パルティシォン 星が丘 (Patisserie Partition) その2
パルティシォン
☆6→☆5→☆4 (2011年2月 相対的修正 ☆-1、2014年3月 相対的修正 ☆-1)
名古屋市千種区星が丘元町15-74 052-740-1022
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜日(祝日の場合は基本的に翌日休) 年末年始(12月29~1月3日)
※イベントにより営業の場合あり
駐車場 無
イートイン 有
※閉店しました
久しぶりにパルティションの紹介。訪問は2ヶ月ほど前です。
ちょうど高田シェフのスイーツ教室が開催されてました。
RICOH GR DIGITAL
あちらこちらにモニターがあって、どこからでも見えるようになってます。
RICOH GR DIGITAL
ショーケース
430円、450円の品が中心。
新作も面白そうなのがあるので試してみたい。
RICOH GR DIGITAL
焼き菓子
フィナンシェ150円、ダックワーズ180円、ケーク ショコラ オランジュ160円など。
意外と安いです。
今回は購入してません。
RICOH GR DIGITAL
タルト タタン 300円
甘過ぎず、良い酸味と苦味。底のパイ生地はサクサクだが、味や風味はいまひとつ。
小さめだけど、これ以上大きいと飽きるので充分だと思います。
300円という値段はコストパフォーマンスが良い。
RICOH GR DIGITAL
フォレ ノワール 430円
キルシュとバニラ風味のババロワとの事だが、キルシュはあまり分からない。清涼感を感じるバニラの香りが主張している。ちょっと保形力が高めなのと、若干ぼやけた味わいなのは残念。
チョコレートムースはスッキリとした味わいで口溶けも良く美味しい。グリオットは酒っぽくないもの。
外側のババロワがもう少し美味しいと良かったな。
RICOH GR DIGITAL
マンダリン 450円
いわゆるオレンジというより「みかん味」のムースで、中にハチミツクリームとジャンドゥジャのガナッシュ。底に食感良く香ばしいサブレ。
サブレのおかげでだいぶ良いけど甘さが際立つ品。
ハチミツムースは少しコクがあるタイプだが、メレンゲ分多めなマンダリンオレンジムースにもう少し乳脂肪のコクをプラスするなどして、コクと甘さのバランスが取れると良くなりそう。
RICOH GR DIGITAL
店内
セルフサービスとなっており、ほとんどの席を利用できます。
気軽にお茶できますよ。
RICOH GR DIGITAL
ちなみに、ここで食べても良いそうです。
床暖房の展示だったと思うので、今は無いかも。
RICOH GR DIGITAL
あまり知られていないのかお客さんが少ないですが、ケーキもそこそこ美味しいですし、何だかバブリーな雰囲気で楽しいお店です。
ところで、ここって3年間限定らしいですね。
こういう形態のお店はめずらしいですし、あと1年半くらい?で無くなってしまうのは残念だなぁ。
パルティシォン その1 記事はこちら
パルティシォン その2 記事はこちら
パルティシォン その3 記事はこちら
☆6→☆5→☆4 (2011年2月 相対的修正 ☆-1、2014年3月 相対的修正 ☆-1)
名古屋市千種区星が丘元町15-74 052-740-1022
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜日(祝日の場合は基本的に翌日休) 年末年始(12月29~1月3日)
※イベントにより営業の場合あり
駐車場 無
イートイン 有
※閉店しました
久しぶりにパルティションの紹介。訪問は2ヶ月ほど前です。
ちょうど高田シェフのスイーツ教室が開催されてました。

あちらこちらにモニターがあって、どこからでも見えるようになってます。

ショーケース
430円、450円の品が中心。
新作も面白そうなのがあるので試してみたい。

焼き菓子
フィナンシェ150円、ダックワーズ180円、ケーク ショコラ オランジュ160円など。
意外と安いです。
今回は購入してません。

タルト タタン 300円
甘過ぎず、良い酸味と苦味。底のパイ生地はサクサクだが、味や風味はいまひとつ。
小さめだけど、これ以上大きいと飽きるので充分だと思います。
300円という値段はコストパフォーマンスが良い。

フォレ ノワール 430円
キルシュとバニラ風味のババロワとの事だが、キルシュはあまり分からない。清涼感を感じるバニラの香りが主張している。ちょっと保形力が高めなのと、若干ぼやけた味わいなのは残念。
チョコレートムースはスッキリとした味わいで口溶けも良く美味しい。グリオットは酒っぽくないもの。
外側のババロワがもう少し美味しいと良かったな。

マンダリン 450円
いわゆるオレンジというより「みかん味」のムースで、中にハチミツクリームとジャンドゥジャのガナッシュ。底に食感良く香ばしいサブレ。
サブレのおかげでだいぶ良いけど甘さが際立つ品。
ハチミツムースは少しコクがあるタイプだが、メレンゲ分多めなマンダリンオレンジムースにもう少し乳脂肪のコクをプラスするなどして、コクと甘さのバランスが取れると良くなりそう。

店内
セルフサービスとなっており、ほとんどの席を利用できます。
気軽にお茶できますよ。

ちなみに、ここで食べても良いそうです。
床暖房の展示だったと思うので、今は無いかも。

あまり知られていないのかお客さんが少ないですが、ケーキもそこそこ美味しいですし、何だかバブリーな雰囲気で楽しいお店です。
ところで、ここって3年間限定らしいですね。
こういう形態のお店はめずらしいですし、あと1年半くらい?で無くなってしまうのは残念だなぁ。
パルティシォン その1 記事はこちら
パルティシォン その2 記事はこちら
パルティシォン その3 記事はこちら
- 関連記事
-
- クリスピー・クリーム・ドーナツ 名古屋 (krispy kreme doughnuts) (2010/04/17)
- 名古屋マリオットアソシアホテル 15Fケーキショップ その2 (2010/04/13)
- パルティシォン 星が丘 (Patisserie Partition) その2 (2010/04/10)
- ピエール・プレシュウズ (PIERRE PRECIEUSE) その9 フレジエ (2010/04/08)
- ガレ・ドゥ・ワタナベ (Galle de watanabe) & フランボワジーヌ その3 焼き菓子 (2010/04/07)