食べログの評価システムについて

食べログの評価システム

「ユーザーからの投票数により店舗の評価への影響力が変わります。
食べログでは独自の評価システムにより、ユーザーの参考票に応じて店舗の評価への影響力が変化いたします。
それにより多くのレビュアーから評価されることでよりお店の評価に影響を与えることができるようになります。」

食べログの点数の評価システムはこんな感じみたいですが、その参考票というものなんて口コミの内容関係なく、食べログレヴュアーの仲間同士で票の入れ合いしてるのが実態。ほとんどまともな票なんてないんです。
そんな仲良しクラブで票をたくさん集めたレヴュアーが付けた点数ほど、お店の総合評価点数に影響力が出てくるという無茶苦茶なシステムです。
つまり、全くあてにならないという事です。
ブログにも言える事ですが、自分と合ったレヴュアーを見つけて、そのレヴュアーの評価を参考にするのが良いと思います。お店の総合評価点数は無茶苦茶なのであまり重要視しない方が良いでしょう。

関連記事

COMMENT2

通りすがり  

No title

こんばんは、はじめまして。

食べログにレビューしているものです。
仰る通り、店の評価は必ずしもアテにならず慣れ合いの場(サイト)
だと思っています。
参考票は人気票のようなものですし(八割以上)

仰る通り、嗜好の合う方を見つけ参考にするのが無難ですね。
私的には初めて足を踏み入れる地域に行く場合、どんな店があるのか
探すには便利なサイトと感じてます。

古い記事ですが、思わずコメントを残してしまいました。

コジータ  

No title

通りすがりさんへ

はじめまして、コメントありがとうございます。

そうですね、お店をアバウトに探すには便利なサイトだとは思います。
ただ、個人的にはグーグル検索で集中的に探した方が隠れた良いお店が見つかります。

一般的には便利なサイトだとは思うので評価システムはどうにかして欲しいですね。