ピエール・プレシュウズ 長久手 ケーキ その13
ピエール・プレシュウズ ☆8→☆7→☆6→☆5
(2014年3月 相対的修正 ☆-1、7月 ☆-1、2016年2月 ☆-1)
愛知県愛知郡長久手町杁ヶ池1120 0561-61-7083
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜日、第1・3火曜日
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ
ピエール・プレシュウズの紹介。
ここに来たらついでに近くのカルナータカーで南インドの味に触れてみて下さい。
タンタシオン 441円
ピスタチオムースとグリオットのコンフィチュール入りのタルト。
以前同じ名前の品がありましたが、それとは別物。
RICOH GR DIGITAL
思ったよりピスタチオの味はしました。
普通に美味しいですが、何か物足りなさを感じました。
RICOH GR DIGITAL
リビエラ 441円
ザクザクのサブレの間にレモンクリームとイチゴのコンフィチュール。
イチゴ入りのホワイトチョコレートでコーティング。
RICOH GR DIGITAL
ほぼレモンタルトのような味ですが、これ好きです。美味しい。
コーティングがもっと香りの主張するものでも面白いかなとも思ったり。
RICOH GR DIGITAL
タルト・バニーユ 441円
これちょっと期待してたけど美味しいと思えなかった。
香りもちょっといやらしく感じたし、全体的に重い。
RICOH GR DIGITAL
カフェ 472円 (ケーキとセットで-50円)
自家焙煎コーヒーになった初期の前回訪問時はエスプレッソ抽出でしたが、ペーパードリップになりました。ポットで提供してくれるので1杯半くらいあって嬉しいです。
ハンドドリップではないかもしれませんが、味は格段に良くなり美味しくなってました。
あとは豆の鮮度管理や、その都度淹れるなど(有り勝ちな、多めに抽出して保温しておく事をせず)を徹底して毎回安定した味で出てきたら嬉しい。
RICOH GR DIGITAL
おそらく自分の好みの変化によって物足りなさを感じたり満足出来なくなってきたりしてますが、一定のレベル以上にはあると思いますし、今回も写真撮るのを忘れた自家製ジンジャーエールが美味しいのと、コーヒーが美味しくなった事はプラスですね。
新作に期待!!
ピエール・プレシュウズ 記事一覧はこちら
(2014年3月 相対的修正 ☆-1、7月 ☆-1、2016年2月 ☆-1)
愛知県愛知郡長久手町杁ヶ池1120 0561-61-7083
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜日、第1・3火曜日
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ
ピエール・プレシュウズの紹介。
ここに来たらついでに近くのカルナータカーで南インドの味に触れてみて下さい。
タンタシオン 441円
ピスタチオムースとグリオットのコンフィチュール入りのタルト。
以前同じ名前の品がありましたが、それとは別物。

思ったよりピスタチオの味はしました。
普通に美味しいですが、何か物足りなさを感じました。

リビエラ 441円
ザクザクのサブレの間にレモンクリームとイチゴのコンフィチュール。
イチゴ入りのホワイトチョコレートでコーティング。

ほぼレモンタルトのような味ですが、これ好きです。美味しい。
コーティングがもっと香りの主張するものでも面白いかなとも思ったり。

タルト・バニーユ 441円
これちょっと期待してたけど美味しいと思えなかった。
香りもちょっといやらしく感じたし、全体的に重い。

カフェ 472円 (ケーキとセットで-50円)
自家焙煎コーヒーになった初期の前回訪問時はエスプレッソ抽出でしたが、ペーパードリップになりました。ポットで提供してくれるので1杯半くらいあって嬉しいです。
ハンドドリップではないかもしれませんが、味は格段に良くなり美味しくなってました。
あとは豆の鮮度管理や、その都度淹れるなど(有り勝ちな、多めに抽出して保温しておく事をせず)を徹底して毎回安定した味で出てきたら嬉しい。

おそらく自分の好みの変化によって物足りなさを感じたり満足出来なくなってきたりしてますが、一定のレベル以上にはあると思いますし、今回も写真撮るのを忘れた自家製ジンジャーエールが美味しいのと、コーヒーが美味しくなった事はプラスですね。
新作に期待!!
ピエール・プレシュウズ 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- ジラフ (GIRAFFE) 名東区 (2011/09/18)
- シェ・ゴウ (CHEZ GOU) 高山 ケーキ (2011/09/14)
- ピエール・プレシュウズ 長久手 ケーキ その13 (2011/09/09)
- ル・タン・プール・メゾン・アン (an) 稲沢/ケーキ おうちカフェ その5 (2011/09/07)
- シェ・ツジムラ (Chez Tsujimura) 岡崎 その3 (2011/09/06)