シュークレール (cieux clairs) 春日井市(神領駅)/ケーキ その10

シュークレール   ☆7→☆6 (2015年12月 ☆-1 相対的修正)
愛知県春日井市神領町479-4   0568-89-0072
営業時間 10:00~19:00(Tea room ~18:30)
定休日 月曜日、金曜日
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ



12月に久しぶりにシュークレールへ。
遅めの時間に訪問したので選択肢があまりありませんでしたが2品購入。

ガトーバスク 380円
プレリュードのガトー・バスクを知っているとやはり確実に物足りない。香りや深みや食感など全てが。
安納芋が入ってるんだけど重く感じるだけで素材を生かしてるって感じではないですね。バニラなど、もっと香りがあれば良いのかなとも思うけど。アパレイユも旨みがもっと欲しいね。
ただ、勘違いしないで欲しいのは不味くはないということ。嗜好品であるお菓子に対してとことん美味しさを求める僕の感想だとこうなってしまいます。
RICOH GR DIGITAL



ミルフィーユ 380円
ムースリーヌはコクがあって口溶けも良いんだけど、今回は甘さが足りなくぼやけた味わいに感じました。
甘さが足りないことによって味に締まりがなく、逆に重く感じてくる。また、生地の香ばしさにクリームが負けてしまっているように思いました。苺との一体感もなかったな。
甘さが適切にあるだけでだいぶ印象が変わると思います。
RICOH GR DIGITAL

個人的には物足りなさを感じてしまいますが、愛知県では上位に挙げることができる良いお店です。
モンブランラルクも久しぶりに食べてみたい。
また訪問してみます。

シュークレール 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT7

うさぎ  

No title

こんにちは。
ひさしぶりに「シュークレール」に行かれたのですね。
わたしはふだんはあまり『モンブラン』には惹かれないのですがこちらのお店の『モンブラン』は外観も構成もとても好みなので、すごくおいしそうだなぁと思っていました^^
焼き菓子に関してはわたしも「プレリュード」のしみじみとした味わい深さを知ってしまうとなかなか満足できるお品に出会えません。
それでも別ベクトルでのおいしさというものがあるのでいろいろなお店を訪ねてみてはいますが。
コジータさまがおすすめしてくださったお店や上位にランキングされているお店はわたしの好みに合うものが多いみたいです。
また、参考にさせてくださいね。

うー  

No title

今年もよろしくね。

実家近くだからここはたまに行くけど、最近ちょっと甘さ控えめ傾向のものが増えた?
ちょっとぼやけ気味の品にあたるときも。

たまたまだろうけど、取材の打ち合わせっぽいときあたる時がある。
シバタや自由が丘にはならないと思うけど、それらも以前同じような感じだったんだよな~(味がね)
ちょっと心配。

うー  

No title

注意!けなしてませんので。
美味しいのは相変わらずだよ(^^)

愛知ではべべの次に好き。

コジータ  

No title

うさぎさんへ

ここのモンブラン美味しいですよ。最近食べてませんけどね。

特に最近は岐阜や大垣以外のほとんどのお店で満足できなくなってます。久しぶりにイル・プル行きたいです。

色々参考にしてみてください。

コジータ  

No title

うーさんへ

今年もよろしくお願いします。
どうなんですかね、ミルフィーユ食べてあれっ?となりましたけど。

このお店は真面目なお菓子作りを続けてくれると思いますけどね。

ぷりん  

No title

こんばんは♪
コジータさんの記事を見てやっぱそうかなあと感じる部分がありました。
というのはもともとそんなに甘さを出したお菓子類はないシュークレールさんの印象でコジータさんがいう上品な洋菓子なイメージが増したように思うものや1つのお菓子としてのバランスがちょっと悪いと感じるお菓子にあたることもあります。
元旦に訪問した時は鉄板のラルク、モンブランにルーローセゾン、イチゴショート(両親が一番好きなんです(笑))を購入しましたがラルクにモンブランは変わらない美味しさでしたが、ルーローセゾンは生地が弱冠以前より重く感じました。バタークリームとのバランスだったのかなと思いました。ショートケーキももともと甘さ控えめですがさらに甘さがなくなった気がしてちょっと物足りなさを感じました。私的に軽さからシュークレールさんのショートケーキは飲むスイーツ(笑)に値しますので口どけよい分甘さが足りなさすぎるとかなりぼやけたお菓子になってしまいます。
日によるブレとかシェフの体調があるのでしょうか(>_<)もしくはシェフの思考が変わったのか。
ただ真剣にお菓子を作っているシェフの姿勢は変わっていないと思っていますので安定した美味しいお菓子を作り続けてほしいと願ってます。

ひょっとしたら私、コジータさんたちのお菓子に対しての嗜好が美味しいお菓子に出会うことによりより変わってきたのかもしれませんね。嗜好品には特にシビアな評価になる気持ちはコジータさんにすごく共感します(*^^*)

コジータ  

No title

ぷりんさんへ

ラルクとモンブランは変わらず美味しかったんですね。
僕も久しぶりに食べてみたいです。

ルーローセゾンは生地がやや重く感じたのですか。
このへんも、生地の味わいがしっかりしてバタークリームも適切な甘さがあってバランスが良ければ重く感じないんでしょうけどね。

ショートケーキも甘さが足りない感じだったんですね。
甘さが足りなさすぎてぼやけたお菓子だと単なる飲み物ですね(笑)

熱心なシェフだと思うので、たぶん日々試行錯誤してるとは思うんですけどね。

個人的にお菓子に対して求めるレベルが上がっているというのはあると思います。