パティスリー アヴァロン (Avalon) その5 シャンプノワーズ
名古屋市天白区八事石坂207 大島ビル1F 052-835-0024
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜日、第3月曜日(祝日の場合、翌日休み)
駐車場 有
イートイン 無
何度も訪問しているアヴァロン。
ラインナップ的にはイルプルらしいお菓子が増えてきました。

トランシュ・シャンプノワーズ 480円
なんと、シャンプノワーズが登場!嬉しい!
が、心配した事と言いますか、悪い意味いつものアヴァロンらしさが出ている。そうです、お酒が弱過ぎてバランスがかなり悪いんです。
このお菓子、本来とても力強い味わいと香りがあるお菓子なんですが、とても弱々しく残念な仕上がり。バターの味が主張しちゃってる感じで、ひたすら重いだけ。
お酒がしっかりきいて完成されたお菓子なのに、お酒を引いてしまったらバランスが崩れて美味しくないですし、全く魅力がなくなります。それをやってしまうなら作らない方が良いと思います。
これ、弓田さんやドゥニさん(このお菓子を生み出した方)が食べたらどう思うんだろう。

モンテリマール 450円
フルーツはお酒がきいて香り良く美味しいと思います。でも、ムースがもったりとしてキレが無くイマイチに感じます。
このハチミツムース、ほのかにオレンジの香りがきいていたように思います。

ビュッシュロン 400円
しっかりめの食感のショコラ生地は、味わいがありながらキレもあって良い。
クリームはチョコレートのバタークリームで、だいぶ常温に置いたけどそれでも結構硬めでした。最近は寒いしもっと置いといた方が良かったのかな。口に入れればスッと溶けますが。
この品はシンプルながら奥深いと思います。チョコレートも美味しいし。
伝わりにくい品かもしれないけど。

タルト・ポンム 350円
ここからの3品は1ヶ月ほど前に食べました。
タルト生地は焼き込みが足りないっぽく、やや粉っぽいのが気になった。
リンゴはたっぷりだが、グッとくる旨さは感じられなかった。

ミロワール・カシス 480円
カシスムース。

結構保型力が高くて残念。中のカシスのシロップはお酒が感じられる。
ちょっと単調で飽きる品でした。もっと柔らかく、もっとお酒がきいていたら良かったかもしれないけど。
若干卵臭さというか鉄っぽさが気になりました。

サンミッシェル 450円
以前食べた時はホワイトの部分がトロピカルに感じたのですが、今回はしっかりめにお酒がきいており、オレンジのお酒っぽく感じました。
若干甘めな品ではありますが、美味しいチョコレートムースです。
今回のようにお酒がしっかりめにきいてる方が良いですね。

シェフはお酒がきいたケーキが好きじゃないのかな?それとも、売れないと思って?
でも、お酒がきいてないと全く美味しくないお菓子もありますし、バランスの崩れた美味しくないお菓子を出すのであれば、お酒がきいてなくても美味しいお菓子をたくさん出してくれればなと思いました。
ムースは単純にお酒を減らしてる分、保型力が若干高めとか?
今は名古屋でお酒を使った品が売れないとか、フランス菓子が売れないとかは嘘だと思います。
お酒を使った美味しい菓子屋、美味しいフランス菓子屋が無かっただけだと思いますし、今は情報が得られやすい世の中です。好きな人はたくさんいます。高島屋の催事でオーボンヴュータンが行列なんですから(笑)
岐阜や大垣でも、ここよりお酒がしっかりきいてますよ。
東郷のお店なんか強烈にきいてる品もありますし、毎日完売なんですから。
シェフは今まで通りのこういうお菓子を作って行きたいのかもしれませんけどね。
お気に入り度の☆を1つ下げようか迷いましたが、美味しいお菓子もありますし、もう少し様子見てみます。
イルプル行きたくなってきた。
パティスリー アヴァロン 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- パティスリー しあわせのえき (Patisserie La Gare du Bonheur) 安城 (2012/11/21)
- パティスリー ヴィヴィエンヌ 名古屋市昭和区/ケーキ その8 (2012/11/20)
- パティスリー アヴァロン (Avalon) その5 シャンプノワーズ (2012/11/17)
- ラトリエ・ド・ミッシェル・ブラン (L'atelier de Michel Belin) その1 (2012/11/03)
- ペック vs ドモーリ 美味しいチョコレート! (2012/11/01)