ぺシェ・ミニョン (Peche Mignon) ~北海道旅行2011 1日目~

サロン・ド・テ ペシェ・ミニョン   ☆5→☆3 (2015年12月 相対的修正)
北海道函館市本町32-15 丸井今井1F   0138-53-4588
営業時間 10:00~19:30(L.O.19:00)
定休日 丸井今井函館店に準ずる
駐車場 まるいパーキング(2時間無料)
イートイン 有
ホームページ



次に向かったのが、ペシェ・ミニョン
本店である乃木店に行ったが、休みだったので丸井今井函館店に入っているサロン・ド・テ ペシェ・ミニョンへ。

ペシェ・ミニョンと言えば中澤誠一氏なのだが、残念ながら亡くなられている。ちなみに中澤氏はイル・プルー出身?だったらしいです。
函館にお店を構える前は、同じ店名で東京の新橋で営業していましたが、山川氏(ラ・プレシューズ)にお店を譲り渡仏。その後、生まれ故郷である函館にお店を構えたそうです。
新橋のペシェミニョンはその後、相模原へ移転、そして閉店。
ドゥ・ミールのシェフは新橋時代のペシェミニョンで修行された方。
愛知県だと一宮のレガルのシェフが函館のペシェミニョンで中澤氏の元で学ばれてます。
ちょっと違ってる情報もあるかもしれないけど、だいたいこんな感じ。
RICOH GR DIGITAL



店内
RICOH GR DIGITAL



ショーケース
15:30頃に訪問したら半分くらい売り切れでした。
価格は360円~420円くらい。
美味しそうに見えないし、惹かれないなぁ。
RICOH GR DIGITAL



焼き菓子
ケーキが美味しかったら購入しようと思ってましたが・・。
RICOH GR DIGITAL



RICOH GR DIGITAL



モンテリマール 360円
ラ・プレシューズで食べてなかなかの印象でしたが、こちらはお酒がきいてなく、香りや食感や味わいなど全てがイマイチ。
まず、冷凍臭がするんだよね。口溶けもあまり良くない。
RICOH GR DIGITAL



ココルージュ 400円
ココナッツムースとフランボワーズ。
RICOH GR DIGITAL


保型力高めのムースで口溶けが良くないし、AKIRAのココナッツムースを食べたばかりなので、レベルの差をすごく感じてしまう。
ただ、モンテリマールよりは良いです。
RICOH GR DIGITAL



フランス菓子 ペシェ・ミニヨン 乃木店
北海道函館市乃木町1-2   0138-31-4301
営業時間 10:00~19:00  サロン11:00~19:00(L.O.18:30)
定休日 水曜日(祝日の場合は営業)
駐車場 有
イートイン 有


こちらが休みだった本店。
RICOH GR DIGITAL

別コンセプトでスナッフルスという洋菓子屋も展開しているのですが、ちょっと大きくなり過ぎたのではないかな。今月も札幌市にオープンしている。
色々展開している事による不安があっての訪問でしたが、期待もありました。しかし、ショーケースに並んだケーキを見た時点で残念に思いました。

中澤誠一氏無き今のペシェ・ミニョン、本当に美味しいお菓子作り、フランス菓子への想いは受け継がれていないのかな・・・薄れていってしまってるのかな・・・と感じました。


北海道旅行 2011年5月 記事一覧
・パティスリー アキラ (PATISSERIE AKIRA)  その1
・ぺシェ・ミニョン (Peche Mignon)
・函館散策
・パティスリー アキラ (PATISSERIE AKIRA)  その2
・パティスリー ヴィオレット (Patisserie Violette)
・洞爺から札幌へ
・ル・プティ・ブーレ ショコラティエ サッポロ (Le Petit Boule)  その1
・ベストウェスタン ホテル札幌中島公園
・ル・プティ・ブーレ ショコラティエ サッポロ (Le Petit Boule)  その2
・フランス食堂 クネル (Quenelle)
・鮨の魚政
・円山動物園 ホッキョクグマ
・円山動物園 サル!サル!サル!
・円山動物園 その他の動物
・ラ・サンテ (La Sante)
・アトリエ モリヒコ (Atelier Morihiko)
・シイヤ (Patisserie SHIIYA)
・ボン・ヴィバン (Bon Vivant)
・徳光珈琲 (tokumitsu coffee)
・オットウーノ (OTTOUNO)
・佐藤珈琲 (SATO COFFEE)
・パティスリー ヨシ (PATISSERIE YOSHI)
・燻製屋 南保留太郎商店
・潮騒
・珈琲きゃろっと

関連記事

COMMENT0