パティスリー S (Patisserie.S) その4
パティスリー エス ☆7→☆8→☆6 (2016年1月 ☆-2)
京都府京都市下京区高辻通室町西入繁昌町300-1 カノン室町四条1F 075-361-5521
営業時間 11:00~19:00
定休日 木曜日、水曜日不定休
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ
facebook
7月は京都に行ってきました。
まずはパティスリーSへ。ちょうど開店時間に到着。
RICOH GR DIGITAL
店内
RICOH GR DIGITAL
ショーケース
550円~630円という感じだったかな。開店時間に全て揃っていたと思います。
値段だけ見ると高いと感じるが、他の飲食店の原価率からすると質の高い材料を使っているケーキ屋ではこれくらいの値段でも妥当なのかもしれない。
植物性ホイップとかマーガリンなどの偽材料や低質な材料を使うお店では原価をかなり抑えることができるため価格を低く設定できるが、そんな低質な材料を使うお店でも400円以上する店が多いし500円以上のケーキを置いている店だってある(テレビによく出る有名なパティシエの店とかね)。
なので、それらのお店と比べたら確実にコストパフォーマンスが良いとは言える。
岐阜のお店はボランティアなんじゃないかと思っています(笑)
RICOH GR DIGITAL
テロワール 630円
イートイン限定の品。
赤スグリのムースの中にクレームブリュレ、リュバーブ。
さっぱり酸味、フレッシュでとても軽く柔らかいムース。美味しいが、やや単調に感じた。
RICOH GR DIGITAL
サングリア 580円
赤オレンジムース、赤ワインムース、白ワインジュレ。
RICOH GR DIGITAL
とても柔らかく軽いムースだが、しっかりオレンジの味わいがあって美味しい。
中は赤ワインムースと白ワインジュレ。しっかりアルコール感もあり、全体としてのバランスも良い。
テロワールよりこちらの方が旨いね。
ムース好きの人にはすごく良い品だと思います。
RICOH GR DIGITAL
エテボワ 550円
ヘーゼルナッツ香るプラリネクリームにレモンのきりっと酸味のクリーム。
生地がきちんと味わいがあり美味しく、底のダックワーズがまた良いね。
RICOH GR DIGITAL
キャレ・キウイ 550円
グリーンアニスとシナモンをきかせてコンポートしたキウイ、ムースリーヌ。
まず、生地がきちんと美味しい。パッションフルーツの酸味がきいたムースリーヌが中に、上面は通常のムースリーヌっぽい。
キウイとは一体感が良いとは言えないが、それほど浮いた感じもない。
美味しいけど、もう少し一体感があると良いね。
RICOH GR DIGITAL
カヌレ ???円
小さいタイプ。旨みあって美味しいね。
RICOH GR DIGITAL
コーヒー 520円
前回イマイチでしたが、今回はきちんと美味しかったです。
RICOH GR DIGITAL
ガレット・ナンテ 160円
これすごく旨かった。
バター香る旨みある生地で、粉・バター・砂糖・卵で旨みを最大限に引き出している。塩に頼ったような野暮ったい感じが全くなくて美味しい。
食感もガッシリ硬すぎることもなくて、すごく絶妙だった。
RICOH GR DIGITAL
オランジュ 780円
以前食べたものと見た目がちょっと違うが、相変わらず旨い。
きめ細かいがゴッテリせず、ほどよくしっとりで絶妙な食感。甘さも適切で旨みを引き出し、グッとくる美味しさ。
そして、アーモンドのアクセントも良いし、オレンジの香りがとても良い。
これすごく好きです。

RICOH GR DIGITAL
何度か訪問しましたが、今回が今までで一番良かったです。
ムースはとても軽いがしっかり濃い味わいがあり、生地など一つ一つのパーツがきっちり美味しい。
そして、やっぱり焼き菓子がとても旨い。
チョコレートはドモーリも使ってるらしいけど、ヴァローナとブレンドしちゃってるみたいなのでもったいないなぁと思いました。個人的にはヴァローナを混ぜちゃうと、せっかくのドモーリの香りと味を邪魔するというか汚しちゃうという感覚です。ヴァローナは引っかかる香りと嫌な重さなので。
☆9にするか迷いましたが、とりあえず☆8にしておきます。
もしかしたらグランヴァニーユよりこちらの方が好きかもしれない。ケーキの上に余計なものがほとんどのってないのも良いし、今回すごく印象が良かった。
以前より確実に良くなっていると感じます。
また訪問したいです。
パティスリー S 記事一覧はこちら
2013年7月 京都お出かけ
・パティスリー S (Patisserie.S)
・インド食堂 タルカ (TADKA)
・大文字山
・パティスリー タンドレス (patisserie Tendresse)
・伊佐夫 (いさお)
京都府京都市下京区高辻通室町西入繁昌町300-1 カノン室町四条1F 075-361-5521
営業時間 11:00~19:00
定休日 木曜日、水曜日不定休
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ
7月は京都に行ってきました。
まずはパティスリーSへ。ちょうど開店時間に到着。

店内

ショーケース
550円~630円という感じだったかな。開店時間に全て揃っていたと思います。
値段だけ見ると高いと感じるが、他の飲食店の原価率からすると質の高い材料を使っているケーキ屋ではこれくらいの値段でも妥当なのかもしれない。
植物性ホイップとかマーガリンなどの偽材料や低質な材料を使うお店では原価をかなり抑えることができるため価格を低く設定できるが、そんな低質な材料を使うお店でも400円以上する店が多いし500円以上のケーキを置いている店だってある(テレビによく出る有名なパティシエの店とかね)。
なので、それらのお店と比べたら確実にコストパフォーマンスが良いとは言える。
岐阜のお店はボランティアなんじゃないかと思っています(笑)

テロワール 630円
イートイン限定の品。
赤スグリのムースの中にクレームブリュレ、リュバーブ。
さっぱり酸味、フレッシュでとても軽く柔らかいムース。美味しいが、やや単調に感じた。

サングリア 580円
赤オレンジムース、赤ワインムース、白ワインジュレ。

とても柔らかく軽いムースだが、しっかりオレンジの味わいがあって美味しい。
中は赤ワインムースと白ワインジュレ。しっかりアルコール感もあり、全体としてのバランスも良い。
テロワールよりこちらの方が旨いね。
ムース好きの人にはすごく良い品だと思います。

エテボワ 550円
ヘーゼルナッツ香るプラリネクリームにレモンのきりっと酸味のクリーム。
生地がきちんと味わいがあり美味しく、底のダックワーズがまた良いね。

キャレ・キウイ 550円
グリーンアニスとシナモンをきかせてコンポートしたキウイ、ムースリーヌ。
まず、生地がきちんと美味しい。パッションフルーツの酸味がきいたムースリーヌが中に、上面は通常のムースリーヌっぽい。
キウイとは一体感が良いとは言えないが、それほど浮いた感じもない。
美味しいけど、もう少し一体感があると良いね。

カヌレ ???円
小さいタイプ。旨みあって美味しいね。

コーヒー 520円
前回イマイチでしたが、今回はきちんと美味しかったです。

ガレット・ナンテ 160円
これすごく旨かった。
バター香る旨みある生地で、粉・バター・砂糖・卵で旨みを最大限に引き出している。塩に頼ったような野暮ったい感じが全くなくて美味しい。
食感もガッシリ硬すぎることもなくて、すごく絶妙だった。

オランジュ 780円
以前食べたものと見た目がちょっと違うが、相変わらず旨い。
きめ細かいがゴッテリせず、ほどよくしっとりで絶妙な食感。甘さも適切で旨みを引き出し、グッとくる美味しさ。
そして、アーモンドのアクセントも良いし、オレンジの香りがとても良い。
これすごく好きです。


何度か訪問しましたが、今回が今までで一番良かったです。
ムースはとても軽いがしっかり濃い味わいがあり、生地など一つ一つのパーツがきっちり美味しい。
そして、やっぱり焼き菓子がとても旨い。
チョコレートはドモーリも使ってるらしいけど、ヴァローナとブレンドしちゃってるみたいなのでもったいないなぁと思いました。個人的にはヴァローナを混ぜちゃうと、せっかくのドモーリの香りと味を邪魔するというか汚しちゃうという感覚です。ヴァローナは引っかかる香りと嫌な重さなので。
☆9にするか迷いましたが、とりあえず☆8にしておきます。
もしかしたらグランヴァニーユよりこちらの方が好きかもしれない。ケーキの上に余計なものがほとんどのってないのも良いし、今回すごく印象が良かった。
以前より確実に良くなっていると感じます。
また訪問したいです。
パティスリー S 記事一覧はこちら
2013年7月 京都お出かけ
・パティスリー S (Patisserie.S)
・インド食堂 タルカ (TADKA)
・大文字山
・パティスリー タンドレス (patisserie Tendresse)
・伊佐夫 (いさお)