カルナータカー (KARNATAKA) その2

南インド料理 カルナータカー
☆8→☆7→☆6→☆5 (2014年4月相対的修正☆-1,2019年2月☆-1,2020年☆-1)
※2012年5月3日、名古屋市名東区豊ヶ丘1809にオープン
愛知県愛知郡長久手町杁ヶ池206 ビデオインアメリカ長久手店駐車場
営業時間 11:00~14:00  16:30~20:00
定休日 月曜日、イベント出店日
駐車場 有
※移動販売につき、出店場所はホームページで確認してください。

ホームページ



イベントなどでしかなかなか食べれる機会が無かったカルナータカーがビデオインアメリカ長久手店駐車場に常設。(イベントなどに出店の場合はイベント先のみの営業です)
これは嬉しい!
カルナータカー 店
RICOH GR DIGITAL




本日のカレーメニュー
カルナータカー メニュー
RICOH GR DIGITAL



どれも旨そう。
今度、大量にカレーの持ち帰りをしようかな。
カルナータカー 店内
RICOH GR DIGITAL



マサラドーサ 600円
豆、野菜、スパイスの自然な香りと旨み。
サクモッチリなドーサ生地の中はじゃがいもを主としたスパイス炒め。旨い!
ライスも少し付けてもらいました。
カルナータカー マサラドーサ
RICOH GR DIGITAL

名古屋で断トツに旨いインド料理店です。
インド料理好きは一度は行くべきだと思いますし、そうじゃなくても東海地方では珍しい南インド料理を一度味わってもらいたいですね。
この記事を書いてる現在、めっちゃ食べたくてたまらない。

難点はテーブルと椅子が無い事。今後用意されるかもしれませんけどね。

カルナータカー その1 記事はこちら

カルナータカー その2 記事はこちら

カルナータカー その3 記事はこちら

関連記事

COMMENT8

余世  

はじめて食べたマサラドーサは上品なカレーお好み焼って感じでした。とても美味しかったです。
けれども、販売形態、価格付け、ボリュームなど食後の満足感が足りない。
リピートする気にならないところが美味しいだけに残念。

りんご  

はじめまして!ほんといつも楽しみにブログ拝見させていただいてます♪
この前もコジータさんの記事を見てカルナータカーへ行ってきたんですが、ほんとケイラーシュとは全く違ったサクッとしたマサラドーサでとても美味しかったです(^O^)
カレーも買って帰りましたがこれまた美味で、しかもその日最後のお客ということでたっぷりおまけしてもらっちゃいました(笑っ)
土屋さんともお話させていただきましたが、売り上げは今いちだそうで…。土屋さんいわく「マニアックだからね~」なんて苦笑いされてましたけど、あんなに美味しいんだから是非ともたくさんの人に食べてもらいたいなぁって心から思いました!!
近々、また食べに行ってきますねo(^-^)o
追伸:尾張旭ではよくパリワールさんに行っているんですが最近では近隣にインド料理屋さんがたくさんできていて、中でも一番新しい「KALIKA」というお店。まだ一度しか行ってませんがチキンカレーはなかなか美味しかったんですがパラクパニールは少ししょっぱくて…(>_<)パラクパニールは他店で食べてもしょっぱい事が多く感じるのですが私の舌がおかしいのかな?
またコジータさんの意見も聞いてみたいので近くに来られた際は是非行ってみてください!
(ちなみにこのお店はポルカの目と鼻の先にありますよ♪)

  • 2011/05/09 (Mon) 04:36
  • REPLY

コジータ  

余世さんへ

マサラドーサ初めて食べられたんですね。

そうですね、確かにこの販売形態だと色々と厳しいところはありますね。
まだ東海地方ではほとんど認知されてないジャンルだけに、店舗を構えて営業するにはかなり勇気がいるかもしれません。でも意外とやってしまえば上手くいくかもしれないですけどね。

コジータ  

りんごさんへ

はじめまして、コメントありがとうございます!

カルナータカー行かれたんですね。
ケイラーシュは中のマサラがいわゆる既製のコンソメっぽい味が強くてダメでした。
カルナータカーのは美味しいですよね。

カレーもテイクアウトされたんですね。僕も今度テイクアウトしようと思ってます。
たっぷりおまけいいな~(笑)

南インド料理というジャンルは東海地方では特に認知度が低いですからね。
最初は大変かもしれないですが、このクオリティがあれば徐々にお客さんが付いてくると思います。
たくさんの人に食べてもらいたいですよね。

尾張旭に「KALIKA」というお店が出来たんですね。これは安城とかにあるお店の3号店なのかな?

りんご  

レスありがとうございました(^0^)/
じつはこういうコメントの投稿は初めてだったのでやっぱりうれしいものなんですね♪

KALIKAはおっしゃるとおりの三号店みたいです!

コジータさんはすでに安城や刈谷の店舗は制覇済みでしたか?

KALIKAの口コミはそう悪くないようですが、とかくインド料理屋さんって同じ系列のお店でも作り手によっては随分味が変わってしまう事がありますよね…あれってなぜなのかな?

日本のチェーン店なんかとは違ってけっこう自由レシピなんでしょうか…(苦笑)

まぁ良い方向への変化ならオッケーなんですけど!それを見つけた時の喜びもひそかにありますし♪♪

ただ同じ名前のお店はそれ自体がブランドというか全体の信頼にも繋がるので、できれば統一された方がいいですよね!

  • 2011/05/10 (Tue) 05:42
  • REPLY

コジータ  

りんごさんへ

そうなんですね、コメントありがとうございます。

KALIKAは3号店なんですね。
安城と刈谷の店舗は行った事ないですが、刈谷のガンダーラ系のお店みたいですね。

>インド料理屋さんって同じ系列のお店でも作り手によっては随分味が変わってしまう事がありますよね…あれってなぜなのかな?

まあ、一言で言えばテキトーなんだと思います。
というか、ネパール人がネパールからコックでもないただの知り合いを連れてきて作らせているというのがほとんどですからね。そしてきちんと教えない。

インド人による本当のインド料理、もしくは本当のインド料理を伝えたいとする日本人のお店が増えると嬉しいですねv-218
ネパール人コックのお店は全滅に近いです。
小淵沢のお店は良かったですけどね。

カレーパラダイス  

カルナータカー行ったよ   

コジータさんのブログで見つけたカルナータカーへ行ってきました。本場インドカレーを探し求めて10年。やっと巡り会えたという感じです。インドへ行った時の味、香がよみがえってきました。ネパールや日本人アレンジのインドカレー風味に毒されている人々にうけいれられるのは難しいかもしれませんが、大大大好きな本場南インドカレーの味です。刈谷から1時間かけて行ったかいがありました。お持ち帰りのカレーは夕飯に食べてまたまた大満足。なんとかお店をかまえてほしいなあ。

  • 2011/12/24 (Sat) 19:51
  • REPLY

コジータ  

カレーパラダイスさんへ

カルナータカー行かれたんですね!
インドに行かれた事あるんですね。僕はインドに行った事がありませんが、やはりここは本場の味に近いんですね。

こういうお店は本当に無いですね、特に名古屋には。
ネパール人による化学調味料などスープの素に毒されたカレー屋ばかりですよね。そういう毒された強い味が好きな人には受け入れられ難いかもしれませんが、本場の南インドの味を妥協せずに作り続けて欲しいです。
そして、お店をかまえて欲しいですね。