パティスリー オクトーブル (PATISSERIE OCTOBRE) 世田谷
オクトーブル ☆6
東京都世田谷区太子堂3-23-9 03-3421-7979
営業時間 10:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 有
テイクアウトのみ ※イートイン予定あり?
ターブル・オギノでランチした後は、2013年4月8日にオープンしたパティスリー・オクトーブルへ。
シェフはノリエットやパリのジェラール・ミュロ、ピエール・エルメなどで修行された方だそうです。
お店はなかなかすごい場所にありました。住宅街なんですが、とても道が狭く、こんなところにお店があるとは普通思わない。ネットの情報などないと見つけれないだろうね。
RICOH GR DIGITAL
ショーケース
450円~500円の品が中心。
個人的に「これだっ!」っていう品はなかったのでかなり迷いましたが2品選択。
RICOH GR DIGITAL
ヴィエノワズリー
試食しましたが、きちんと美味しかったです。
焼き菓子も購入。
RICOH GR DIGITAL
サヴァラン・カクテル 480円
グランマルニエがきいたサヴァラン。
甘ったるさなく、爽やかでアルコール感もあり、なかなか美味しかったです。
グラスに詰め込むサヴァランは疑問に思うことが多いけど、これはギュッと圧縮するように押し込んだ感じがないので問題ないです。
RICOH GR DIGITAL
タルト・ポワール 400円
きちんと美味しいという印象ですが、タルト生地の厚みをもっと薄くしてアーモンドクリームが多めの方が良いかな。
タルト生地自体がもっと香り良く味わい深いと良いけど。
チャービル要らない。ダサい。
RICOH GR DIGITAL
フィナンシェ 220円
表面サックリ感ある食感が良い。
コクのある味わいだが、もっとアーモンドの香りや味わいが欲しい。
ちょっとバター?の香りのいやらしさがありました。
RICOH GR DIGITAL
マドレーヌ 220円
表面さっくり、中は若干パサッとはするが、口溶け良い生地で旨みあり、適切な甘さがあって美味しい。
マドレーヌとしては結構美味しい方だと思います。
RICOH GR DIGITAL
ケーク・レザン 230円
しっかり旨みある生地。ラム酒も香る。
もう少し厚くカットしてある方が良いな。結構薄っぺらい。
RICOH GR DIGITAL
ケーク・オランジュ 230円
香り良く、ピールのような心地よい苦味も感じる。
これ、ケーク・シトロンだったかも(笑)
これもカットを厚くして欲しい。
RICOH GR DIGITAL
全体的に強く印象に残ることはなかったですが、悪い印象はないです。
生ケーキも焼き菓子もきちんと美味しいです。
パンは試食しただけですが美味しかったですし、歩いて行けるところにこういうお店があると良いなと思います。この辺りに住んでる人はこのお店が出来て嬉しいでしょうね。
機会があれば再訪してみようと思います。
2013年6月 東京食べ歩き 記事一覧
・オーボンヴュータン (AU BON VIEUX TEMPS)
・キュイソン (Cuisson)
・パリセヴェイユ (Patisserie Paris S’eveille)
・南インド料理レストラン ケララの風Ⅱ (KERALA NO KAZE)
・イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ (La Patisserie IL PLEUT SUR LA SEINE)
・パティスリー カカオエット・パリ (Patisserie Cacahouete Paris)
・パティスリー ジュン・ウジタ (Patisserie JUN UJITA)
・ダバ インディア (Dhaba India)
・エーグルドゥース (Patisserie Aigre Douce)
・ターブル・オギノ (TABLE OGINO)
・パティスリー オクトーブル (PATISSERIE OCTOBRE)
・パティスリー ユウ・ササゲ (Patisserie Yu Sasage)
・ピュイサンス (PUISSANCE)
・支那そば 三三五
東京都世田谷区太子堂3-23-9 03-3421-7979
営業時間 10:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 有
テイクアウトのみ ※イートイン予定あり?
ターブル・オギノでランチした後は、2013年4月8日にオープンしたパティスリー・オクトーブルへ。
シェフはノリエットやパリのジェラール・ミュロ、ピエール・エルメなどで修行された方だそうです。
お店はなかなかすごい場所にありました。住宅街なんですが、とても道が狭く、こんなところにお店があるとは普通思わない。ネットの情報などないと見つけれないだろうね。

ショーケース
450円~500円の品が中心。
個人的に「これだっ!」っていう品はなかったのでかなり迷いましたが2品選択。

ヴィエノワズリー
試食しましたが、きちんと美味しかったです。
焼き菓子も購入。

サヴァラン・カクテル 480円
グランマルニエがきいたサヴァラン。
甘ったるさなく、爽やかでアルコール感もあり、なかなか美味しかったです。
グラスに詰め込むサヴァランは疑問に思うことが多いけど、これはギュッと圧縮するように押し込んだ感じがないので問題ないです。

タルト・ポワール 400円
きちんと美味しいという印象ですが、タルト生地の厚みをもっと薄くしてアーモンドクリームが多めの方が良いかな。
タルト生地自体がもっと香り良く味わい深いと良いけど。
チャービル要らない。ダサい。

フィナンシェ 220円
表面サックリ感ある食感が良い。
コクのある味わいだが、もっとアーモンドの香りや味わいが欲しい。
ちょっとバター?の香りのいやらしさがありました。

マドレーヌ 220円
表面さっくり、中は若干パサッとはするが、口溶け良い生地で旨みあり、適切な甘さがあって美味しい。
マドレーヌとしては結構美味しい方だと思います。

ケーク・レザン 230円
しっかり旨みある生地。ラム酒も香る。
もう少し厚くカットしてある方が良いな。結構薄っぺらい。

ケーク・オランジュ 230円
香り良く、ピールのような心地よい苦味も感じる。
これ、ケーク・シトロンだったかも(笑)
これもカットを厚くして欲しい。

全体的に強く印象に残ることはなかったですが、悪い印象はないです。
生ケーキも焼き菓子もきちんと美味しいです。
パンは試食しただけですが美味しかったですし、歩いて行けるところにこういうお店があると良いなと思います。この辺りに住んでる人はこのお店が出来て嬉しいでしょうね。
機会があれば再訪してみようと思います。
2013年6月 東京食べ歩き 記事一覧
・オーボンヴュータン (AU BON VIEUX TEMPS)
・キュイソン (Cuisson)
・パリセヴェイユ (Patisserie Paris S’eveille)
・南インド料理レストラン ケララの風Ⅱ (KERALA NO KAZE)
・イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ (La Patisserie IL PLEUT SUR LA SEINE)
・パティスリー カカオエット・パリ (Patisserie Cacahouete Paris)
・パティスリー ジュン・ウジタ (Patisserie JUN UJITA)
・ダバ インディア (Dhaba India)
・エーグルドゥース (Patisserie Aigre Douce)
・ターブル・オギノ (TABLE OGINO)
・パティスリー オクトーブル (PATISSERIE OCTOBRE)
・パティスリー ユウ・ササゲ (Patisserie Yu Sasage)
・ピュイサンス (PUISSANCE)
・支那そば 三三五
- 関連記事
-
- ピュイサンス (PUISSANCE) 青葉区 その2 (2013/08/21)
- パティスリー ユウ・ササゲ (Patisserie Yu Sasage) ケーキ (2013/08/19)
- パティスリー オクトーブル (PATISSERIE OCTOBRE) 世田谷 (2013/08/14)
- エーグルドゥース (Patisserie Aigre Douce) その5 (2013/08/11)
- パティスリー ジュン・ウジタ (Patisserie JUN UJITA) その3 (2013/08/03)