オクシタニアル (Occitanial) ケーキ 東京
オクシタニアル ☆7→☆6→☆5 (相対的修正 ☆-1、2015年7月 相対的修正☆-1)
東京都港区麻布台1-11-10 日総第22ビル1階 03-5574-8666
営業時間 平日11:00~20:00 土曜11:00~18:00
定休日 日曜日、祝日
駐車場 無
テイクアウトのみ
ホームページ
※閉店しました

2008年1月オープンしたオクシタニアル。たねやグループです。
MOFの称号を持つステファン・トレアン氏をエグゼクティブシェフとして迎えているそう。
実際どれくらい係わっているんでしょうかね。
RICOH GR DIGITAL
ショーケース
見た目も綺麗だし、とても期待させる。
RICOH GR DIGITAL
気になる品が多く、本当に迷う。
コンクール受賞作品は580円だが、300円台の品もいくつかあります。
ちなみに、コンクール受賞作品は以前750円~780円だったらしい。いつから安くなったんだろうか。
RICOH GR DIGITAL
マカロン 各210円
RICOH GR DIGITAL
フォレスティエ 520円
とろけるようなピスタチオのケーキ。
RICOH GR DIGITAL
ピスタチオの味わいがしっかり感じられ、口溶けも良い。
ジュレも柔らかく、フレーズデボワがたっぷり。フレッシュ感があって旨い。
RICOH GR DIGITAL
ヴィクトワール 580円
ル・モンディアル・デ・ザール・シュクレ2010での優勝作品。
とても複雑で手が込んでそう。
一番上はバニラの香りが豊かなムース。その下はレモンクリームとフランボワーズのジュレ。
さらにその下の緑が濃い部分はピスタチオの味がしっかり感じられるクリーム。
フィヤンティーヌも入り、食感もアクセントとなって良い。このフィヤンティーヌは生姜っぽい香りを感じる。
レモンや生姜と思われる香りが後からやってきて、これがすごく絶妙で余韻が良い。
複雑過ぎてよく分かんないケーキってたまにありますが、これはとても複雑だけどそれぞれがちゃんと意味のあるものになっており、旨いです。
ただ、両端に付いているチョコレートが冷凍庫か何かの臭いがうつってる・・。
RICOH GR DIGITAL
タヒチ 580円
2004年MOF獲得作品だそうです。
ラム酒とバニラがほんのり香るムースの中にトロピカルフルーツのクリーム。
RICOH GR DIGITAL
ムースが分離してるようなザラザラとした舌触りで旨くない。なんじゃこりゃ。
トロピカルクリームはだいたいこんなもんでしょう。
これは美味しく無かったです。
このムースって失敗じゃなくて、こういうものなんでしょうかね?
RICOH GR DIGITAL
マカロン ショコラ 210円
生地の表面はサックリ感が少なく、ミッシェルブランやポミエのようなパンっぽい生地。
でも、チョコレートが美味しかった記憶がありますし好印象です。
大きいのでコスパも悪くない。なかなか美味しかったです。
RICOH GR DIGITAL
タヒチはあれが本来のものなんでしょうかね。作る工程でミスしてるような気がする。
それ以外は美味しかったので、また機会があれば他の品も試してみようと思う。
でも、ヴィクトワールに付いてたチョコレートの事など考えると、結構いい加減なところがあるお店かもしれませんね。
2010年5月 関東食べ歩き記事一覧
・ベッカライ 徳多朗 (Backerei TOKTARO)
・アカシエ (Patisserie Acacier)
・ブロンディール (BLONDIR)
・ラ・プレシューズ (La Precieuse)
・ダバインディア
・イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ (La Patisserie IL PLEUT LA SEINE)
・オーボンヴュータン (AU BON VIEUX TEMPS)
・上野動物園
・ニルワナム
・エーグルドゥース (Aigre Douce)
・アイバンラーメン
・ラトリエ ドゥ プレジール (L'atelier de PLAISIR)
・珈琲工房 HORIGUCHI
・シュシュクル (やきがしや SUSUCRE)
・パリセヴェイユ (Patisserie Paris S’eveille)
・オクシタニアル (Occitanial)
・パリの空の下 (Boulangerie Sous le ciel de Paris)
・はるばるてい
・玉川珈琲倶楽部
東京都港区麻布台1-11-10 日総第22ビル1階 03-5574-8666
営業時間 平日11:00~20:00 土曜11:00~18:00
定休日 日曜日、祝日
駐車場 無
テイクアウトのみ
ホームページ
※閉店しました

2008年1月オープンしたオクシタニアル。たねやグループです。
MOFの称号を持つステファン・トレアン氏をエグゼクティブシェフとして迎えているそう。
実際どれくらい係わっているんでしょうかね。

ショーケース
見た目も綺麗だし、とても期待させる。

気になる品が多く、本当に迷う。
コンクール受賞作品は580円だが、300円台の品もいくつかあります。
ちなみに、コンクール受賞作品は以前750円~780円だったらしい。いつから安くなったんだろうか。

マカロン 各210円

フォレスティエ 520円
とろけるようなピスタチオのケーキ。

ピスタチオの味わいがしっかり感じられ、口溶けも良い。
ジュレも柔らかく、フレーズデボワがたっぷり。フレッシュ感があって旨い。

ヴィクトワール 580円
ル・モンディアル・デ・ザール・シュクレ2010での優勝作品。
とても複雑で手が込んでそう。
一番上はバニラの香りが豊かなムース。その下はレモンクリームとフランボワーズのジュレ。
さらにその下の緑が濃い部分はピスタチオの味がしっかり感じられるクリーム。
フィヤンティーヌも入り、食感もアクセントとなって良い。このフィヤンティーヌは生姜っぽい香りを感じる。
レモンや生姜と思われる香りが後からやってきて、これがすごく絶妙で余韻が良い。
複雑過ぎてよく分かんないケーキってたまにありますが、これはとても複雑だけどそれぞれがちゃんと意味のあるものになっており、旨いです。
ただ、両端に付いているチョコレートが冷凍庫か何かの臭いがうつってる・・。

タヒチ 580円
2004年MOF獲得作品だそうです。
ラム酒とバニラがほんのり香るムースの中にトロピカルフルーツのクリーム。

ムースが分離してるようなザラザラとした舌触りで旨くない。なんじゃこりゃ。
トロピカルクリームはだいたいこんなもんでしょう。
これは美味しく無かったです。
このムースって失敗じゃなくて、こういうものなんでしょうかね?

マカロン ショコラ 210円
生地の表面はサックリ感が少なく、ミッシェルブランやポミエのようなパンっぽい生地。
でも、チョコレートが美味しかった記憶がありますし好印象です。
大きいのでコスパも悪くない。なかなか美味しかったです。

タヒチはあれが本来のものなんでしょうかね。作る工程でミスしてるような気がする。
それ以外は美味しかったので、また機会があれば他の品も試してみようと思う。
でも、ヴィクトワールに付いてたチョコレートの事など考えると、結構いい加減なところがあるお店かもしれませんね。
2010年5月 関東食べ歩き記事一覧
・ベッカライ 徳多朗 (Backerei TOKTARO)
・アカシエ (Patisserie Acacier)
・ブロンディール (BLONDIR)
・ラ・プレシューズ (La Precieuse)
・ダバインディア
・イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ (La Patisserie IL PLEUT LA SEINE)
・オーボンヴュータン (AU BON VIEUX TEMPS)
・上野動物園
・ニルワナム
・エーグルドゥース (Aigre Douce)
・アイバンラーメン
・ラトリエ ドゥ プレジール (L'atelier de PLAISIR)
・珈琲工房 HORIGUCHI
・シュシュクル (やきがしや SUSUCRE)
・パリセヴェイユ (Patisserie Paris S’eveille)
・オクシタニアル (Occitanial)
・パリの空の下 (Boulangerie Sous le ciel de Paris)
・はるばるてい
・玉川珈琲倶楽部
- 関連記事
-
- パティスリー S (Patisserie.S) その2 (2010/06/08)
- ゴースト (ghost) 京都 ケーキ その3 (2010/06/07)
- オクシタニアル (Occitanial) ケーキ 東京 (2010/06/01)
- パリセヴェイユ (Patisserie Paris S’eveille) その2 (2010/05/30)
- シュシュクル (やきがしや SUSUCRE) 世田谷 (2010/05/29)