ケイラーシュ (KAILASH) 千種区 その2
ケイラーシュ ☆5
名古屋市千種区京命1-7-17 鈴木ビル1F 052-775-0810
営業時間 11:00~15:00 17:00~22:00
定休日 無休
駐車場 有
※閉店しました
「ケイラーシュで南インド料理が食べれるようになったらしいので一緒に行きましょう」と、ケセランさんに誘われて行ってきました。パン吉さんとパン君も参加。
ミールス(南インドの定食) 2500円
4人分以上の注文で3日前までに予約が必要です。
アムラ?のアチャール
梅干みたいにものすごく塩辛く酸っぱい。

RICOH GR DIGITAL
名古屋市千種区京命1-7-17 鈴木ビル1F 052-775-0810
営業時間 11:00~15:00 17:00~22:00
定休日 無休
駐車場 有
※閉店しました
「ケイラーシュで南インド料理が食べれるようになったらしいので一緒に行きましょう」と、ケセランさんに誘われて行ってきました。パン吉さんとパン君も参加。
ミールス(南インドの定食) 2500円
4人分以上の注文で3日前までに予約が必要です。
アムラ?のアチャール
梅干みたいにものすごく塩辛く酸っぱい。

RICOH GR DIGITAL
マンゴーのアチャール
これもほとんど同じ味でした。

RICOH GR DIGITAL
ココナッツチャトニ
忘れちゃった。緑色はミントかコリアンダーだったと思います。

RICOH GR DIGITAL
上から時計回りに、鯖フライ?、野菜と魚のカレー、ラッサム、野菜のスパイス炒め、サンバル、ポリヤル、バスマティライス。

RICOH GR DIGITAL
野菜と魚のカレー
野菜とカジキ?が入ったもの。
不自然で余計な強い旨味がすごくて食べれなかった。

RICOH GR DIGITAL
サンバル
ラッサムは酸味のあるスープという認識だが、こちらも酸味がしっかりきいている。細かい事は忘れましたが、もしかしたらラッサムとベースが同じだったのかな?
想像していたより、きちんと南インド料理らしい味わいとスパイスがきいており、香ばしくまずまずだと思います。

RICOH GR DIGITAL
ラッサム

RICOH GR DIGITAL
野菜のスパイス炒め
油っこかった印象。

RICOH GR DIGITAL
プーリ

RICOH GR DIGITAL
マサラドーサ 980円
以前、マドラスキッチンで食べたことがあるけど、あれよりも生地が厚めでサクサク感とモッチリ感の両方が共存しており、生地の食感は良い。
今まで食べた感じからドーサの印象はあまり良くないけど、ダバインディアで一度試してみたい。

RICOH GR DIGITAL
中のポテトのスパイス炒めが残念だった。
不自然な旨味満載でポテトチップスコンソメパンチの味。

RICOH GR DIGITAL
不自然な強い旨味が好きな人なら良いと思いますが、僕にはちょっと厳しかった。あと、ちょっと油っこいし。
ただ、全く期待せずティラガみたいなのを想像していたので、思ったよりは良かったです。スパイスの感じはわりと良いです。
名古屋で南インド料理を出すという事は評価したいですが、ダバインディアと比べると料理のクオリティもかなり劣りますが、値段も高いです。
名古屋で南インド料理が食べれるとは言っても、この値段でこのクオリティだと僕はまた食べたいとは思いません。
南インド料理を食べた事がない人は雰囲気はつかめると思います。
ケイラーシュ その1 記事はこちら
ケイラーシュ その2 記事はこちら
これもほとんど同じ味でした。

RICOH GR DIGITAL
ココナッツチャトニ
忘れちゃった。緑色はミントかコリアンダーだったと思います。

RICOH GR DIGITAL
上から時計回りに、鯖フライ?、野菜と魚のカレー、ラッサム、野菜のスパイス炒め、サンバル、ポリヤル、バスマティライス。

RICOH GR DIGITAL
野菜と魚のカレー
野菜とカジキ?が入ったもの。
不自然で余計な強い旨味がすごくて食べれなかった。

RICOH GR DIGITAL
サンバル
ラッサムは酸味のあるスープという認識だが、こちらも酸味がしっかりきいている。細かい事は忘れましたが、もしかしたらラッサムとベースが同じだったのかな?
想像していたより、きちんと南インド料理らしい味わいとスパイスがきいており、香ばしくまずまずだと思います。

RICOH GR DIGITAL
ラッサム

RICOH GR DIGITAL
野菜のスパイス炒め
油っこかった印象。

RICOH GR DIGITAL
プーリ

RICOH GR DIGITAL
マサラドーサ 980円
以前、マドラスキッチンで食べたことがあるけど、あれよりも生地が厚めでサクサク感とモッチリ感の両方が共存しており、生地の食感は良い。
今まで食べた感じからドーサの印象はあまり良くないけど、ダバインディアで一度試してみたい。

RICOH GR DIGITAL
中のポテトのスパイス炒めが残念だった。
不自然な旨味満載でポテトチップスコンソメパンチの味。

RICOH GR DIGITAL
不自然な強い旨味が好きな人なら良いと思いますが、僕にはちょっと厳しかった。あと、ちょっと油っこいし。
ただ、全く期待せずティラガみたいなのを想像していたので、思ったよりは良かったです。スパイスの感じはわりと良いです。
名古屋で南インド料理を出すという事は評価したいですが、ダバインディアと比べると料理のクオリティもかなり劣りますが、値段も高いです。
名古屋で南インド料理が食べれるとは言っても、この値段でこのクオリティだと僕はまた食べたいとは思いません。
南インド料理を食べた事がない人は雰囲気はつかめると思います。
ケイラーシュ その1 記事はこちら
ケイラーシュ その2 記事はこちら
- 関連記事
-
- ミスティ (MISTY) カレー その3 北名古屋店 (2011/02/06)
- カルナータカー (KARNATAKA) その1 移動販売 (2011/01/31)
- ケイラーシュ (KAILASH) 千種区 その2 (2011/01/05)
- 南インド料理 ケララ食堂 (kerala shokudou) 広島 (2010/11/14)
- チャイヤ (CHAIYA) 岡山 カレー (2010/11/02)