茶臼山高原 芝桜の丘
茶臼山高原 芝桜まつり
愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185 0536-87-2345
観光リフト営業時間 7:30~18:00(下り線最終時間) ※芝桜まつり期間中
観光リフト料金 片道300円・往復500円
駐車場 1台500円(7:00開門) ※芝桜まつり期間中
ホームページ
昨日は茶臼山高原に芝桜を見に行きました。
ちなみに→4年前はこちら←
渋滞を予想し、早く出発したかったけど出遅れて心配でしたが、全く渋滞せず10:30頃に到着。
駐車場は結構いっぱいでしたが、なんとか一番近いところに駐車できました。
その直後からみるみるうちに駐車場に入りたい車の渋滞が・・。あと10分遅かっただけでも大分違ったなぁ。
LUMIX DMC-TZ5
リフトが行列だったら、少しだけのぼった所にある第2リフトを使うと良いですよ。
帰る頃は第1リフトが30分待ちになってましたが、第2は何故かガラ空きです。何でだろ!?やっぱり行列好きさんが多いのかな。
僕らは第1リフトも待ちが5分~10分程度だったので第1リフトに乗りました。
RICOH GR DIGITAL
左にあるのが第2リフト。
LUMIX DMC-TZ5
見えてきた。
LUMIX DMC-TZ5
LUMIX DMC-TZ5
リフトの頂上付近から。
LUMIX DMC-TZ5
リフトを降りてから、とりあえず頂上まで。
RICOH GR DIGITAL
六分咲きだそうです。
が、どうなんでしょう?土が見えてますが(笑)
LUMIX DMC-TZ5
RICOH GR DIGITAL
芝桜の丘の頂上から。
六分咲きと言うけど、今年はこれ以上あまり変わらないような気もするんだけどなぁ。
というのも、根付かず枯れてしまっているものが多く、土が見えてる所が多いんです。咲きようが無いよね。
大雨で流れちゃったりしたのかな?
RICOH GR DIGITAL
一部は良い感じだったりしますが、もっと密度のある芝桜を見たかったな。
LUMIX DMC-TZ5
RICOH GR DIGITAL
たんぽぽ。
RICOH GR DIGITAL
帰りは歩いて下りました。
気持ち良いしおすすめです。
行きもリフトが混んでいたら歩いてのぼるのも手です。結構きついかもしれませんが。
LUMIX DMC-TZ5
僕らが帰る時(13:30頃)には駐車場待ちで1kmは並んでたかな。
平日でこれですから、土日はかなりヤバイと思います。7:00までに着くように行ったほうが良いかもね。
芝桜はちょっと残念ではありましたが、わりと良い天気で景色はきれいだし気持ち良く、なかなか良かったです。何より渋滞せずストレス無く来れたのは大きいですね。
平日の話ではありますが、興味のある方は時間など参考にして行ってみて下さい。
愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185 0536-87-2345
観光リフト営業時間 7:30~18:00(下り線最終時間) ※芝桜まつり期間中
観光リフト料金 片道300円・往復500円
駐車場 1台500円(7:00開門) ※芝桜まつり期間中
ホームページ
昨日は茶臼山高原に芝桜を見に行きました。
ちなみに→4年前はこちら←
渋滞を予想し、早く出発したかったけど出遅れて心配でしたが、全く渋滞せず10:30頃に到着。
駐車場は結構いっぱいでしたが、なんとか一番近いところに駐車できました。
その直後からみるみるうちに駐車場に入りたい車の渋滞が・・。あと10分遅かっただけでも大分違ったなぁ。

リフトが行列だったら、少しだけのぼった所にある第2リフトを使うと良いですよ。
帰る頃は第1リフトが30分待ちになってましたが、第2は何故かガラ空きです。何でだろ!?やっぱり行列好きさんが多いのかな。
僕らは第1リフトも待ちが5分~10分程度だったので第1リフトに乗りました。

左にあるのが第2リフト。

見えてきた。


リフトの頂上付近から。

リフトを降りてから、とりあえず頂上まで。

六分咲きだそうです。
が、どうなんでしょう?土が見えてますが(笑)


芝桜の丘の頂上から。
六分咲きと言うけど、今年はこれ以上あまり変わらないような気もするんだけどなぁ。
というのも、根付かず枯れてしまっているものが多く、土が見えてる所が多いんです。咲きようが無いよね。
大雨で流れちゃったりしたのかな?

一部は良い感じだったりしますが、もっと密度のある芝桜を見たかったな。


たんぽぽ。

帰りは歩いて下りました。
気持ち良いしおすすめです。
行きもリフトが混んでいたら歩いてのぼるのも手です。結構きついかもしれませんが。

僕らが帰る時(13:30頃)には駐車場待ちで1kmは並んでたかな。
平日でこれですから、土日はかなりヤバイと思います。7:00までに着くように行ったほうが良いかもね。
芝桜はちょっと残念ではありましたが、わりと良い天気で景色はきれいだし気持ち良く、なかなか良かったです。何より渋滞せずストレス無く来れたのは大きいですね。
平日の話ではありますが、興味のある方は時間など参考にして行ってみて下さい。
- 関連記事
-
- 臨済宗永源寺派大本山 永源寺 (2012/10/22)
- 大野ダム 京都 (2012/06/15)
- 茶臼山高原 芝桜の丘 (2012/05/25)
- 庭でBBQ (2012/05/02)
- チューリップ祭 2012 木曽三川公園センター (2012/04/18)