イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ (La Patisserie IL PLEUT SUR LA SEINE) その5

イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ   ☆9→☆8 (2019年1月 ☆-1)
東京都渋谷区猿楽町17-16 代官山フォーラム2F   03-3476-5211
営業時間 10:30~19:30(イートインL.O.19:00)
定休日 火曜日、第2・第4水曜日(祝日の場合は営業、翌日振替休日)
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ



ジュンウジタの次はイル・プルー・シュル・ラ・セーヌへ。
RICOH GR DIGITAL



ショーケース
今回はフレーズィエがあるという事で楽しみに訪問。
その他はどれにするかすごく迷った。食べたい品が多いので。
RICOH GR DIGITAL



フレーズィエ 650円
期待したほど卵感が無く、バターの味が主張し旨みがあまり感じられないムースリーヌ。
甘さも足りなく味がボケ、お酒も足りなく香りが弱いし重く感じてしまう。生地も味が無い。
色々とバランスが悪かったなぁ。
とても食べてみたかったイルプルのフレーズィエだが、プレリュードのフレーズィエの方が断然旨い。というか、あれを超えるフレジエには出会っていない。
RICOH GR DIGITAL



グルマンディーズ・プラリネ・シトロン 550円
プラリネバタームース、レモンとライムのムース、シュクセ。
余計なものが乗ってないのが良いね。
RICOH GR DIGITAL


プラリネバタームースの味わいとコクにレモンとライムの爽やかさがとても良い。上下にある湿気らずサクサクのシュクセ生地の味わいや食感も良いアクセントとなり美味しいです。
RICOH GR DIGITAL



柑橘のアリュメットゥ・グラッセ 840円
1月のイートイン専用の品としてありました。
キルシュがしっかりきいて香り良いクリーム。コクと旨みがありバニラの香りも良い。
クリーム自体にもう少し甘さがあってもいいが、軽いパイ生地にグラスロワイヤルの甘さも相まって美味しいです。
これ美味しかったな~、求めていた味。フレーズィエにもこういう味のまとまりを求めてたんだけどな。
RICOH GR DIGITAL

フレーズィエには肩透かしを食ったが、たまたまなのだろうか?それともプレリュードのフレーズィエが旨過ぎるのだろうか。どちらにしても今回のフレーズィエは美味しいとは言えない。
その他の品はきっちり美味しく、イートイン専用の柑橘のアリュメットゥ・グラッセにも満足でした。

イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ 記事一覧はこちら



 

イルプルの後は東京駅をチラリ見て。
RICOH GR DIGITAL



同行者が行ってみたいと言うので、今回もスカイツリーを見てきました。
東京ソラマチに入っている問屋国分では色んな醤油が展示してありました。値段書いてなかったけど買えるのかな?
RICOH GR DIGITAL

ダバインディアで食べてから帰ろうと思ったけど、新規開拓する事にし、マドラスミールスに行ったが休業していた・・。残念。
夕食は諦めて名古屋に帰る事にした。
 

光岡自動車 オロチ
帰り途中、睡魔が襲って休憩したNEOPASA清水で大蛇(オロチ)を発見。
ちなみに、中国の自動車は(自動車だけじゃないけど)デザインをパクったもの「デッドコピー」が多いけど、個人的に光岡自動車もやってる事は似てるなと思っている。
このオロチは頑張ってる感じは伝わるけどね。(ダサ恥ずかしくて乗れないけど)
他の車はパクリばかりで、しかもデザインにまとまりが無く中国のように劣化コピーになっちゃってる。日産などのベース車両に盛ってる感じなのもあってホイールベースとかオーバーハングが釣り合わずダサいし、フロントからサイド、リアまでのデザインの一貫性が無くベース車両もまるわかり。
なんで独創的なデザインで造らないんでしょうね。
RICOH GR DIGITAL

以上、2013年1月の日帰り東京旅行でした。


2013年1月 東京食べ歩き
・オーボンヴュータン (AU BON VIEUX TEMPS)
・南インド料理レストラン ケララの風Ⅱ (KERALA NO KAZE)
・パティスリー ジュン・ウジタ (Patisserie JUN UJITA)
・イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ (La Patisserie IL PLEUT LA SEINE)

関連記事

COMMENT0