スイーツコレクション in NAGOYA 2010 (Sweets Collection in Nagoya 2010)

スイーツコレクション in NAGOYA 2010  スイーツコレクション 名古屋
吹上ホール(愛知県名古屋市千種区吹上2-6-3)   052-735-2111
3月27日~4月4日 10:00~17:00 ※最終日は16:00まで
【前売券】大人1000円  小学生以下600円
【当日券】大人1200円  小学生以下800円 ※2歳以下無料



3月27日から開催されているスイーツコレクションに行ってきました。
随分前にこのイベントの事を知って楽しみにしていたんですが、ある時出展するお店のラインナップを知って落胆。
僕が期待するようなお店がほとんど出店しないので、入場料払って行くのはあほらしいし、行くつもりはなかったんですが、招待券を頂いたので結局行ってきました(笑)
RICOH GR DIGITAL



RICOH GR DIGITAL



ほとんど地元のお店の出展だし、悲惨な状況を予想していたけど、思っていたよりはお客さんが多かった。結構入場料払ってまでみんな来るのね。でも、そんなに多くはない。土曜日でこれだから、平日はどうなんだろうね。
RICOH GR DIGITAL



真っ先にここ。唯一少し楽しめそうなポイント(関東組)。
何故だかエスプリ・ドゥ・パリが断トツ一番の行列。何でだろ?よく分からん。次に辻口セレクション(モンサンクレール、ショコラ ドゥ アッシュ、フォルテシモアッシュ)。
ロートンヌなんて全然誰も寄り付かないから不思議だった。
ていうかパリジャン(名古屋)に行列が出来ているんだからもうよく分かりません。
ポタジエはある意味試してみたかったけど、ケーキは置いてありませんでした。
シェ・シバタは実店舗に置いてない商品(ショコラバー)を中心にするなど上手いと思います。その方が僕らにとっても嬉しいし。
RICOH GR DIGITAL



辻口セレクション
モンサンクレールとショコラ ドゥ アッシュの品を2つずつ選択。
ちなみにこの関東組のブース、レジが無くてレシートも領収書も貰えません。さらに、全く慣れていないおそらく今回のイベントのバイトさんで商品について何も知らないので、何も聞かずに商品説明の札だけで判断して選びましょう。
持ち帰り4時間と言ったお客さんに何も言わずに僕らと同じ梱包して渡すくらいですから。
しかも、あまりに怪しかったので購入したものを確かめてみると1つ足りないんです・・。お金は払っているので貰いに行きましたけど。
RICOH GR DIGITAL



辻口セレクションは14:00には全て売切れてました。
その頃ロートンヌはたくさんありましたよ。
RICOH GR DIGITAL

 

ル ショコラ ドゥ アッシュ   ☆5→☆4→☆2
(2013年8月 相対的修正☆-1、2015年7月 相対的修正☆-2)
東京都港区六本木6-12-4 Roppongi Hills けやき坂通り   03-5772-0075

キリマンジャロ 530円 (ル ショコラ ドゥ アッシュ)
チョコレートムースの中にコーヒームース。
RICOH GR DIGITAL



残念だけどフレッシュ感がなく、食感も悪い。
チョコレートムースが美味しいという事もないし、甘さも控えめでボケた味でした。
RICOH GR DIGITAL



フェーブ 550円 (ル ショコラ ドゥ アッシュ)
ミルクチョコレートムースの中にピスタチオムースとフランボワーズ。
お酒の香りなのかもしれないけど、何かキレのない香料ぽい香りがする。
不味くはないけど、美味しいと言える要素が何もない。フレッシュ感ありません。
RICOH GR DIGITAL

 

モンサンクレール   ☆6→☆5→☆4→☆2
(2010年12月 相対的修正☆-1、2013年8月 相対的修正☆-1、2015年7月 相対的修正☆-2)
東京都目黒区自由ヶ丘2-22-4   03-3718-5200

リュタン 550円 (モンサンクレール)
赤スグリのムースの中に白桃のムースとコンポート、底にレアチーズクリームとカシス&ブルーベリーのコンフィチュールの入ったタルト。
これは普通に美味しいです。フルーツのコンポートやジャムをヨーグルトと一緒に食べてる感じ。
子供向きの品かなという印象。
RICOH GR DIGITAL



タルト オ ヴェール 450円 (モンサンクレール)
マロンの入ったチョコレートのタルトにピスタチオムース。中心にベリー系のコンフィチュールだったかな。
ピスタチオの味とカカオの苦味がそうさせるのか分からないが、ごま油っぽい味に感じる。
色々入って複雑だけど、複雑なままでなんだかよく分からない。
RICOH GR DIGITAL

 

ロートンヌ   ☆7→☆6→☆5→☆4→☆2
(2010年12月 相対的修正☆-1、2013年8月 相対的修正☆-1、2015年7月 相対的修正☆-2)
東京都東村山市秋津町5-13-4   042-391-3222

630円の品が多い。実店舗よりかなり高く値段設定してますね。100円くらい高い?
だからかな?お客さんいないのは。
RICOH GR DIGITAL



コラージュ 630円
ピスタチオはしっかり主張する。
チョコレートは口溶け良く、フレッシュ感がある。
甘さ控えめ。
RICOH GR DIGITAL



セレモニ 480円
抹茶ムースとミルクチョコレートムース。小豆も入っている。
RICOH GR DIGITAL



抹茶部分は甘さはほとんどないが、もっと抹茶の主張を強く苦くし、チョコレートを甘くするなどもっとメリハリがあると良かったかな。
でも、ロートンヌはフレッシュ感がありますね。
RICOH GR DIGITAL



モンテカルロ 630円
フランボワーズとピスタチオの品。
フランボワーズムースは酸味はあるが、フランボワーズの味が淡く、一瞬マヨネーズっぽい味に感じちゃった。このお店、植物性クリームをブレンドしてたりするんかな?
また、甘さが控えめで味がぼやけている。
RICOH GR DIGITAL

モンサンクレールもショコラドゥアッシュもロートンヌも、美味しくなかった。
ガツンとコクがあるものもなかったし、全商品甘さ控えめ。材料も怪しいような・・。
あと、ピスタチオ系が多かったですね。

東京で食べた時は好印象でしたが、今回はイマイチ。満足できなかったな~。

ロートンヌ その1 記事はこちら

ロートンヌ その2 スイーツコレクション 記事はこちら



エスプリ・ドゥ・パリ
東京都武蔵野市中町3-5-12 フォーレストビル1F   0422-54-5139

何故だか行列だったお店。
RICOH GR DIGITAL



キャトーズ・ジュイエTokyo
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング B1F   03-5879-6690

良さそうなら購入しようと思っていたお店だけど、ショーケース見て購入意欲がわかず。
RICOH GR DIGITAL



TAKIMOTO   ☆6
岐阜県各務原市那加桜町1-27-2   058-380-5070

各務原のTAKIMOTO。
面白い品があったので1つだけ購入。
RICOH GR DIGITAL



タルト・パッシオネ 470円
マダガスカル産のブラックペッパーを使用した品。
これも甘さ控えめです。
RICOH GR DIGITAL



胡椒の香りがガツンと感じられますが、好みの問題でしょうかね。嫌いではないですけど、胡椒が無い方が美味しく食べれそうです。面白いとは思いますけどね。
スイーツというより、キッシュとかそっち系な感じになっちゃいますね。あまり甘くないし。
RICOH GR DIGITAL

TAKIMOTO その1 記事はこちら

TAKIMOTO その2 記事はこちら



松島義典の世界
飴細工です。
LUMIX DMC-TZ5



ジュニアスイーツ選手権
LUMIX DMC-TZ5



辻口氏は相変わらず金髪。地毛かなぁ。
金髪の薬師寺氏も何故かいたなぁ。こわ~い。
LUMIX DMC-TZ5



カンペさん
LUMIX DMC-TZ5



柴田氏
前日からほっぺに何か付いてる。
後ろに束ねた髪の毛に赤いメッシュ入ってる。
LUMIX DMC-TZ5



神田氏
天野君じゃないよ。
LUMIX DMC-TZ5

規模は大きいようで微妙なイベントでした。
高島屋だと商品を買い取ってくれたり、冷蔵庫など全部用意してくれるみたいだけど、このイベントは一部の優遇されているお店を除いて、全て店側が自費で用意しないといけないなど条件が悪くて出店を断ったお店が多かったみたいですね。

1000円分の価値は到底見いだせませんでしたが、招待券があったから良かったです。
ありがとうございました!

関連記事

COMMENT8

ぷりん431  

No title

レポありがとうございました。これで私も行った気になりました。なにわともあれ、名古屋市でこれだけのお菓子の祭典が行われるなんて、私の若かった頃は考えられませんでした。お疲れ様でした。

コジータ  

No title

ぷりん431さんへ

行くつもりが無かったのですが、ありがたい事に招待券を頂きましたので行く事が出来ました。

今回どういうわけか全て甘さを控えすぎたような品ばかりで、どうも満足できませんでした。
僕には残念なラインナップでしたが、一般受けはいいのかもしれませんね。

高島屋の催事、復活してくれないかな~。
景気が良くならない無理かな。

ちょこ  

No title

お疲れ様です!

私も招待券もらったので行きましたが、めちゃ込みでした!

スイーツ好き人口は増える一方ですね。

それにしてもお金払って入場して、またお金使わなきゃならないのは納得いかないわ…。

コジータ  

No title

ちょこさんへ


ちょこさんも招待券で行かれたんですね、めちゃ混みでしたか。初日はそれほどでも無かったですけどね。

スイーツ好き人口は増えてるんですかね。単なる甘いもの好きじゃなくて、本当に美味しいものを求める人が増えてくれると、良いお店も増えると思うんですけどね。

>それにしてもお金払って入場して、またお金使わなきゃならないのは納得いかないわ…。

そうですね、入場料分を中で金券として使えるとかなら良いと思いますけど、ほとんど地元のお店でこれではねぇ。
直接お店に買いに行けば良いのにと思ってしまいますが、意外とお客さんが多かったですね。

すまこ  

No title

先日のコメントのお返事ありがとうございました
私も初日に行きましたよ♪
薬師寺さんも発見しました

長引く不況の中、ケーキの値段って下がる所か上がる一方の気がします。

皆さん甘いものにはお金と時間を惜しまないんですね
行列もしかり。。。

その日はコジータ様お勧めのセシュリエ(でしたっけ?東海市のお店)
そこのケーキを食べました♪
とっても美味しかったです!
もっともっと食べたいケーキはあったのですが
ダイエッターなので、泣く泣く我慢しました。



コジータ  

No title

すまこさんへ

すまこさんも初日に行かれたんですね。
薬師寺氏金髪になってましたね。辻口氏の真似かな(笑)

ケーキの値段は上がってますね、美味しいのならしょうがないとも思えるんですが、低クオリティで値段だけ高いお店が多過ぎるのが残念です。

セリュリエのケーキを食べられたんですね。満足されたようで良かったです。

こういう時はせっかくなので好きなものを食べても良かったんじゃないですかね(笑)

kiki  

No title

モンサンクレールに行ってきました。四度目です。田舎者の私にとって四回目というのはかなり異例なことなのですが・・・。
正直がっかりでした。今までは美味しいって思ったのですが、味が落ちたのか理由はわかりませんが、感動はなかったです。
セラヴィはインパクトがなく無難にまとめちゃったなぁって感じでした。
モンブランは洋酒が鼻に抜けて×でした。
五回目はないなぁ・・・

コジータ  

No title

kikiさんへ

モンサンクレール残念でしたね。
僕は5月の東京旅行時に寄りましたが、ショーケースを見ただけで出てきてしまいました。購入意欲が湧かなかったです。

僕ももう行くことは無いかな~。