アテスウェイ (a tes souhaits) ケーキ その3

アテスウェイ   ☆7→☆6 (2014年4月 相対的修正 ☆-1)
東京都武蔵野市吉祥寺東町3-8-8 カサ吉祥寺2   0422-29-0888
営業時間 11:00~19:00
定休日 月曜日(月曜祝日の場合は火曜休み)
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ



レピキュリアンが臨時休業だったので、サジロカフェでカレーを食べた後に予定には無かったアテスウェイへ。
RICOH GR DIGITAL



タルトレット・ソレイユ・パンプルムース 500円
クレームパンプルムース、セミコンフィーパンプルムースアラマント、ソースショコラパンプルムース。
RICOH GR DIGITAL


タルト生地は香り良くザックザクで美味しい。
ショコラクリームにピールの味わいと食感のアクセントが良い。
グレープフルーツの苦みは強くなく、バランス良く美味しいと思います。
RICOH GR DIGITAL



フォルティッシマ 450円
プラリュのフォルテシマを使ってるのかな?
シンプルな構成のショコラケーキ。それほど個性を感じる味わいでは無かったんですが、こういう品はもっと個性の強いショコラの方が良いな。
それとも、もっと高くても良いから贅沢にショコラを使用してあればまた印象が違ったかもしれない。
とりあえず、期待ほどでは無かった。
RICOH GR DIGITAL



フィナンシェ 180円
ふんわりしっとりコクのある味わい。
もう少し食感がある方が好きです。
RICOH GR DIGITAL



ガレットブルトンヌ 220円
ザクッホロッと食感良し。
ラム酒などきいてる感じは無く、バターや卵の素朴な味わい。
RICOH GR DIGITAL



グリオットピスターシュ 250円
きめ細かくしっとり食感。
ピスタチオの味はわりとしっかり感じられますが、ちょっと和菓子っぽい味わい。
もう少しキレのある味わいだと嬉しい。
ピスタチオって難しい素材ですね。
RICOH GR DIGITAL



キャレ・アルザシアン 180円
バターや焼きの香ばしいパイ生地にフランボワーズの酸味。
思ったほどキャラメルとナッツの主張は無いが、美味しいです。
RICOH GR DIGITAL

だいたいどれもきっちり美味しいと思いますが、個人的にすごく好きなタイプのお菓子ではないですね。
一般受けしやすいような、どこか抑えた感じの印象を受けます。

アテスウェイ 記事一覧はこちら


2011年9月 東京旅行 記事一覧
ベッカライ 徳多朗 (Backerei TOKTARO)
平成正義の会 「味を主体としたコンテスト」
ダバ インディア (Dhaba India)
ケララの風Ⅱ (KERALA NO KAZE)
レ・サンク・エピス (PATISSERIE Les Cinq Epices)
パリセヴェイユ (Patisserie Paris S’eveille)
めん処 しかた
サジロカフェ (Sajilo Cafe) Nepali food & drink
アテスウェイ (a tes souhaits)
焼き菓子のお店 コティ (co-ttie)
珈琲工房 HORIGUCHI  千歳船橋駅前店
フレンチレストラン オギノ (OGINO)
パリの空の下 (Boulangerie Sous le ciel de Paris)

関連記事

COMMENT5

サラ  

No title

はじめまして!
アテスウェイについて検索していてここにたどりつきました。
食べログとかネットですごく評判がいいので、知り合いに買ってきてもらったんですが…、夕方の売れ残りだったからなのか、2個とも全然おいしく感じられませんでした。ちなみに「ヌガーパッション」(ピスタチオとパッションフルーツ)と「アシデュレ」(外がライムクリーム、中にマンゴークリーム)という品です。
確かに丁寧に作ってあると思うのですが、どちらも「なんでこれとこれを組み合わせてるの?」という感じで、口の中でばらばらな感じです。本能的においしいという感じが全然しないのです。あと濃厚すぎて、食後胸焼けがしました。
正直なところ、こんな取り合わせをするセンスで、他のケーキもおいしいのか、一般受けするようなものなのか、かなり疑問に思ったのですが…。
他の方の意見を読むと絶賛ばかりです。ここの評価は良いものとイマイチなものがきちんと書いてあって納得できる感じですが…。
私が食べたものだけで評価すれば、他においしいケーキ屋はいくらでもあると思うのですが、ここはこぞってみなさんが絶賛するほどのお店なのでしょうか??自分の舌のほうが一般的な意見とかけ離れているのでしょうか?
率直なご意見をお聞かせください。

コジータ  

No title

サラさんへ

はじめまして、コメントありがとうございます。

食べログのhttp://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13005853/dtlrvwlst/5264646/?PG=1&smp=2&lc=0&srt=update&sby=D&use_type=0\" target=\"_blank\" rel=\"nofollow\">→このレヴューの方ですよね。読ませていただきました。

それでは率直な意見書きますね。
まず、
>実際に食べたのは翌日の昼になりました。つまり、消費期限を過ぎてからいただいたわけで

これでは、明らかにサラさんに過失がありますし美味しい不味いを語る資格が無いです。
生ケーキは生ものです。
新鮮な寿司を、劣化した翌日に食べて美味しくないと言っているのと同じです。
きちんとした材料を使ったケーキほど劣化も早いです。
消費期限内の鮮度が良い状態で食べてもサラさんのお口に合わないかもしれませんが、翌日の劣化したものを食べた感想を書かれてはさすがにお店がかわいそうです。
当然劣化すれば、香りや味、口溶けにも影響してきます。


ちなみに、あまり食べなれない食材とか一般的なケーキに使われている素材と比べると、変化球のものが多いとありますが、よくある素材ばかりです。
ただ、食べた事のない素材でも一体感無くばらばらに感じたなどの感想はそれぞれの好みでいいと思います。その辺りは経験で変わってくるかもしれませんし、実際に何を食べさせたいのか分からない品も他の店などでもよくあります。
ただ、それも当日食べてなければ本当の味は分かりませんよ。


僕のなかでは、このお店はわりと一般受けする味だと思いますし、人気になる理由もわかります。でも、僕はそういうものを求めてないので(基本的にフランス菓子が好き)、個人的にはやや物足りない部分があり、良いお店だとは思いますがすごく良いとは思ってません。よって、ここより好きなお店はたくさんあります。


>自分の舌のほうが一般的な意見とかけ離れているのでしょうか?

味の好みはそれぞれでいいですが、当日消費期限の生ものを翌日の昼に食べてレヴューすることが一般的とかけ離れていると思います。

以上、僕の正直な意見です。

サラ  

No title

コジータさま

丁寧なコメントありがとうございます。HNを変えたのは、これを私にくださった方に配慮してのことなので、自分の素性やレビューそのものを隠そうと思ったわけではないです。

私も、消費期限が過ぎてから食べたことについては少し影響があるかなとは思いました。だからこそ、それをあえて書いたのです。
ただ、例えばお寿司なら鮮度が落ちていても、もとが上質であれば「きっとおいしかったのだろうな」とは思えます。ケーキについても口どけやフレッシュ感についてなら一日経てば大違いだとは思うのですが、私が感じた違和感はそういう部分ではなかったのです。
私が食べたものについて言えば、これがフレッシュだとしても、あまり万人受けすると思えるものではないように感じました。

あと「食べなれない」というのは、ふだんその食材を食べたことがない、という意味ではありません。「ケーキの中で一緒に口にすることがあまりない」という意味です。都心の高級パティシエのお店ではよくある取り合わせなのかもしれませんが、「街ではおいしいケーキ屋さん」くらいでは複数を取り合わせているのはあまり見ないような気がします。食べログに投稿している方も、半数くらいは「有名店はここが初めて」という感じですし、私のように感じる方もいるのではないかと思いました。

ただ「私の好みでない」のなら、自分が買ったわけでもなく、一日経ったものについてこんなに厳しめのレビューは書かないのですが、みなさんが判を押したように「この店は最高」というのは何かおかしいのでは、と思って、それでも書かずにはいられなかったという次第です。

コジータ様の意見、参考になりました。私もこのレビューのままで終わらせるつもりはないです。次はお店に自ら行って、きちんとフレッシュなうちに味を確かめてからまた書きたいと思います。ありがとうございました。

コジータ  

No title

サラさんへ

>消費期限が過ぎてから食べたことについては少し影響があるかなとは思いました。だからこそ、それをあえて書いたのです。

生ケーキを翌日に食べれば少しの影響だけではないです。しかもムースですよね。いずれにせよ消費期限が過ぎて食べたものをレヴューすることに何の意味があるのですか?
やってはいけないことでしょう。

>例えばお寿司なら鮮度が落ちていても、もとが上質であれば「きっとおいしかったのだろうな」とは思えます。

出された時の米の温度や硬さや味、タネの状態や全体的なバランスなどが分かるわけないです。

>ケーキについても口どけやフレッシュ感についてなら一日経てば大違いだとは思うのですが、私が感じた違和感はそういう部分ではなかったのです。

ケーキはフレッシュ感がなく、口溶けも悪くなれば全く印象の違うものになったりします。また、他の香りが移ったりします。
香りや食感は重要です。劣化すれば全く違ってきます。

>あまり万人受けすると思えるものではないように感じました。

「万人受けするもの=本当に美味しいもの」ではないですし、万人受けするものばかり作ることがお店にとって良いこととも言えません。お店の方向性にもよります。
もしフレッシュな状態で食べてもダメだったら、サラさんのお口に合わない組み合わせというだけのことでしょう。で、それから感想書きましょう。

コジータ  

No title

サラさんへ

つづき

>ふだんその食材を食べたことがない、という意味ではありません。「ケーキの中で一緒に口にすることがあまりない」~複数を取り合わせているのはあまり見ないような気がします。

普段どんなお店に行かれているのか知りませんが、何もおどろきのないよくある素材ばかりです。

>ただ「私の好みでない」のなら~一日経ったものについてこんなに厳しめのレビューは書かない~みなさんが判を押したように「この店は最高」というのは何かおかしい~書かずにはいられなかった

消費期限内に食べてから書きましょう。そうでないと何も言えません。
ここを美味しいと言う人も美味しくないと言う人もそれぞれですが、とりあえず今のところはサラさんが消費期限切れのものを食べて美味しくないと思っただけの話です。

食べる側に明らかな過失があれば何も言えません。
フレッシュな状態のものを食べても不味かったら、不味かったと正直に書けば良いんじゃないですかね。

あと、「食べログなんてそんなもん」です。