イデミ・スギノ (patissier hidemi sugino) その3 & ダバ インディア (Dhaba India) その4

イデミ スギノ   ☆7→☆6
東京都中央区京橋3-6-17 京橋大栄ビル1F   03-3538-6780
営業時間 11:00~19:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 無
イートイン 有



ダバインディアに行く前に、久しぶりにイデミスギノに寄ってみた。
店内にかなりお客さんが並んでいたので、生ケーキはあきらめ焼き菓子だけ購入しました。ここより、ダバインディアの方を優先したかったし。
RICOH GR DIGITAL



フィナンシェ オ キャフェ 260円
じっとりねっちりした食感で、レアっぽく感じてしまうこの食感は好きじゃないなぁ。
美味しくなかった。味にキレも無い。
RICOH GR DIGITAL



フィナンシェ ピスターシュ 300円
ピスタチオの味はあまり分からないが、フィナンシェとして美味しい。
バターのコクとミルキーさ、深みがある味わい。
RICOH GR DIGITAL



ケーク オ フリュイ コンフィー 300円
お酒がきいておりアマレットのような香りだが、キルシュなのかな?
様々なフルーツとナッツの食感もアクセント。
RICOH GR DIGITAL



ケーク オ シトロン 260円
レモンの爽やかな香りと深みのある味わいの生地。
RICOH GR DIGITAL



モンモランシー 300円
しっとり柔らかい。
ピスタチオの味はあまり分からないが、やや清涼感があるように感じる。
普通に美味しいという感じでした。
RICOH GR DIGITAL

綺麗で高価なお菓子やお店の雰囲気などに接客の質が追いついてない気がしました。従業員の入れかわりが激しいんですかね?

今まで食べた生菓子が印象に残らなかったので焼き菓子に期待しましたが、こちらもそれほど印象に残りませんでした。何かに期待して行ってみるんですけど、やっぱり印象に残らない。

東京に行ったとしても、「イデミスギノには行っておこう」とは思わないですね。今回もダバインディアに行く前に少し時間があったから寄ってみただけですし。
ただ、もう一度だけ生ケーキは試してみたいですね。次回、特別なものを感じられなかったら僕はもう行かないかもしれませんが。

不味いわけでは無いんです。お菓子は素晴らしい技術で作られていると思いますし、良いお店だと思います。
僕の好みとは少し違うという事でしょう。

イデミ・スギノ 記事一覧はこちら




ダバインディア   ☆9→☆8 (2015年6月 ☆-1)
東京都中央区八重洲2-7-9相模ビル1F   03-3272-7160
営業時間 月~金11:15~15:00(L.O.14:30)  17:00~23:00(L.O.22:00)
      土・日・祝12:00~15:00(L.O.14:30)  17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日 無休
駐車場 無
ホームページ



5分前行動で時間厳守し、連絡も欠かさないなんて事があったら奇跡と言って良いほどの男で、さらには、いつでもどこでもどんな場面でも屁をこくという技をもつ友人のケンボーイとダバインディアへ。
開店前に5人くらい並んでました。
RICOH GR DIGITAL



店内
RICOH GR DIGITAL



ランチミールス 1600円 (ホリディランチ)
やっぱり旨いな~!
サンバル、ラッサム、ライスはおかわり自由。
RICOH GR DIGITAL



チェティナードチキンカレー 1370円 (ライス別)
ディナーメニューから選択。
マイルドかつスパイシー。香りがとても良いです。旨い。
バスマティライスは320円。
RICOH GR DIGITAL

美味しかった。今回も満足。
こういうお店名古屋に欲しいですね。

食べてる途中、偶然にも隣の席にケンボーイの友人が二人。
この後、一緒に行動する事に。

ダバ・インディア 記事一覧はこちら


2010年8月 山梨&東京食べ歩き記事一覧
・丸山珈琲 リゾナーレ店
・プチ・コウァン (Petit Coin)
・アン・グーテ・ア・ラ・カンパーニュ (un gouter a la campagne)
・ドゥ・ミール (Deux mille)
・エトワール (patisserie etoile)
・イデミ・スギノ (patissier hidemi sugino) & ダバ インディア (Dhaba India)
・イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ (La Patisserie IL PLEUT LA SEINE)
・パリセヴェイユ (Patisserie Paris S’eveille)
・ユウジ アジキ (sweets garden YUJI AJIKI)

関連記事

COMMENT2

ぷりん431  

No title

2006年1月のNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」で杉野英美シュフが取り上げられていました。腕のマッサージを受けながら仕事を続けていらっしゃること。お菓子へのこだわりなど、いろいろ感銘を受けました。そんなシュフのお店もテレビの影響ですごい行列店に。日々時間に追われるなか、最高を維持するのは難しくなるのでしょうかね。それと接客の質はやはり大事です。高山市のトランブルーの接客はとても良かったです。きびきびした適切な対応・女性職人は全くのノーメイクでした。それがまた新鮮で好感が持てました。

コジータ  

No title

ぷりん431さんへ

お菓子へのこだわりなど、きっとすばらしいんでしょうね。

どうなんでしょうね、単に僕の好みと違うのという事なのかもしれません。ただ、こちらのお店は全体的に素材の味が淡い気がします。

販売員の方は入れ替わりが激しいんですかね。