りべ~るだんふぁんす その1 & 塩郷の吊橋~長島ダム

塩郷の吊橋
静岡県榛原郡川根本町久野脇


長島ダムへ行く途中にあった吊り橋。
塩郷の吊り橋の正式名称は「久野脇橋」、愛称は「恋金橋」とややこしい。
LUMIX DMC-TZ5 & RICOH GR DIGITAL



長島ダム
静岡県榛原郡川根本町犬間541-3   0547-59-1021



堤高109m、堤頂長308mの重力式コンクリートダム。
近くにはラック・アンド・ピニオン方式で急勾配を登る、大井川鉄道井川線が走る。
RICOH GR DIGITAL & LUMIX DMC-TZ5



りべ~るだんふぁんす   ☆8→☆6 (2012年11月 ☆-2)
静岡県静岡市葵区大岩 1-8-19   054-246-2561
営業時間 9:00 ~ 19:00
定休日 月曜日 (祝日の場合は営業, 翌平日休み)
駐車場 有
テイクアウトのみ
ホームページ
instagram



イル・プルー・シュル・ラ・セーヌの弓田氏が設立した「平成正義の会」の会員店。
RICOH GR DIGITAL



店内
ホームページから受ける印象とは全く違い、なかなか良い感じの店内。
あのHPはマイナスイメージになってしまうかもね。
RICOH GR DIGITAL



不思議の国のアリスのチェス
自由に遊んでいいみたいです。
RICOH GR DIGITAL



ショーケース
400円前後の品が中心。
日本の洋菓子屋さんという感じの品から、イルプルの流れを汲んだ品まで。
RICOH GR DIGITAL



パンプキン 399円
イルプル系のお店では定番の品。お店によって若干構成などの違いがあります。
かぼちゃとバニラがたっぷりなカスタードクリームを合わせたようなクリーム、かぼちゃペースト、かぼちゃのバタークリーム、粗挽きのナッツが入った生地。この生地にもかぼちゃが練りこんであるのかな?
かぼちゃの味わいとクリームのコク、バニラのとても豊かな香りが一体化。それぞれの層がきちんと役割を果たしている。
RICOH GR DIGITAL



栗チョコタルト 480円
チョコレートとマロンクリームが別にしてあるのが僕好み。混ぜ込むと味がボケちゃう気がするしね。
栗の味わいがチョコレートによって消される事なく、相性が良く美味しいです。キレもある。
タルトもサックサクでフレッシュ感もある。
RICOH GR DIGITAL



ガトーフレーズ 399円
キルシュがほのかに香るバタークリームとイチゴのケーキ。
イチゴのソースにもう一工夫欲しい感じがした。普通に美味しいけど、これは印象に残らなかった。
RICOH GR DIGITAL



焼きりんごのケーキ 410円
シナモンの香るクリーム、焼きりんご、キャラメリゼされた胡桃の入ったバタークリーム、キャラメリゼされた生地が重なる。
りんごの味わいと酸味にクリームのコクと生地の味わい、そしてしっかりとキャラメルの主張が感じられとても美味しいです。キャラメル好きにもおすすめ。
りんごの甘味と酸味だけでなく、しっかり乳脂肪などのコクがあるから美味しいんですよね。料理で言うとダシがしっかりきいているという感じです。
RICOH GR DIGITAL



コーヒー 250円
エスプレッソ抽出。
香りが良くそこそこ美味しかったです。豆の鮮度も良さそう。
酸味は若干強めだった気がする。
安くて嬉しい。
RICOH GR DIGITAL



チョコ・マドレーヌ 180円
アルミ?にくっ付いて食べにくい。
もっとチョコレート感が欲しいとも思うが、こういうものとしては濃厚な方かも。
しっとりバターの香りが感じられ味わいがある。
フランボワーズのブランデーも使用しているみたい。
RICOH GR DIGITAL



エンガディナー 260円
松の実、胡桃入り。
もっとガシッとした食感だと良かったかな。
また、甘さが控えめだったからか味に深みが感じられなかった。
RICOH GR DIGITAL



ギャレット・ブルトンヌ 180円
サクッと口溶けが良い。
胡桃が多めに入って美味しいです。
RICOH GR DIGITAL



ケーク・カラメル・ア・ラ・ポンム 180円
じっとりとしてカルヴァドスの芳醇な香りがたまらない。
RICOH GR DIGITAL

申し訳ないけどホームページからはイマイチ感しか伝わってきませんでしたが、真面目な仕事をされた美味しいケーキでした。
温かみを感じるケーキですが、やさしい感じというよりはコクがあって結構ガツンと美味しいと思います。
まあ、普通のショートケーキやチーズケーキ、プリンなどはどんなに美味しいと言っても知れているので、それらを選んでもこのお店の良さは分からないかもしれません。でも、それらも「当たり前にちゃんと美味しい味」だと思います。

静岡市周辺でここより美味しいお店があれば教えてください。

りべ~るだんふぁんす その1 記事はこちら
パンプキン、栗チョコタルト、ガトーフレーズ、焼きりんごのケーキ、チョコ・マドレーヌ、エンガディナー、ギャレット・ブルトンヌ、ケーク・カラメル・ア・ラ・ポンム

りべ~るだんふぁんす その2 記事はこちら
プティ・ガトーショコラ、ケーク・マロン、塩キャラメルのパウンド、いちぢくのパウンド

りべ~るだんふぁんす その3 記事はこちら
苺のショートケーキ、栗とチョコレートのケーキ、ミュリティ・フリュイ、キャラメルシュー

りべ~るだんふぁんす その4 記事はこちら
パン ド ジェーヌ, エンガディナー

りべ~るだんふぁんす その5 記事はこちら
タルト フレーズ ルージュ, キャラメル シュー

関連記事

COMMENT8

ポン  

No title

普通のショートケーキ、チーズケーキ、プリンなどはどんなに美味しいと言っても知れているのでに・・・疑問です。

シンプル物ものほど奥が深いのでは・・・?

コジータ  

No title

ポンさんへ

そうなんですかね、そういうことはよく聞きますけど、普通のショートケーキなどに関しては僕はそれを実感した事は無いです。
シンプルなものほど「素材」だとは思いますけどね。

奥の深さなんてどうでもいいですけど、そういうケーキって実際食べてみても「どんなに美味しいと言っても知れている」と思いませんか?味が分かっちゃうというか、僕はそう思ってるんです。
普通のショートケーキなども好きですし、美味しくないと言っているわけではありませんよ。
でも、はっきり言ってショートケーキなんかは自宅で手作りして出来立てを食べるのが一番美味しいと思ってます。

☆一番星☆  

No title

俺はショートケ-キとプリンとシュ-クリームなんて選択肢にないな。
あと「シンプル物こそ奥深い」に?????
まぁ~、たしかにシュ-クリーム専門店で出店して 次々倒産しているのが現実だけど

コジータ  

No title

☆一番星☆さんへ

ショートケ-キやプリンは面白くはないですからね。
材料で差が出ますけど、技術でそれほど差が出るとは思えません。
良い材料を使えば誰でも美味しく作れますからね。(よっぽどセンスの無い人を除いて)
だから、そのお店の基本的な材料の質などが分かるっていうのはあるでしょうね。

ポン  

No title

全国200店以上のスイーツを食べ歩いたコジータが 甘いスイーツを辛口で斬る!

ショートケ-キやプリンは面白くはないですからね・・・味が分かっちゃうというか、僕はそう思ってるんです。

これで辛口コメントできるのかな~視点かえたらいいのに。

例、パン屋=バゲット

まあ、がんばって下さい!



コジータ  

No title

ポンさんへ

で、想像を超える奥の深~いという、いわゆる普通のショートケ-キやプリンは見つかったんですか?

例、の意味が分かりません。
がんばります、さようならhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/132.gif\" border=\"0\">

ゆんたく  

No title

静岡行かれたんですねー。
私もまた静岡行きますが、
ケーキは近所のお店で満足しちゃっているので。。
行かないだろうなぁ。
パン屋と寿司屋は絶対行きますがw
でも、こちらのお店のケーキはおいしかったので
また機会があれば伺いたい☆

確かにHPと実際のお店の雰囲気が違ったなぁ。
もっと古い感じを想像してたので。。
ここ子連れNGだった気がする。

次回テイクアウトで「パンプキン」をGETしたいです♪

たまにダムをUPされてますよね?
ダムマニアなんですかw

コジータ  

No title

ゆんたくさんへ

これはかなり前に行った時の内容で、この時にりべ~るだんふぁんすを見つけ、ゆんたくさんに教えました~。

このお店のケーキは美味しいですよね。
HPと実際の雰囲気は全然違いますね。イルプル関係と知らなければ行ってないと思います。

「パンプキン」はプレリュードで食べたものと似ていると思いますよ。
りんごやキャラメルがお好きでしたら「焼きりんごのケーキ」もおすすめします。

ダムマニアの友人がいます(笑)