グラン・ヴァニーユ (grains de vanille) ケーキ その2
グラン・ヴァニーユ ☆7→☆8→☆9→☆8→☆6
(2013年1月 ☆+1、2014年3月 ☆-1、2016年1月 ☆-2)
京都府京都市中京区鍵屋町間之町通486 075-241-7726
営業時間 10:30~18:00
定休日 水曜日、第2・4火曜日 ※ホームページ要確認
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ
facebook
4月は京都へ。
まずは久しぶりにグラン・ヴァニーユに訪問。
OLYMPUS PEN E-P3
ショーケース
全て550円と分かりやすい。ちょっと高めだけど、このクオリティなら良いかな。
あと、他県に行くと高過ぎなければあまり気にならない。美味しい事が前提だけど。
RICOH GR DIGITAL
ミルフィーユ・ア・ラ・ヴァニーユ 550円
上にホワイトチョコと合わせたような味わいのバニラクリーム。
香ばしくコクがあって美味しい。でもちょっとおとなしい感じ。
OLYMPUS PEN E-P3
サンマルク・バナーヌ 550円
食べるとサンマルクのイメージでは無くなるけど、バナナの香りとラム酒の層も合わさって香り良く美味しいです。
OLYMPUS PEN E-P3
パンプル 550円 ※イートインのみ
軽くイデミスギノっぽいグレープフルーツのムースとイチゴのムース。オレンジのジュレ、ココナッツ生地。
全体を一緒に食べるとハーブっぽいニュアンスも感じて美味しい。ただ、若干ココナッツの主張が強過ぎるかな。普通にアーモンド生地の方が良いかも。
OLYMPUS PEN E-P3
カプリス(シェフの気まぐれ) 550円
ショコラムースにブラッドオレンジクリームとジュレ。
RICOH GR DIGITAL
重くなく、爽やかさがあってペロリ。
RICOH GR DIGITAL
カプリス(シェフの気まぐれ) 550円
こちらはショコラとヘーゼルナッツ。
OLYMPUS PEN E-P3
ショコラムース、ヘーゼルナッツのブリュレ、レモンのコンフィ、ヘーゼルナッツのダックワーズ生地、フィヤンティーヌ。
見た目よりショコラのビター感があり、レモンやヘーゼルナッツの香りと味わいが相まってとても美味しかったです。
この日食べた中で一番好きでした。
OLYMPUS PEN E-P3
エスプレッソ 400円 カプチーノ 600円
心地よい香りが広がり余韻の良いエスプレッソ。美味しいです。
カプチーノはエスプレッソが美味しいので当然美味しいです。ミルクの中にしっかりとキレのある苦味と香りを感じられます。後味も良い。
RICOH GR DIGITAL
フィナンシェ 250円
しっとりまったり、アーモンドの味も濃くバターのコクとしっかりした甘さがあってグッとくる旨さ。
若干粉っぽさも感じるが許容範囲。コーンスターチ?
RICOH GR DIGITAL
カフェ・ノワゼット 250円
上がコーヒーのダックワーズ。
しっとり上品な食感だが、ヘーゼルナッツの香りがしっかり。
バターのコクと相まって美味しい。
RICOH GR DIGITAL
マドレーヌ・アルデショワ 250円
思ったより栗の味も濃く、ラム酒もほどよくきいて美味しい。
きめ細かく上品な食感。旨い。
RICOH GR DIGITAL
エコセ・ドランジュ 250円
オレンジの主張がしっかりあり、爽やかさと生地の旨みが良いですね。
オレンジピールの甘みが味に厚みを出しています。美味しいです。
RICOH GR DIGITAL
ケーク・パンプルムース 250円
きめ細かく上品な食感でバターのコク、生地の旨みが広がる。
グレープフルーツのほのかに苦味のある味わいも心地よい。アーモンドの食感も良い。
RICOH GR DIGITAL
ケーク・オ・フリュイ 1200円
RICOH GR DIGITAL
きめ細かく柔らかで口溶けの良い食感。
高いレベルでまとまって美味しいけど、好みで言うとお酒などもっとパワフルな方が好き。
RICOH GR DIGITAL
値段は高めだが、生ケーキも焼き菓子もコーヒーも美味しい。
生ケーキは軽いムース系のものが目立つかもしれないが、わりと重厚なものまで揃いフレッシュ感も良い。焼き菓子も上品な食感で味わい深く美味しい。
今回は行ってないけど、パティスリーSよりこちらの方が好きかな。
次回はパティスリーSに行ってみます。
ランチは初訪問のカレー店です。
グラン・ヴァニーユ 記事一覧はこちら
2012年4月 京都食べ歩き 記事一覧
・グランヴァニーユ
・ラトナカフェ
・大野ダム
・オ・グルニエ・ドール
(2013年1月 ☆+1、2014年3月 ☆-1、2016年1月 ☆-2)
京都府京都市中京区鍵屋町間之町通486 075-241-7726
営業時間 10:30~18:00
定休日 水曜日、第2・4火曜日 ※ホームページ要確認
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ
4月は京都へ。
まずは久しぶりにグラン・ヴァニーユに訪問。

ショーケース
全て550円と分かりやすい。ちょっと高めだけど、このクオリティなら良いかな。
あと、他県に行くと高過ぎなければあまり気にならない。美味しい事が前提だけど。

ミルフィーユ・ア・ラ・ヴァニーユ 550円
上にホワイトチョコと合わせたような味わいのバニラクリーム。
香ばしくコクがあって美味しい。でもちょっとおとなしい感じ。

サンマルク・バナーヌ 550円
食べるとサンマルクのイメージでは無くなるけど、バナナの香りとラム酒の層も合わさって香り良く美味しいです。

パンプル 550円 ※イートインのみ
軽くイデミスギノっぽいグレープフルーツのムースとイチゴのムース。オレンジのジュレ、ココナッツ生地。
全体を一緒に食べるとハーブっぽいニュアンスも感じて美味しい。ただ、若干ココナッツの主張が強過ぎるかな。普通にアーモンド生地の方が良いかも。

カプリス(シェフの気まぐれ) 550円
ショコラムースにブラッドオレンジクリームとジュレ。

重くなく、爽やかさがあってペロリ。

カプリス(シェフの気まぐれ) 550円
こちらはショコラとヘーゼルナッツ。

ショコラムース、ヘーゼルナッツのブリュレ、レモンのコンフィ、ヘーゼルナッツのダックワーズ生地、フィヤンティーヌ。
見た目よりショコラのビター感があり、レモンやヘーゼルナッツの香りと味わいが相まってとても美味しかったです。
この日食べた中で一番好きでした。

エスプレッソ 400円 カプチーノ 600円
心地よい香りが広がり余韻の良いエスプレッソ。美味しいです。
カプチーノはエスプレッソが美味しいので当然美味しいです。ミルクの中にしっかりとキレのある苦味と香りを感じられます。後味も良い。

フィナンシェ 250円
しっとりまったり、アーモンドの味も濃くバターのコクとしっかりした甘さがあってグッとくる旨さ。
若干粉っぽさも感じるが許容範囲。コーンスターチ?

カフェ・ノワゼット 250円
上がコーヒーのダックワーズ。
しっとり上品な食感だが、ヘーゼルナッツの香りがしっかり。
バターのコクと相まって美味しい。

マドレーヌ・アルデショワ 250円
思ったより栗の味も濃く、ラム酒もほどよくきいて美味しい。
きめ細かく上品な食感。旨い。

エコセ・ドランジュ 250円
オレンジの主張がしっかりあり、爽やかさと生地の旨みが良いですね。
オレンジピールの甘みが味に厚みを出しています。美味しいです。

ケーク・パンプルムース 250円
きめ細かく上品な食感でバターのコク、生地の旨みが広がる。
グレープフルーツのほのかに苦味のある味わいも心地よい。アーモンドの食感も良い。

ケーク・オ・フリュイ 1200円

きめ細かく柔らかで口溶けの良い食感。
高いレベルでまとまって美味しいけど、好みで言うとお酒などもっとパワフルな方が好き。

値段は高めだが、生ケーキも焼き菓子もコーヒーも美味しい。
生ケーキは軽いムース系のものが目立つかもしれないが、わりと重厚なものまで揃いフレッシュ感も良い。焼き菓子も上品な食感で味わい深く美味しい。
今回は行ってないけど、パティスリーSよりこちらの方が好きかな。
次回はパティスリーSに行ってみます。
ランチは初訪問のカレー店です。
グラン・ヴァニーユ 記事一覧はこちら
2012年4月 京都食べ歩き 記事一覧
・グランヴァニーユ
・ラトナカフェ
・大野ダム
・オ・グルニエ・ドール
- 関連記事
-
- パティスリー ヴィオレット (Patisserie Violette) その3 ~北海道旅行2012 1日目~ (2012/07/14)
- オ・グルニエ・ドール (AU GRENIER D'OR) その3 (2012/06/17)
- グラン・ヴァニーユ (grains de vanille) ケーキ その2 (2012/06/12)
- アテスウェイ (a tes souhaits) その4 ガレット・オ・ブール (2012/06/06)
- 焼き菓子のお店 コティ (co-ttie) 東京 その2 (2012/06/05)