ケ・モンテベロ (Patisserie quai montebello) 吹田 その2

ケ・モンテベロ   ☆6→☆7→☆9→☆8→☆5
(2011年5月 ☆+2、2013年3月 ☆-1、2016年3月 ☆-3)
大阪府吹田市岸部北5-20-3   06-6339-8880
営業時間 10:00~19:00 サロン10:00~18:00
定休日 火曜日、水曜日
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ



うどんを食べた後は、ケ・モンテベロへ。
一年以上前に一度訪れているが、見た目は綺麗で勢いや強さを感じるけど、色々なバランスが悪いという印象でした。
今後に期待できる感じでしたのでそろそろ再訪してみたかった。食べログでも高得点たたき出してるみたいだし(笑)
RICOH GR DIGITAL



1月末に訪問したのだが、激寒でした。
ひざ掛けはあったものの、入り口は開放されており、何も仕切りが無いので冬季のイートインはかなり厳しいです。
ちなみにテーブルは1つしかないので相席となります。
RICOH GR DIGITAL


数日前にテレビに出たとかでショーケースはすっからかん。
少し待てば数種類用意できるとの事だったので、待ってイートインする事にした。


フレジエ 440円
組み立てたばかりで冷やす時間が足りなかったのだろう、もう少し冷えた状態で食べたかった。
イチゴは食べやすくスライスしたみたいだけど、フレジエにはごろんとイチゴが入っていた方がジューシーで良いかな。ただ、温度のせいもあるかもしれないが緩めなムースリーヌだったので、このムースリーヌとの相性はこれで良いのかもしれない。
やや甘さが足りないのか、生地はもう少し味わいが欲しい。底の生地はボソボソでパサつき気味。
キルシュがきいてまずまずフルーティ。満足では無いがそこそこ美味しく食べれます。
RICOH GR DIGITAL



カレ ショコラ アンタッセ 440円
ミルクチョコレートムースはアールグレイの香りかなと思ったら、オレンジの花の水を使用しているみたいです。
ガナッシュはキレの良いコニャックの香り、ヘーゼルナッツやフィヤンティーヌの食感も加わって美味しい。
これはバランス良く、濃厚そうだが意外と後味はスッキリとしてキレがあり美味しかったです。
RICOH GR DIGITAL



オペラ 400円
これもキレのあるコーヒーの香り。
シロップをたっぷり含み、生地とコーヒークリームとガナッシュが一体となるわけだが、とても口溶けが良くクリーミーなオペラでした。
オペラってたまに背の高いのがあるけど、これは絶妙な高さで良いね。
RICOH GR DIGITAL



ドリンクメニュー
意外と安い。
RICOH GR DIGITAL



紅茶 各450円
ポットサービスです。
何にしたかも味も忘れてしまいましたが、紅茶はムジカのもの?
次回はコーヒーを試してみよう。
RICOH GR DIGITAL



ケーク オランジュ 180円
じっとりと甘さと味わいのある生地に、爽やかなオレンジピール。
深みが感じられて美味しい。
RICOH GR DIGITAL



ケーク オ レザン 210円
赤ワイン漬けのレーズンとグリオットが入り、香り良く、ほどよい酸味が感じられシナモンの香りが嫌味に感じず一体化しており、味に厚みが感じられて美味しい。
RICOH GR DIGITAL



エンガディナー 230円
ザクッと香ばしい生地に、しっかりキャラメルが主張し、たっぷりのクルミと合わさりコクも感じられてとても美味しいです。
今まで食べたエンガディナーの中で一番かも。
RICOH GR DIGITAL



ル・シュクレ・クール

隣のシュクレクール。
こちらもテレビの影響で完売してました。
RICOH GR DIGITAL

ケーキの印象はだいぶ良くなりました。なかなか美味しかったです。
でも、生ケーキより焼き菓子の方が印象に残りましたね。
どちらにしろ、以前より確実に良くなっていると思いますし、また機会があれば伺ってみたい。次はショーケースに全て揃っている時に行ければいいな。

ケ・モンテベロ 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT8

はーるん  

No title

こんばんは。

はじめまして、ハンドルネーム、はーるんといいます。初コメント失礼します。
こちらのブログはいつも拝見させていただいておりますが、その度読み逃げばかりしていました。申し訳ありません。

コジータさまと好きなお店や食に対する考え方が重なる部分が多く、美味しいスイーツやレストランを探すとき等勝手ながら参考にさせて頂いております。
今後ともよろしくお願いします。

さて一つ下の記事に関する話題で申し訳ないのですが、パティスリー・エス・コヤマのマカロンを食べる機会があり、コジータさまが食べていなかったポルチー二を試してみました。きっとポルチーニとは名ばかりで香りも味も足りないだろうと思ってたのですが、袋を開けたら香りがして、味も正にポルチーニでした。変り種商品に求めるパンチ力は十分にあったように思います。食感はざらつきがあり、ちょっと好きになれませんが、最近高いばかりでまずーーいマカロンを出す店が多い中、まともに作っているなか・・という印象です^^

コジータ  

No title

はーるんさんへ

はじめまして、いつも見てくださってたのですね、コメントありがとうございます。

はーるんさんもエスコヤマのマカロン食べられたのですね。
ポルチー二気になりましたけどね~、試されましたか。
香りと味はポルチーニを充分に楽しめるのですね。変り種のパンチはあるようですが、お菓子として成立してる感じでしょうか?
どんなものか試してみたい気もします。

拡大していくお店って残念な事がほとんどですが、エスコヤマはちゃんとしたものを作っている印象ですね。

これからもよろしくお願いします☆

ゆう  

No title

昨日初めて行って来ました。

色々食べてみましたが、タルト系の方が美味しかったです。
香りが良くていつまでも余韻が残るようなそんな感じでしたね。

他の生ケーキは美味しいほうだと思いますが途中で飽きてきたり、想像の範囲内で良い意味での裏切りがなかったです。

生ケーキよりもショーケースの上のタルトの方が艶々してとても魅力的でした。
次回はそっちを買い占めたいと思います。


あっ!パティスリーSもタルトが好きです。
あのタルト生地がたまりません。
芳醇な香りに酔っ払ってしまいました。笑

コジータ  

No title

ゆうさんへ

初めて行かれたんですね。
僕も日曜日にまた行っちゃいました。

タルト系美味しいですね。ショーケースの上の品が魅力的だし良いですよね。
今回ショーケースのものはエクレアだけでムース系などは食べませんでした。

このお店は行くたびに印象が良くなってきました。

パティスリーSのタルトも美味しいですねhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">
グランヴァニーユは行かれました?

ゆう  

No title

グランヴァニーユはコジータさんの記事で知りました。
なのでまだ行ってませんよ。

良さそうですよね。

京都では嫁様がキルフェボンにはまってしまって、それに付き合わされることが多いです・・・

後は和菓子をちょこちょこつまんでますね。

コジータ  

No title

ゆうさんへ

グランヴァニーユ、そうなんですね。
お酒が結構しっかりきいているものが多いと思います。
なかなかだと思います。

また行かれましたら感想聞かせてくださいね。


そういえばキルフェボンはまだ行った事がなかったです。

ゆう  

No title

はい!
行ったらまた書き込みしますね。

パティスリーSに近いものが食べられると想像してますが。

キルフェボンですが想像よりも美味しかったですよ。
女性受けしてるのも分かる気がします。

東京にいた時は代官山店の行列を横目にしか見てなかったですが、あなどりすぎてました。

コジータ  

No title

ゆうさんへ

そうですね、イデミスギノ系のものが多いように思いますし、京都で言うとパティスリーSと近いものがあると思います。

キルフェボンは皆さんそう言われるので一度食べてみようと思いますhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">