マリージョゼ (MARIE-JOSE) 岐阜 その2
フランス菓子 マリージョゼ
岐阜県本巣郡北方町柱本南3-25-1 058-324-9628
営業時間 9:00~20:00 カフェ10:00~20:00(L.O.19:00)
定休日 木曜日(祝日・祭日は営業)
駐車場 有
イートイン 有
続いて、前回まずまずの印象だったマリージョゼの紹介。
RICOH GR DIGITAL
ショーケース
クラシカルなものに遊びが入った感じのケーキが並び、組み合わせも面白そうな品が多い。
価格は350円~450円くらい。
RICOH GR DIGITAL
焼き菓子
RICOH GR DIGITAL
アンサンブル 390円
バナナムースとパッションマンゴークリームのトロピカルな味わいと酸味。これに生姜の香るミルクチョコレートのコクと香りが一体となって美味しい。香りが良いですね。
RICOH GR DIGITAL
デモニャック 400円
説明通り、キレがあり後味の良いチョコレートケーキ。
やや単調ではあるが、粗めに砕かれたナッツがアクセントになって良い。
RICOH GR DIGITAL
和栗のモンブラン 400円
和栗クリームは好みの味とは違う。個人的にもっと自然な栗の味わいが好きです。
栗をシロップで長時間煮詰めたような味が多分好きじゃないんだと思います。
RICOH GR DIGITAL
D・T・P 390円
だだ茶豆のムース(D)、トンカ豆ガナッシュ(T)、ピスタチオムース(P)。
保形性がちょっと高いのは気になりましたが、豆の味わいがそこそこあり、フィヤンティーヌの食感もアクセントとなって美味しいと思います。ほのかにシナモンが香る。
RICOH GR DIGITAL
タルト・フィグ・ア・ロリエンタル(東洋風いちじくのタルト) 350円
シナモン、ジンジャーの香りが主張し、ザクッと味わいのあるタルト。
これもなかなか美味しかったです。ナツメグも入ってるみたいです。
RICOH GR DIGITAL
↓ パン・デピス 150円(写真左)
オレンジピールやスパイス(アニス、シナモン、クローブ)が香る。
ライ麦が入ってるようで独特な味わいがあり、ねっちりした食感から駄菓子の「きびだんご」をちょっと思い出した。
↓ ダンディケーキ 150円(写真右)
ラム酒漬けのフルーツはしっかり甘めだが、生地自体の甘さは控えめ。
もう少し、じっとりとして味わい深いと良かったかな。
RICOH GR DIGITAL
レーズン・サブレ 150円
これは美味しくない。生地の香ばしさは良いけど、クリームは量が少ないのもあるからかコクや味わいが感じられなかったし、口溶けも悪く口に残る感じがしました。
これ本当にバタークリーム?ショートニングとかではないですよね?そういうものを使うイメージがこのお店にはないのですが、どちらにしろ美味しくなかった。
ところで、六花亭のマルセイバターサンドって美味しいですよね。クリームたっぷりだし、あれが1個当たり115円というのもすごいと思います。
RICOH GR DIGITAL
生ケーキはムースの保形性が高く食感が悪い品がありますが、味のバランスは良いと思いますし、なかなか美味しいケーキが食べられると思います。シェフは結構スパイス好きかな?
ただ、焼き菓子が味に深みが感じられず期待ほどじゃなかったです。レーズン・サンドはイマイチでした。
前回よりも生ケーキの印象は良かったですし、組合せも楽しいので、こちらの方に来ることがあればまた伺ってみようと思う。
マリージョゼ その1 記事はこちら
マリージョゼ その2 記事はこちら
マリージョゼ その3 記事はこちら
岐阜県本巣郡北方町柱本南3-25-1 058-324-9628
営業時間 9:00~20:00 カフェ10:00~20:00(L.O.19:00)
定休日 木曜日(祝日・祭日は営業)
駐車場 有
イートイン 有
続いて、前回まずまずの印象だったマリージョゼの紹介。

ショーケース
クラシカルなものに遊びが入った感じのケーキが並び、組み合わせも面白そうな品が多い。
価格は350円~450円くらい。

焼き菓子

アンサンブル 390円
バナナムースとパッションマンゴークリームのトロピカルな味わいと酸味。これに生姜の香るミルクチョコレートのコクと香りが一体となって美味しい。香りが良いですね。

デモニャック 400円
説明通り、キレがあり後味の良いチョコレートケーキ。
やや単調ではあるが、粗めに砕かれたナッツがアクセントになって良い。

和栗のモンブラン 400円
和栗クリームは好みの味とは違う。個人的にもっと自然な栗の味わいが好きです。
栗をシロップで長時間煮詰めたような味が多分好きじゃないんだと思います。

D・T・P 390円
だだ茶豆のムース(D)、トンカ豆ガナッシュ(T)、ピスタチオムース(P)。
保形性がちょっと高いのは気になりましたが、豆の味わいがそこそこあり、フィヤンティーヌの食感もアクセントとなって美味しいと思います。ほのかにシナモンが香る。

タルト・フィグ・ア・ロリエンタル(東洋風いちじくのタルト) 350円
シナモン、ジンジャーの香りが主張し、ザクッと味わいのあるタルト。
これもなかなか美味しかったです。ナツメグも入ってるみたいです。

↓ パン・デピス 150円(写真左)
オレンジピールやスパイス(アニス、シナモン、クローブ)が香る。
ライ麦が入ってるようで独特な味わいがあり、ねっちりした食感から駄菓子の「きびだんご」をちょっと思い出した。
↓ ダンディケーキ 150円(写真右)
ラム酒漬けのフルーツはしっかり甘めだが、生地自体の甘さは控えめ。
もう少し、じっとりとして味わい深いと良かったかな。

レーズン・サブレ 150円
これは美味しくない。生地の香ばしさは良いけど、クリームは量が少ないのもあるからかコクや味わいが感じられなかったし、口溶けも悪く口に残る感じがしました。
これ本当にバタークリーム?ショートニングとかではないですよね?そういうものを使うイメージがこのお店にはないのですが、どちらにしろ美味しくなかった。
ところで、六花亭のマルセイバターサンドって美味しいですよね。クリームたっぷりだし、あれが1個当たり115円というのもすごいと思います。

生ケーキはムースの保形性が高く食感が悪い品がありますが、味のバランスは良いと思いますし、なかなか美味しいケーキが食べられると思います。シェフは結構スパイス好きかな?
ただ、焼き菓子が味に深みが感じられず期待ほどじゃなかったです。レーズン・サンドはイマイチでした。
前回よりも生ケーキの印象は良かったですし、組合せも楽しいので、こちらの方に来ることがあればまた伺ってみようと思う。
マリージョゼ その1 記事はこちら
マリージョゼ その2 記事はこちら
マリージョゼ その3 記事はこちら
- 関連記事
-
- ラトリエ・ドゥ・テ 3周年祭 豊橋 (2009/12/05)
- カフェ セラヴィ (cafe Cest La Vie) & シェ コーベ その3 (2009/12/04)
- マリージョゼ (MARIE-JOSE) 岐阜 その2 (2009/11/18)
- トゥルティエール 大垣 フランス菓子 その3 (2009/11/16)
- ピエール・プレシュウズ その8 秋の新作2 & シェ・シバタ 名古屋 その6 (2009/11/12)