思わせるような香り。
RICOH GR DIGITAL
かなり気を使って持ち帰った。そして、なるべく早く食べましたが購入後すぐ食べたものと全く印象が違いました。
自宅での保存は、効果があるか分からないけど冷えすぎないように箱ごとタオルでぐるぐるに巻きつけて保冷バッグに入れ、そしてそれを冷蔵庫の野菜室に入れました。
やはりチョコレートは鮮度が重要で、時間とともに香りも飛んでしまいますし味わいも変わってきてしまいます。全く違う印象のもの(香りが弱く、産地別による特徴が感じられなくなる)になってしまってました。
タブレットの方は密封してありますし、一度開封しても密封できるようになっているので問題なかったと思います。
あと考えられるのは、21ピースの箱入りのものは購入した時点で少し劣化していたのかもしれません。つまり、ショーケースに並んでいるものは作られてすぐのもの、箱入りのものは奥から出してきたし結構時間が経っているものなのかもしれません。最悪の場合、バレンタインチョコのように冷凍保存しているかもしれません。
フルーツなど合わせたガナッシュはやさしくまとまりすぎ、プラリネのものは塩が強すぎますね。産地別のものはガナッシュに厚みが欲しい。
この辺りが良くなってくると更に魅力的かな。あと鮮度が良いものを食べたいね。
タブレットはベネズエラが断トツに美味しい。
ル・ショコラ・アラン・デュカス その1 記事はこちら
ル・ショコラ・アラン・デュカス その2 記事はこちら
ル・ショコラ・アラン・デュカス その3 記事はこちら
ル・ショコラ・アラン・デュカス その4 記事はこちら
パリ旅行 2013年9月 記事一覧はこちら
ショコラ記事一覧はこちら
40 rue de la Roquette, 75011 Paris, France +33 1 48 05 82 86
営業時間 10:30~19:00
定休日 日曜日、月曜日
テイクアウトのみ
ホームページ
パリ旅行6日目、パリ最終日だ。
帰りのパリ発の飛行機が遅い時間だったので、この日もわりと時間があった。オプションで送迎を付けてたので17時までにホテルもどってこれば良い。
チェックアウトを済ませホテルに荷物を預け、行動を始めたのが結構昼近かった気がする。もっと早く出発し、ジャン・ミエ(11月末に閉店)やジェラール・ミュロの本店に行っておけばよかったとめちゃくちゃ後悔しています。
この日も友人(趣味が違うので)と別行動にしてた方がお互いよかったかもしれません。
まずは自分は何も買わなかったけどモノプリ オペラ店(Monoprix Opéra)でお土産をちょっと見てから、4日目に行ったル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)へ。
好印象だったここのチョコレートをお土産にしようと思って。
21 pièces(21個入り) 28€
21個入りのものを購入しました。

カカオ産地別ガナッシュ5種類、ガナッシュ7種類、プラリネ9種類。

GANACHES ORIGINES (カカオ産地別ガナッシュ)
Madagascar・・・購入してすぐ食べたものと全く印象が違う。やはり鮮度は重要ですね。
Venezuela・・・これも全然違う。産地による違いがあまり感じられなくなっている。
Java・・・燻製っぽい香りがすごい。ジャヴァらしい特徴が出てる。鮮度が良いともっと違うニュアンスも感じられたと思う。

Trinidad・・・印象に残らず。
Pérou・・・クリーミーな中にフルーティさのある香り。力強さもある。でも、購入してすぐ食べたものと全然違う。

GANACHES GOURMANDES (ガナッシュ)
Vanille・・・滑らかなガナッシュ。何故かイチジクっぽい香りのニュアンスがある。
Passion & Coco・・・パッションの酸味とココナッツ。合さると、これもなんかイチジクっぽく感じる。
Framboise・・・全体に言えるが、やさしくまとまっている。もっと力強さが欲しい。
Citron Vert・・・これはなかなか良い。しっかりとした酸味とライムの力強い香り。

Café・・・もっとビターに香っても良いかな。わりとキレはあるように思うが、やさしい。
Menthe・・・ミントのフレッシュな葉の味わいがビターなショコラと相性が良い。香りの余韻が良い。
Tonka・・・ほのかにシナモンのように感じる香り。コクがある。

PRALINE À L'ANCIENNE (プラリネ)
Lait-Amande éclats・・・アーモンドが香ばしいが、塩が強め。
Noir-Amande éclats・・・こちらはコーティングのショコラがビターなタイプ。
Lait-Noisette & Amande Fondantes・・・全体に言えますがもっとインパクト、パンチが欲しいね。小さな一粒なんですから。あと、プラリネのものは全体的に塩が邪魔に感じます。塩で味の厚みを出したいんでしょうけど、キレがなくなり野暮ったく感じます。

Lait-Noisette éclats・・・香ばしいヘーゼルナッツの味わいと香り。塩が邪魔。
Noir-Noisette éclats・・・コーティングがビターなタイプ。こっちの方が好き。
Cacahuète・・・香ばしいピーナッツ。

Pistache・・・ピスタチオの自然な味わい。特に印象に残らない。
Noir-Noisette & Amande Fondantes・・・上の方で紹介したもののコーティングがビターなタイプ。
Noix de coco torréfiée・・・ココナッツ。あまり覚えてないです。

TABLETTE DE CHOCOLAT NOIR (タブレット)
VENEZUELA 75% CACAO (ベネズエラ) 7€

これすごい。苦味ではない力強いカカオの香り、その中にカカオの甘みを感じる厚みのある味わい。
求めている方向性のもの。
炒った質の良いカカオをそのままかじっているような味わい。下に載せるドモーリのFave di cacao(カカオ豆)みたいな。

DOMORI Fave di cacao
ベネズエラのタブレットはこれをかじっているような香りが広がるのだ。
ちなみにこれ、香りのパワーがものすっごいです。このままだと結構きついですが(笑)、粉糖と一緒に食べたりすると美味しく食べれます。
前回も書きましたが、ル・ショコラ・アラン・デュカスの原料のカカオ豆はドモーリから仕入れてるそうです。全部かは分かりませんけど。

ÉQUATEUR 75% CACAO (エクアドル) 7€

香りの余韻が焼きナスの皮のように感じる。悪い意味ではなく。
ほのかに酸味、カカオ豆の美味しく香ばしい香り、ややフルーツ感(ベリー系)、良い発酵香。
全く引っかかりなく、どんどん食べれる。香ばしい余韻が長く広がる。

PÉROU PORCELANA 75% CACAO (ペルー・ポルセラーナ) 10€

色は他のものに比べ赤みがありやや茶色っぽい。
クリーミーな印象もあるが渋みのある味わい。ヘーゼルナッツの皮とか小豆みたいなニュアンスがある。
また、ほのかに発酵したような香りが感じられる。白ワインを思わせるような香り。

かなり気を使って持ち帰った。そして、なるべく早く食べましたが購入後すぐ食べたものと全く印象が違いました。
自宅での保存は、効果があるか分からないけど冷えすぎないように箱ごとタオルでぐるぐるに巻きつけて保冷バッグに入れ、そしてそれを冷蔵庫の野菜室に入れました。
やはりチョコレートは鮮度が重要で、時間とともに香りも飛んでしまいますし味わいも変わってきてしまいます。全く違う印象のもの(香りが弱く、産地別による特徴が感じられなくなる)になってしまってました。
タブレットの方は密封してありますし、一度開封しても密封できるようになっているので問題なかったと思います。
あと考えられるのは、21ピースの箱入りのものは購入した時点で少し劣化していたのかもしれません。つまり、ショーケースに並んでいるものは作られてすぐのもの、箱入りのものは奥から出してきたし結構時間が経っているものなのかもしれません。最悪の場合、バレンタインチョコのように冷凍保存しているかもしれません。
フルーツなど合わせたガナッシュはやさしくまとまりすぎ、プラリネのものは塩が強すぎますね。産地別のものはガナッシュに厚みが欲しい。
この辺りが良くなってくると更に魅力的かな。あと鮮度が良いものを食べたいね。
タブレットはベネズエラが断トツに美味しい。
ル・ショコラ・アラン・デュカス その1 記事はこちら
ル・ショコラ・アラン・デュカス その2 記事はこちら
ル・ショコラ・アラン・デュカス その3 記事はこちら
ル・ショコラ・アラン・デュカス その4 記事はこちら
パリ旅行 2013年9月 記事一覧はこちら
ショコラ記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- ルモワンヌ (Lemoine) パリ カヌレ (2014/04/21)
- ブレ・シュクレ (Ble Sucre) その1 ~パリ旅行2013年9月 6日目~ (2014/03/14)
- ル・ショコラ・アラン・デュカス (Le Chocolat Alain Ducasse) その2 ~パリ旅行2013年9月 6日目~ (2014/03/08)
- セバスチャン・ゴダール (Sebastien Gaudard) その1 ~パリ旅行2013年9月 5日目~ (2014/02/19)
- パリ土産 2014年2月 (2014/02/15)