日吉ダム ~ ル・プチメック その2 ~ クロア その1~ 陶板名画の庭
日吉ダム
京都府南丹市日吉町中神子ヶ谷68 管理所0771-72-0171
パティスリーSの前は日吉ダムへ行きました。
ダムマニアが興奮。

RICOH GR DIGITAL
ル・プチメック ☆7→☆1 (2016年1月 ☆-6)
京都府京都市上京区元北小路町159 075-432-1444
営業時間 8:00~19:00
定休日 月曜日~木曜日(祝日の場合は営業)
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ
パティスリーSの後は、ル・プチメックへ。
前回はパンマニアの間で黒メックと呼ばれる2号店、今回は赤メックと呼ばれる本店へ。
RICOH GR DIGITAL
パン野郎

ソーセージ入り パン・オ・セーグル 210円
主張のある生地なのでソーセージとのバランスが良く美味しいけど、こういうのはたま木亭の方が良いかもね。
RICOH GR DIGITAL
オリヴィエ 189円
前回食べて美味しかったので、また購入してみました。
黒メックの方と若干違うような。
RICOH GR DIGITAL
ル・プチメック(2号店) その1 記事はこちら
クロワッサン、オリヴィエ、パン・オ・ノア・レザン
ル・プチメック その2 記事はこちら
ソーセージ入りパン・オ・セーグル、オリヴィエ
ル・プチメック その3 記事はこちら
クロワッサン、ランティーユ、オリヴィエ
クロア ☆評価せず→☆8→☆7→☆6
(2010年6月 ☆8, 2014年1月 相対的修正 ☆-1, 2015年12月 相対的修正)
京都府京都市北区鷹峯藤林町6 長八館1F 075-495-6313
営業時間 9:00~18:00
定休日 火曜日、水曜日
駐車場 無
テイクアウトのみ
あんまり覚えてません。
RICOH GR DIGITAL
店内

RICOH GR DIGITAL
クロワッサン 136円
ちょっともさもさした気がする。

RICOH GR DIGITAL
もちぱん つぶあん 147円
忘れました。
RICOH GR DIGITAL
クロア その1 記事はこちら
クロア その2 記事はこちら
クロア その3 記事はこちら
京都府立 陶板名画の庭
京都府京都市左京区下鴨半木町(京都府立植物園北山門出口東隣) 075-724-2188
開園時間 9:00~17:00 ※入園は16:30まで
休園日 12月28日~1月4日
入園料 一般/100円 小中学生/50円
駐車場 無
こんなところにも行きました。
安藤忠雄氏設計の施設に陶板画が展示してある。

RICOH GR DIGITAL
これには興ざめ。
RICOH GR DIGITAL
京都府南丹市日吉町中神子ヶ谷68 管理所0771-72-0171
パティスリーSの前は日吉ダムへ行きました。
ダムマニアが興奮。


ル・プチメック ☆7→☆1 (2016年1月 ☆-6)
京都府京都市上京区元北小路町159 075-432-1444
営業時間 8:00~19:00
定休日 月曜日~木曜日(祝日の場合は営業)
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ
パティスリーSの後は、ル・プチメックへ。
前回はパンマニアの間で黒メックと呼ばれる2号店、今回は赤メックと呼ばれる本店へ。

パン野郎

ソーセージ入り パン・オ・セーグル 210円
主張のある生地なのでソーセージとのバランスが良く美味しいけど、こういうのはたま木亭の方が良いかもね。

オリヴィエ 189円
前回食べて美味しかったので、また購入してみました。
黒メックの方と若干違うような。

ル・プチメック(2号店) その1 記事はこちら
クロワッサン、オリヴィエ、パン・オ・ノア・レザン
ル・プチメック その2 記事はこちら
ソーセージ入りパン・オ・セーグル、オリヴィエ
ル・プチメック その3 記事はこちら
クロワッサン、ランティーユ、オリヴィエ
クロア ☆評価せず→☆8→☆7→☆6
(2010年6月 ☆8, 2014年1月 相対的修正 ☆-1, 2015年12月 相対的修正)
京都府京都市北区鷹峯藤林町6 長八館1F 075-495-6313
営業時間 9:00~18:00
定休日 火曜日、水曜日
駐車場 無
テイクアウトのみ
あんまり覚えてません。

店内


クロワッサン 136円
ちょっともさもさした気がする。


もちぱん つぶあん 147円
忘れました。

クロア その1 記事はこちら
クロア その2 記事はこちら
クロア その3 記事はこちら
京都府立 陶板名画の庭
京都府京都市左京区下鴨半木町(京都府立植物園北山門出口東隣) 075-724-2188
開園時間 9:00~17:00 ※入園は16:30まで
休園日 12月28日~1月4日
入園料 一般/100円 小中学生/50円
駐車場 無
こんなところにも行きました。
安藤忠雄氏設計の施設に陶板画が展示してある。


これには興ざめ。

- 関連記事
-
- ベッカライ 徳多朗 (Backerei TOKTARO) その2 (2010/05/13)
- プティ タ プティ 静岡 パン (petit a petit) (2010/05/08)
- 日吉ダム ~ ル・プチメック その2 ~ クロア その1~ 陶板名画の庭 (2010/03/03)
- エグ・ヴィヴ (Aigues Vives) その2 ~北海道旅行2009 4日目~ (2010/02/04)
- オテル ド カイザー 洞爺湖 (ザ・ウィンザーホテル) ~北海道旅行2009 1日目~ (2009/12/16)