レ・サンク・エピス (PATISSERIE Les Cinq Epices)
レ・サンク・エピス ☆6→☆評価せず (2013年1月シェフ交代により修正)
東京都品川区南品川2-17-26 アスキー南品川Ⅲ 1F 03-5460-3382
営業時間 11:00~20:00(バール営業時は22:00まで) カフェ18:00まで
定休日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日休み)
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ
9月の東京旅行記事に戻ります。
ケララの風Ⅱの次は青物横丁駅近くのレ・サンク・エピスへ。
シェフは女性でパリセヴェイユでの経験もあるそうです。オーナーシェフではないみたい。
RICOH GR DIGITAL
店内
RICOH GR DIGITAL
ショーケース
いわゆるイチゴショートからルリジューズまで並んでました。
400円~500円の品が中心。
RICOH GR DIGITAL
焼き菓子

RICOH GR DIGITAL
惣菜など
RICOH GR DIGITAL
パン
パンもありました。そこそこ良さそうに見えます。
RICOH GR DIGITAL
タルト・リュバーブ・ア・ラ・ポンム 350円
もっとリュバーブの生き生きとした感じがあった方が良いかな。
タルト生地も、もっとバターの香りが欲しい。普通に美味しいです。
RICOH GR DIGITAL
シトロン・ジャンドゥージャ 420円
レモンの爽やかさに、ショコラとヘーゼルナッツの味わいが一体となります。口溶けも良くなかなか美味しい。
底のザックリとした食感のアクセントも良い。
もう少し酸味をプラスしても良いかもしれない。
RICOH GR DIGITAL
コーヒー 480円
鮮度は悪く無さそうだけど、美味しいとは言えない。
でも普通に飲めるレベル。
RICOH GR DIGITAL
フィナンシェ 190円
表面はカリカリサックリな食感。これほどの食感は初めてかも。(それが良いって訳でもないが)
アーモンドの味わいは淡く、フィナンシェっぽくない味わいだが、バターの香りが良く素朴に美味しい。
RICOH GR DIGITAL
ケーク・キャラメル・アブリコ・マンダリン 210円
ギュッと詰まった生地は良いが、もう少しだけしっとり感があるともっと良かった。ところどころパサ付く。あと、もっとキャラメルが主張して欲しい。
酸味のあるフルーツ感が良いです。
RICOH GR DIGITAL
強く印象に残るお店ではありませんでしたが、悪くないと思います。
今回食べたものではシトロン・ジャンドゥージャが一番良かったです。
近くにあれば再訪するでしょうが、東京まで行って再訪するかは微妙なところですね。
※2013年4月追記・・・斎藤シェフは2012年6月に退職され、今年の1月から新しいシェフが就任したようですが、ホームページ見る限り個人的には全く惹かれないお菓子になってしまいました。オーナーシェフじゃないお店はこういう事があるので嫌ですね。
ちなみに、前シェフの斎藤シェフは2013年3月30日、町田市玉川学園にパティスリー・パクタージュをオープンしたようです。
2011年9月 東京旅行 記事一覧
・ベッカライ 徳多朗 (Backerei TOKTARO)
・平成正義の会 「味を主体としたコンテスト」
・ダバ インディア (Dhaba India)
・ケララの風Ⅱ (KERALA NO KAZE)
・レ・サンク・エピス (PATISSERIE Les Cinq Epices)
・パリセヴェイユ (Patisserie Paris S’eveille)
・めん処 しかた
・サジロカフェ (Sajilo Cafe) Nepali food & drink
・アテスウェイ (a tes souhaits)
・焼き菓子のお店 コティ (co-ttie)
・珈琲工房 HORIGUCHI 千歳船橋駅前店
・フレンチレストラン オギノ (OGINO)
・パリの空の下 (Boulangerie Sous le ciel de Paris)
東京都品川区南品川2-17-26 アスキー南品川Ⅲ 1F 03-5460-3382
営業時間 11:00~20:00(バール営業時は22:00まで) カフェ18:00まで
定休日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日休み)
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ
9月の東京旅行記事に戻ります。
ケララの風Ⅱの次は青物横丁駅近くのレ・サンク・エピスへ。
シェフは女性でパリセヴェイユでの経験もあるそうです。オーナーシェフではないみたい。

店内

ショーケース
いわゆるイチゴショートからルリジューズまで並んでました。
400円~500円の品が中心。

焼き菓子


惣菜など

パン
パンもありました。そこそこ良さそうに見えます。

タルト・リュバーブ・ア・ラ・ポンム 350円
もっとリュバーブの生き生きとした感じがあった方が良いかな。
タルト生地も、もっとバターの香りが欲しい。普通に美味しいです。

シトロン・ジャンドゥージャ 420円
レモンの爽やかさに、ショコラとヘーゼルナッツの味わいが一体となります。口溶けも良くなかなか美味しい。
底のザックリとした食感のアクセントも良い。
もう少し酸味をプラスしても良いかもしれない。

コーヒー 480円
鮮度は悪く無さそうだけど、美味しいとは言えない。
でも普通に飲めるレベル。

フィナンシェ 190円
表面はカリカリサックリな食感。これほどの食感は初めてかも。(それが良いって訳でもないが)
アーモンドの味わいは淡く、フィナンシェっぽくない味わいだが、バターの香りが良く素朴に美味しい。

ケーク・キャラメル・アブリコ・マンダリン 210円
ギュッと詰まった生地は良いが、もう少しだけしっとり感があるともっと良かった。ところどころパサ付く。あと、もっとキャラメルが主張して欲しい。
酸味のあるフルーツ感が良いです。

強く印象に残るお店ではありませんでしたが、悪くないと思います。
今回食べたものではシトロン・ジャンドゥージャが一番良かったです。
近くにあれば再訪するでしょうが、東京まで行って再訪するかは微妙なところですね。
※2013年4月追記・・・斎藤シェフは2012年6月に退職され、今年の1月から新しいシェフが就任したようですが、ホームページ見る限り個人的には全く惹かれないお菓子になってしまいました。オーナーシェフじゃないお店はこういう事があるので嫌ですね。
ちなみに、前シェフの斎藤シェフは2013年3月30日、町田市玉川学園にパティスリー・パクタージュをオープンしたようです。
2011年9月 東京旅行 記事一覧
・ベッカライ 徳多朗 (Backerei TOKTARO)
・平成正義の会 「味を主体としたコンテスト」
・ダバ インディア (Dhaba India)
・ケララの風Ⅱ (KERALA NO KAZE)
・レ・サンク・エピス (PATISSERIE Les Cinq Epices)
・パリセヴェイユ (Patisserie Paris S’eveille)
・めん処 しかた
・サジロカフェ (Sajilo Cafe) Nepali food & drink
・アテスウェイ (a tes souhaits)
・焼き菓子のお店 コティ (co-ttie)
・珈琲工房 HORIGUCHI 千歳船橋駅前店
・フレンチレストラン オギノ (OGINO)
・パリの空の下 (Boulangerie Sous le ciel de Paris)
- 関連記事
-
- アテスウェイ (a tes souhaits) ケーキ その3 (2011/12/01)
- パリセヴェイユ (Patisserie Paris S’eveille) その6 (2011/11/26)
- レ・サンク・エピス (PATISSERIE Les Cinq Epices) (2011/11/22)
- ケ・モンテベロ シェフ交代 (2011/11/12)
- 平成正義の会 「味を主体としたコンテスト」 (2011/11/10)