カルナータカー (KARNATAKA) その1 移動販売
南インド料理 カルナータカー
☆8→☆7→☆6→☆5 (2014年4月相対的修正☆-1,2019年2月☆-1,2020年☆-1)
※2012年5月3日、名古屋市名東区豊ヶ丘1809にオープン
愛知県愛知郡長久手町杁ヶ池206 ビデオインアメリカ長久手店駐車場
営業時間 11:00~14:00 16:30~20:00
定休日 月曜日、イベント出店日
駐車場 有
※移動販売につき、出店場所はホームページで確認してください。
ホームページ
南インド料理の移動販売のお店、カルナータカーに行ってきました。
今回は、尾張旭市にある自動車販売店の祭りに出店していた所に訪問。

RICOH GR DIGITAL
☆8→☆7→☆6→☆5 (2014年4月相対的修正☆-1,2019年2月☆-1,2020年☆-1)
※2012年5月3日、名古屋市名東区豊ヶ丘1809にオープン
営業時間 11:00~14:00 16:30~20:00
定休日 月曜日、イベント出店日
駐車場 有
※移動販売につき、出店場所はホームページで確認してください。
ホームページ
南インド料理の移動販売のお店、カルナータカーに行ってきました。
今回は、尾張旭市にある自動車販売店の祭りに出店していた所に訪問。

RICOH GR DIGITAL
電動石臼
インドで仕入れたという電動石臼で、ドーサの生地に使う米や豆、スパイスなどを挽いているそうです。

RICOH GR DIGITAL
ドーサはクレープ状の生地。
メニューは今のところ、マサラドーサ、インドビール、チャイくらいだったと思います。

RICOH GR DIGITAL
マサラドーサ 200円 (試食サイズ)
今回は自動車販売店の協力もあって、試食サイズで少しだけ小さめですが200円で食べる事が出来ました。ラッキー(笑)通常は600円で販売してます。
サンバルはオクラ入り。タマリンドの酸味がしっかりきいたものでスパイス感も良い。となりの豆の方も香ばしくて美味しかった。

RICOH GR DIGITAL
マサラドーサはマドラスキッチンやケイラーシュで食べた事があるが、それらのお店と比べると、米感が主張した生地の味わいと食感。米粉の割合が今まで食べたお店より多めの配合だと思います。
このお店は自家製のドーサ生地ですが、ドーサミックスを使っているお店も多いでしょうね。
中のポテトのスパイス炒めも化学調味料などの不自然な旨味の強さも全く感じないし、自然な味わいでとても美味しかったです。

RICOH GR DIGITAL
とても美味しかったですし、試食サイズじゃなくてもっとたくさん食べたかったです。
もっと注文すれば良かったんですが、自動車販売店の祭りという事もあって、車そっちのけでこればかり食べるのもどうかと思ってね。
実際、マサラドーサ目当てで来たんだけどさ。
将来的に店舗を構えたいそうですが、是非実現させて欲しいです。出来れば名古屋市南東部辺りで(笑)
名古屋圏のインド料理店はとっても低レベルなので、こういう本当の味を伝えてくれるようなお店は応援したくなります。
カルナータカー その1 記事はこちら
カルナータカー その2 記事はこちら
カルナータカー その3 記事はこちら
インドで仕入れたという電動石臼で、ドーサの生地に使う米や豆、スパイスなどを挽いているそうです。

RICOH GR DIGITAL
ドーサはクレープ状の生地。
メニューは今のところ、マサラドーサ、インドビール、チャイくらいだったと思います。

RICOH GR DIGITAL
マサラドーサ 200円 (試食サイズ)
今回は自動車販売店の協力もあって、試食サイズで少しだけ小さめですが200円で食べる事が出来ました。ラッキー(笑)通常は600円で販売してます。
サンバルはオクラ入り。タマリンドの酸味がしっかりきいたものでスパイス感も良い。となりの豆の方も香ばしくて美味しかった。

RICOH GR DIGITAL
マサラドーサはマドラスキッチンやケイラーシュで食べた事があるが、それらのお店と比べると、米感が主張した生地の味わいと食感。米粉の割合が今まで食べたお店より多めの配合だと思います。
このお店は自家製のドーサ生地ですが、ドーサミックスを使っているお店も多いでしょうね。
中のポテトのスパイス炒めも化学調味料などの不自然な旨味の強さも全く感じないし、自然な味わいでとても美味しかったです。

RICOH GR DIGITAL
とても美味しかったですし、試食サイズじゃなくてもっとたくさん食べたかったです。
もっと注文すれば良かったんですが、自動車販売店の祭りという事もあって、車そっちのけでこればかり食べるのもどうかと思ってね。
実際、マサラドーサ目当てで来たんだけどさ。
将来的に店舗を構えたいそうですが、是非実現させて欲しいです。出来れば名古屋市南東部辺りで(笑)
名古屋圏のインド料理店はとっても低レベルなので、こういう本当の味を伝えてくれるようなお店は応援したくなります。
カルナータカー その1 記事はこちら
カルナータカー その2 記事はこちら
カルナータカー その3 記事はこちら
- 関連記事
-
- タンドゥール 名駅 カレー その3 (2011/02/14)
- ミスティ (MISTY) カレー その3 北名古屋店 (2011/02/06)
- カルナータカー (KARNATAKA) その1 移動販売 (2011/01/31)
- ケイラーシュ (KAILASH) 千種区 その2 (2011/01/05)
- 南インド料理 ケララ食堂 (kerala shokudou) 広島 (2010/11/14)