印象に残った美味しいお菓子 2012

2012年に出会った印象に残る美味しいお菓子


2012年に初めて食べたお菓子の中から特に印象に残ったものを紹介します。

<名古屋圏>


プレリュード  ココナッツ 347円
軽さと適度なコク、ほのかにお酒の香るキレの良いココナッツムースとシャルロット生地。
見た目はシンプルだが温かみがあり味わい深い品。
ガツンと強く香り高いお酒が流れ出るボンボンガトー・バスクも旨かったなぁ。


ル・??・???・メ??・??  シトロンベール 220円
こちらも見た目はとてもシンプルですが、食感から旨い。
生地の香り、そして旨みがたまりません。
その他も美味しいお菓子がいっぱいです。


????????  ??? ???円
なんもいえねぇ。(北島康介風に読んで下さい)


トゥルティエール  シャルロット・ポワール 380円
軽く味わいのある生地とコクのあるムース。洋梨の香りを盛り上げるお酒。
地味に見えるかもしれないが、余計なものが無く、香り高く味わい深いお菓子。本当に美味しい。


ベベ  エクレール・カラメル 300円
ザックザクな香ばしいシュー生地に、キャラメルのキリッとした強めの苦味とバターを合わせたコクがあり力強いクリーム。それぞれが力強く、その力強い中でのバランスがとても良い。パリブレストも同じ方向性でガツンと旨い。
フレジエはキルシュなどお酒がガツンときいてコクのあるムースリーヌの重さを感じさせず、イチゴの香りや全体を盛り上げる。


?????  ダニエリ 320円
ドモーリのショコラを使ったシンプルなタルトショコラ。
ベネズエラ産スル・デル・ラゴ75%とエクアドル産アリバ・ナシオナル75%を使った2種類があり、最高に美味しいショコラを使ったタルトを味わう事が出来ました。そして、2種類の違いを食べ比べる楽しみもありました。


アヴァロン  オペラキャフェ 400円
一つ一つの層がしっかりとした味わいがあり、特にアーモンド生地が美味しく印象に残るオペラです。
今まで食べたオペラの中でトップレベルでした。


レガル  タルト・タタン 340円
旨みがしっかり凝縮されグッとくる美味しさです。
底のパイ生地も強く香ばしくバランスが良いです。とても美味しかったです。


ヴィヴィエンヌ  シャテーニュ 473円
ほどよいラム酒の香り、マロンの味わい、そしてダックワーズ生地というのが一体感があり、味わい深く美味しかったです。


ピエール・プレシュウズ  サンマルク 441円
ドモーリのショコラを使ったサンマルク。
バニラの香るコクのあるクリームとワンランク上の味わいのシャンティショコラ。
わりと大きめでコスパも良いと思います。


いつも通りのお店の名前が並びますが、2012年はパティスリーベベが最も勢いがあったように思います。これから更なるレベルアップに期待したいですね。

名古屋圏も美味しいお店が少しずつ増えてきました。しかし、残念ながらまだまだ現状は味と人気が比例してません。
真っ当な材料で作られた本当に美味しいお菓子、温かみのあるお菓子、そんなお菓子を作るお店は応援したくなりますし、頑張って欲しい。そういうお店が正当に評価されるようになれば素敵なお店が増えるんじゃないかなと思っています。




<名古屋圏外>


グラン・ヴァニーユ  カプリス(ショコラ・ヘーゼルナッツ・レモン) 550円
見た目よりショコラのビター感があり、レモンやヘーゼルナッツの香りと味わいが相まってとても美味しかった。
その他、カフェ・ノワゼットエコセ・ドランジュ、まだ記事にしてないがダッコワーズ・ピスターシュも旨かった。


ヴィオレット  メープル・シャンティ 270円
びっくりするほど軽く柔らかなムラング。そして、やはりねっちりとした部分もあるが、この外側の軽さの中にこの食感はむしろ良い食感。ムラング・シャンティの1つの基準が出来た一品。


ルシェルシェ  アリババ 451円
ガツン!とラム酒がきいて旨い。生地の焼き具合や味わい食感など、とても好み。


タンドレス  ケック・オ・フリュイ 300円
甘さ程よく、旨みがあり、フルーツやナッツと一体となって美味しいです。
とても丁寧に作られ心がこもっているのが伝わってくるような味わい。


シュブスタンス  ミルフィーユ 357円
見た目からそそられる、しっかりと香ばしく焼き込まれたパイ生地にミルキーでコクのあるムースリーヌ。バニラの香りも良いし、重さも感じない。


ペイ・ナタル  オペラ 367円
一つ一つの層が濃い味わい。コーヒーの香りもわりとキレがあり、すごく美味しいオペラでした。
タルト・オ・フィグもとても味わい深く美味しかった。


オーボンヴュータン  ポロネーズ 320円(未掲載)
ブリオッシュ生地が旨い。思ったよりはお酒は控えめでしたが、フルーツの香りと生地の旨みがたまりませんでした。しかも安くて嬉しい。


ジュンウジタ  ミルフィーユ 450円(未掲載)
香ばしく旨いパイ生地。一枚一枚薄い生地の層がしっかり主張。
クリームもしっかりコクがありバランス良くとても美味しいです。


パリ・グルマン・エ・ヴ?  オペラ 460円(未掲載)
とっても低くおさえられたオペラで、見た目からそそられる。
コーヒーもきちんと主張し、コクのあるバタークリームがクリーミーで口溶けが良い。橋本シェフ時代のモンテベロのオペラをちょっと思い出した。


モンプリュ  ポロネーズ 430円(未掲載)
キルシュがしっかり、カスタードとフルーツの味わいも良い。
ブリオッシュもバター感があって美味しい。香り良く一体感もありとても美味しかったです。


2012年は島根から北海道まで美味しいお菓子に出会えました。
今年はどれだけ出会えるだろうか。

未掲載分はそのうち書きます。

関連記事

COMMENT4

お菓子好き  

No title

自分もプレシュウズのサンマルク、ヴィヴイエンヌのシャテーニュはかなり印象に残りました。
自分はプレシュウズよりもヴィヴイエンヌのほうが好きなんですけど、コジータさんはどちらがお好きですか?
☆の数が一緒なのでちょっと気になりました。

コジータ  

No title

お菓子好きさんへ

個人的に食べたい品が多いのはヴィヴィエンヌですし、タルトも絶品なので今のところヴィヴィエンヌの方が魅力を感じますね。

お菓子好き  

No title


そうなんですか!ちょっと意外でした!

ヴィヴイエンヌは焼き菓子とかショコラとかも充実してるのもいいですよね(^^)

ご返答ありがとうございました!

コジータ  

No title

お菓子好きさんへ

ヴィヴイエンヌはイートイン出来るようになると更に嬉しいですけどね。
ただ、袋入りの焼き菓子はもうワンランク上の味わいを求めたいですね。やや物足りないです。