パティスリー ヴィオレット (Patisserie Violette) その1 ~北海道旅行2009 1日目~
北海道へ
10月中旬、北海道に行ってきました。
最初は道東の方を考えていたんですが、札幌を中心とした食べ歩きの旅となりました。
始発便に乗り北海道へ。
レンタカーのヴィッツ号にレーダー探知機を装着し、早速最初の目的地である洞爺湖町「パティスリーヴィオレット」へ向かう。
LUMIX DMC-TZ5
ヴィオレット ☆10→☆9→☆7 (2014年6月 ☆-1, 2015年12月 相対的修正)
北海道虻田郡洞爺湖町本町185 浅野ビル102 0142-76-5543
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日、第1・第3月曜日
駐車場 無
イートイン 有
パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウで4年、ウィンザーホテル内にあった今は無きジェラール・ミュロで責任者を務めていたというシェフのお店。
洞爺駅の目の前にあります。
RICOH GR DIGITAL
ショーケース
300円台前半の品が中心で、安くてビックリ。ムラングシャンティなんて270円である。
小さいお店ではあるけど、生ケーキの種類は10種類程度と無駄に多くなくて好感が持てる。また、多くの層から受け入れられそうな印象です。
イートインは2テーブルのみで、1つは2人がけなのでタイミングが良くないと利用できないかもしれませんね。
RICOH GR DIGITAL
ショートケーキ 325円
いわゆる日本の洋菓子のキメ細かいスポンジとは違い、粗めのフランス菓子タイプと言うんでしょうか。これが、軽さがあって口溶けが良く、旨味があるんです。
もちろん生クリームも純粋で本物。ソースがそれぞれをつないで一体感を出しており、美味しいです。
イルプルのと似た感じかもしれませんね。
RICOH GR DIGITAL
サン・マルク ラムレーズン 325円
ラムレーズン入りのサンマルク。これはフジウの流れでしょうかね。
初めてラムレーズン入りのを食べましたが、香りが良く美味しいですね。
キャラメリゼはパリッとしたタイプではないけど、苦味と風味は心地良い。厚めでパリッとしたタイプだと食べ難い事もあるので、食べやすさと一体感があるこのくらいの方が良いのかもしれませんね。それぞれの良さがありますけどね。
RICOH GR DIGITAL
カヌレ 200円
カヌレは残念に思うものが多いけど、これは外側がガシッとして香ばしく、中はむっちり今まで食べた中では一番柔らかく外側と内側の対比が素晴らしい。ラム酒もキレの良い香り。
とても美味しかったです。
RICOH GR DIGITAL
塩モンブラン 340円
栗の味がしっかり濃く、美味しいマロンクリーム。「塩モンブラン」とあったので、マロンクリームに塩の主張があるものだと思っていましたが、生クリームに塩がきいているというのが面白い。
塩のアクセントをマロンクリームと分け、口の中で合わさる感覚が良いです。
これもインパクトがあったし美味しかった。
RICOH GR DIGITAL
コーヒー 400円
北海道内の自家焙煎珈琲店の豆を使用しているとの事でしたが、これがまた美味しかった。
コクがあって香りも良い。どこのお店のだったかメモするの忘れました。
ほとんどのレストランやケーキ屋などで残念な事が多いコーヒーですが、抜かりなく満足。ちゃんとコーヒーまで美味しいというのはポイント高いです。
今まで行ったケーキ屋の中では一番美味しかったと思う。
RICOH GR DIGITAL
フィナンシェ 170円
小豆入りのフィナンシェ。
香ばしく焼かれバターの香りもとても豊か、しっかり甘さもあり味わい深く美味しい。
小豆はほどよい食感が残って良いアクセント。
RICOH GR DIGITAL
くまのみみ 170円
リーフパイみたいなもの。
これも焼きの香ばしさとバターの香りが良く、美味しい。
薄いけど主張のある生地です。
RICOH GR DIGITAL
はっきり言って美味しかった!北海道に来ていきなり大当たり!
コーヒーも美味しかったし、接客も良かった。近くだったら絶対通ってしまうだろうし、北海道に行った際には必ず伺いたいお店。
洞爺という人口が少ないだろうこの地域でオープンしたシェフの勇気、そしてこのクオリティ、とても素晴らしいお店だと思います。北海道に行かれた際は是非伺ってみてください。おすすめです。
パティスリー ヴィオレット その1 記事はこちら
ショートケーキ、サン・マルク・ラムレーズン、カヌレ、塩モンブラン、フィナンシェ、くまのみみ
パティスリー ヴィオレット その2 記事はこちら
ラクテ・シトロン、アルカザール、桜のモンブラン、ショートケーキ、カヌレ、フィナンシェ、フロランタン・サブレ、ケーク・アングレ、ケーク・ショコラ
パティスリー ヴィオレット その3 記事はこちら
ショートケーキ、メープル・シャンティ、エクレール・ショコラ、キャラメルナッツのエクレア、サン・マルク・ラムレーズン、塩モンブラン、カヌレ、フィナンシェ、フロランタン・サブレ、ガレット・ブルトンヌ、ウイークエンド・オレンジ、ウイークエンド・チェリー、サブレ・クルミ
パティスリー ヴィオレット その4 記事はこちら
フレジエ、あんずとラム酒のサバラン、ミルフィーユ、苺のショートケーキ、レモンケーキ、カヌレ、キャラメル・タルト、フィナンシェ、ディアマン・ココ・カフェ、サブレ・オレイエ、チュイル・ココ、ローズマリーのビスコッティ
北海道旅行2009 記事一覧
・パティスリー ヴィオレット (Patisserie Violette)
・オテル ド カイザー (ザ・ウィンザーホテル)
・一粒庵
・鮨の魚政
・円山動物園
・パティスリー シエム
・シイヤ (Patisserie SHIIYA)
・サッポリーニ (Sapporini)
・リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ
・ル・ヴァンテール (LE VENTER)
・モエレ沼公園
・鮨菜 和喜智 その2
・フィリア (patisserie FIGLIA)
・レシピ (Patisserie Recipe)
・エグ・ヴィヴ (Aigues Vives)
・パティスリー ヨシ (PATISSERIE YOSHI)
10月中旬、北海道に行ってきました。
最初は道東の方を考えていたんですが、札幌を中心とした食べ歩きの旅となりました。
始発便に乗り北海道へ。
レンタカーのヴィッツ号にレーダー探知機を装着し、早速最初の目的地である洞爺湖町「パティスリーヴィオレット」へ向かう。

ヴィオレット ☆10→☆9→☆7 (2014年6月 ☆-1, 2015年12月 相対的修正)
北海道虻田郡洞爺湖町本町185 浅野ビル102 0142-76-5543
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日、第1・第3月曜日
駐車場 無
イートイン 有
パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウで4年、ウィンザーホテル内にあった今は無きジェラール・ミュロで責任者を務めていたというシェフのお店。
洞爺駅の目の前にあります。

ショーケース
300円台前半の品が中心で、安くてビックリ。ムラングシャンティなんて270円である。
小さいお店ではあるけど、生ケーキの種類は10種類程度と無駄に多くなくて好感が持てる。また、多くの層から受け入れられそうな印象です。
イートインは2テーブルのみで、1つは2人がけなのでタイミングが良くないと利用できないかもしれませんね。

ショートケーキ 325円
いわゆる日本の洋菓子のキメ細かいスポンジとは違い、粗めのフランス菓子タイプと言うんでしょうか。これが、軽さがあって口溶けが良く、旨味があるんです。
もちろん生クリームも純粋で本物。ソースがそれぞれをつないで一体感を出しており、美味しいです。
イルプルのと似た感じかもしれませんね。

サン・マルク ラムレーズン 325円
ラムレーズン入りのサンマルク。これはフジウの流れでしょうかね。
初めてラムレーズン入りのを食べましたが、香りが良く美味しいですね。
キャラメリゼはパリッとしたタイプではないけど、苦味と風味は心地良い。厚めでパリッとしたタイプだと食べ難い事もあるので、食べやすさと一体感があるこのくらいの方が良いのかもしれませんね。それぞれの良さがありますけどね。

カヌレ 200円
カヌレは残念に思うものが多いけど、これは外側がガシッとして香ばしく、中はむっちり今まで食べた中では一番柔らかく外側と内側の対比が素晴らしい。ラム酒もキレの良い香り。
とても美味しかったです。

塩モンブラン 340円
栗の味がしっかり濃く、美味しいマロンクリーム。「塩モンブラン」とあったので、マロンクリームに塩の主張があるものだと思っていましたが、生クリームに塩がきいているというのが面白い。
塩のアクセントをマロンクリームと分け、口の中で合わさる感覚が良いです。
これもインパクトがあったし美味しかった。

コーヒー 400円
北海道内の自家焙煎珈琲店の豆を使用しているとの事でしたが、これがまた美味しかった。
コクがあって香りも良い。どこのお店のだったかメモするの忘れました。
ほとんどのレストランやケーキ屋などで残念な事が多いコーヒーですが、抜かりなく満足。ちゃんとコーヒーまで美味しいというのはポイント高いです。
今まで行ったケーキ屋の中では一番美味しかったと思う。

フィナンシェ 170円
小豆入りのフィナンシェ。
香ばしく焼かれバターの香りもとても豊か、しっかり甘さもあり味わい深く美味しい。
小豆はほどよい食感が残って良いアクセント。

くまのみみ 170円
リーフパイみたいなもの。
これも焼きの香ばしさとバターの香りが良く、美味しい。
薄いけど主張のある生地です。

はっきり言って美味しかった!北海道に来ていきなり大当たり!
コーヒーも美味しかったし、接客も良かった。近くだったら絶対通ってしまうだろうし、北海道に行った際には必ず伺いたいお店。
洞爺という人口が少ないだろうこの地域でオープンしたシェフの勇気、そしてこのクオリティ、とても素晴らしいお店だと思います。北海道に行かれた際は是非伺ってみてください。おすすめです。
パティスリー ヴィオレット その1 記事はこちら
ショートケーキ、サン・マルク・ラムレーズン、カヌレ、塩モンブラン、フィナンシェ、くまのみみ
パティスリー ヴィオレット その2 記事はこちら
ラクテ・シトロン、アルカザール、桜のモンブラン、ショートケーキ、カヌレ、フィナンシェ、フロランタン・サブレ、ケーク・アングレ、ケーク・ショコラ
パティスリー ヴィオレット その3 記事はこちら
ショートケーキ、メープル・シャンティ、エクレール・ショコラ、キャラメルナッツのエクレア、サン・マルク・ラムレーズン、塩モンブラン、カヌレ、フィナンシェ、フロランタン・サブレ、ガレット・ブルトンヌ、ウイークエンド・オレンジ、ウイークエンド・チェリー、サブレ・クルミ
パティスリー ヴィオレット その4 記事はこちら
フレジエ、あんずとラム酒のサバラン、ミルフィーユ、苺のショートケーキ、レモンケーキ、カヌレ、キャラメル・タルト、フィナンシェ、ディアマン・ココ・カフェ、サブレ・オレイエ、チュイル・ココ、ローズマリーのビスコッティ
北海道旅行2009 記事一覧
・パティスリー ヴィオレット (Patisserie Violette)
・オテル ド カイザー (ザ・ウィンザーホテル)
・一粒庵
・鮨の魚政
・円山動物園
・パティスリー シエム
・シイヤ (Patisserie SHIIYA)
・サッポリーニ (Sapporini)
・リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ
・ル・ヴァンテール (LE VENTER)
・モエレ沼公園
・鮨菜 和喜智 その2
・フィリア (patisserie FIGLIA)
・レシピ (Patisserie Recipe)
・エグ・ヴィヴ (Aigues Vives)
・パティスリー ヨシ (PATISSERIE YOSHI)
- 関連記事
-
- シイヤ 札幌 ケーキ (Patisserie SHIIYA) その1 ~北海道旅行2009 2日目~ (2010/01/05)
- パティスリー シエム 札幌 ケーキ ~北海道旅行2009 2日目~ (2009/12/31)
- パティスリー ヴィオレット (Patisserie Violette) その1 ~北海道旅行2009 1日目~ (2009/12/15)
- アテスウェイ 吉祥寺 洋菓子 その2 (2009/11/27)
- ア・ポワン 八王子 ケーキ (A point) (2009/11/26)