ピエール・プレシュウズ (PIERRE PRECIEUSE) その9 フレジエ
ピエール・プレシュウズ ☆9→☆8→☆7→☆6→☆5
(2011年6月 ☆-1、2014年3月 相対的修正 ☆-1、7月 ☆-1、2016年2月 ☆-1)
愛知県愛知郡長久手町杁ヶ池1120 0561-61-7083
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜日、第1・3火曜日
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ
2ヶ月ほど前になりますが、ピエールプレシュウズでフランス伝統菓子であるフレジエやサントノーレが出た事を知ったので行ってきました。
RICOH GR DIGITAL
店内
RICOH GR DIGITAL
フレジエ 441円
ムースリーヌはコクがあってミルキーなタイプ。
僕がフレジエに求めるのはキルシュなどお酒がガツンときいてフルーティなもの。
生地は口溶けは良いけど、ちょっとボソボソ感がありましたし、もう少し甘くても良い。
ちょっとおとなしい感じで、僕が求めるタイプとは違いました。
シェ・シバタのフレジエは好きですし、記事にはしてないけどフォルテシモアッシュのフレジエは良かったと思います。
RICOH GR DIGITAL
サントノレ 483円
サブレ生地の上にパリブレストのように絞ったシュー生地とプチシュー。
塩キャラメル味のカスタードクリーム入りのシュー生地はキャラメルのカリッとした食感と香ばしい苦味が良い。
生クリームもキャラメルと合わせてあり、キャラメル好きにはたまらないかも。

RICOH GR DIGITAL
アプソリュ 441円
これはお気に入りの品。
ドライフルーツやナッツ、キャラメルが入ったタルトにチョコレートムースという、好きなものが詰まった品。
今回チョコレートムースの部分がいつもよりフレッシュ感に欠けたように感じた。と言っても、このお店としてはというだけで許容範囲ですし、美味しいレベルです。
RICOH GR DIGITAL
フレジエは求めるものとは違いましたが、サントノーレなどこういったフランス伝統菓子的なものが出てくるのはとても嬉しいし、これからにも期待したい。
ガツンとマニア受けしそうな品を作って欲しいな。
ピエールプレシュウズやシェ・シバタ、セリュリエ辺りのお店には特に頑張ってもらいたいですね。じゃないと、愛知県のケーキ界は悲しい事になりますので。
味と人気は比例しない事が多いので、味の良いお店は応援したいし、ブログによって東海地方のケーキ界の活性化・レベルアップにつながれば嬉しい。
でも嘘は嫌いだし、正直にしか書きませんけどね。
ちょっとした情報ですが、ピエールプレシュウズの寺島シェフの修行先の1つである、瑞穂区にあったミュゼ・ドゥ・パリ(2006年閉店。現在は通販のみのコンフィチュール専門店)の川村シェフはプレリュードで働かれていた事があるそうです。繋がるもんですねぇ。(勘違いしてました、働かれていた事はないそうです。)
ピエールプレシュウズもイルプルの流れを受けてるという事ですかね?
ミュゼ・ドゥ・パリのケーキは食べた事ないけど、間違いなく美味しかっただろうし復活してくれないかな。名古屋でもイルプル色の強いケーキ食べたいです。川村シェフお願いします!
ピエール・プレシュウズ 記事一覧はこちら
(2011年6月 ☆-1、2014年3月 相対的修正 ☆-1、7月 ☆-1、2016年2月 ☆-1)
愛知県愛知郡長久手町杁ヶ池1120 0561-61-7083
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜日、第1・3火曜日
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ
2ヶ月ほど前になりますが、ピエールプレシュウズでフランス伝統菓子であるフレジエやサントノーレが出た事を知ったので行ってきました。

店内

フレジエ 441円
ムースリーヌはコクがあってミルキーなタイプ。
僕がフレジエに求めるのはキルシュなどお酒がガツンときいてフルーティなもの。
生地は口溶けは良いけど、ちょっとボソボソ感がありましたし、もう少し甘くても良い。
ちょっとおとなしい感じで、僕が求めるタイプとは違いました。
シェ・シバタのフレジエは好きですし、記事にはしてないけどフォルテシモアッシュのフレジエは良かったと思います。

サントノレ 483円
サブレ生地の上にパリブレストのように絞ったシュー生地とプチシュー。
塩キャラメル味のカスタードクリーム入りのシュー生地はキャラメルのカリッとした食感と香ばしい苦味が良い。
生クリームもキャラメルと合わせてあり、キャラメル好きにはたまらないかも。


アプソリュ 441円
これはお気に入りの品。
ドライフルーツやナッツ、キャラメルが入ったタルトにチョコレートムースという、好きなものが詰まった品。
今回チョコレートムースの部分がいつもよりフレッシュ感に欠けたように感じた。と言っても、このお店としてはというだけで許容範囲ですし、美味しいレベルです。

フレジエは求めるものとは違いましたが、サントノーレなどこういったフランス伝統菓子的なものが出てくるのはとても嬉しいし、これからにも期待したい。
ガツンとマニア受けしそうな品を作って欲しいな。
ピエールプレシュウズやシェ・シバタ、セリュリエ辺りのお店には特に頑張ってもらいたいですね。じゃないと、愛知県のケーキ界は悲しい事になりますので。
味と人気は比例しない事が多いので、味の良いお店は応援したいし、ブログによって東海地方のケーキ界の活性化・レベルアップにつながれば嬉しい。
でも嘘は嫌いだし、正直にしか書きませんけどね。
ちょっとした情報ですが、ピエールプレシュウズの寺島シェフの修行先の1つである、瑞穂区にあったミュゼ・ドゥ・パリ(2006年閉店。現在は通販のみのコンフィチュール専門店)の川村シェフは
ピエールプレシュウズもイルプルの流れを受けてるという事ですかね?
ミュゼ・ドゥ・パリのケーキは食べた事ないけど、間違いなく美味しかっただろうし復活してくれないかな。名古屋でもイルプル色の強いケーキ食べたいです。川村シェフお願いします!
ピエール・プレシュウズ 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- 名古屋マリオットアソシアホテル 15Fケーキショップ その2 (2010/04/13)
- パルティシォン 星が丘 (Patisserie Partition) その2 (2010/04/10)
- ピエール・プレシュウズ (PIERRE PRECIEUSE) その9 フレジエ (2010/04/08)
- ガレ・ドゥ・ワタナベ (Galle de watanabe) & フランボワジーヌ その3 焼き菓子 (2010/04/07)
- ミッシェル・ブラン (Michel Belin) 名古屋高島屋 その2 & モンガトー (2010/04/03)