トゥルティエール 大垣 フランス菓子 その3
岐阜県大垣市三塚町941-1 0584-81-8831
営業時間 9:30~20:00
定休日 火曜日
駐車場 有
イートイン 有
ちょっと前ですが、ケセランさん、パン吉さん、パン君とトゥルティエールに行ったので紹介します。
僕はこれで5回目くらいの訪問ですが、まだ紹介してなかった分も全て載せておきます。
ショーケース
クラシカルなフランス菓子からロールケーキまでが並ぶが、
価格は、ほとんどの品が300円台。

モネの睡蓮 380円
濃厚なカシス感とキレの良いリキュールによる香りの広がりによって、よりフルーティ。
濃厚なチョコレートに負けない、クローブのようなスパイシーにすら感じるこの味わいにちょっと感動。もう一度じっくり味わってみたい。
とても美味しかったです。

パリ・ブレスト 340円
乳臭くて軽い美味しい生クリームに、しっかり甘く味わいのあるプラリネクリーム。
シュー生地も卵やバターが感じられて旨味がある。

ダブル・フロマージュ 340円
スフレとレアのチーズケーキ。
軽くて後味も良い。上質でやさしい感じの仕上がり。

ラ・テール<大地> 320円
濃厚なチョコレート生地にヘーゼルの香りと食感。塩もアクセントにのっているが、これが味を引き締めるというかまた違った味わいになって美味しい。
「超オススメ!!」と書いてありましたが、チョコレート好きには僕からもオススメします。
見た目は地味かもしれないけど、美味しいですよ。

栗のバスク 400円
温められて出てきます。
ザクッとした生地は素朴な美味しさが詰まっており、栗の味わいと一体に。

クロワッサン・オ・ザマンド 280円
ちょっと食べただけなのであまり覚えてませんが、美味しいアーモンドクリームたっぷりでコーヒーによく合いそうです。ラム酒も結構きいていたんだっけ。
パン屋のより美味しいんじゃないかなと思います。

ケーク・オ・ポンム・キャラメル 170円
お酒の香りが口の中いっぱいに広がる。ちょっと酔ってしまいそうなくらいの主張だが、しっかり味わいもある。
パンチのある味で好みは分かれそうですが、僕は好きです。

↓ サンマルク 380円(写真左上)
パリパリとして香ばしいキャラメリゼ。バニラがきいたミルキーなクリームにビターなチョコレートクリーム。フレッシュで軽い仕上がり。
↓ フロマージュブラン 340円(写真右上)
コクと酸味があり、マイルドでやさしい味わい。

↑ 爽やかさと若さに満ちたバナナのムース 380円(写真左下)
とても爽やかでバナナのフレッシュな味わいも生きたお菓子。
香りが良く軽やかだけど力強さも感じます。
↑ ガトー・オペラ 340円(写真右下)
ガナッシュ、バタークリーム、コーヒー、生地のそれぞれのバランスが良く、味わい深く美味しい。
オペラってこのバランスが悪いものが多い気がするが、このお店やプレリュードは美味しいと思う。
↓ ファンテジィ エグゾティック 420円(写真左上)
マンゴーとパッションのムースの中にフランボワーズ。
ムースだけでなく、ナッツなど食感もアクセントになっている。
↓ タルト・スリーズ 400円(写真右上)
しっかりと焼き込まれたタルトはとても香ばしい。
甘いアメリカンチェリーが6粒のったタルト。

↑ ザッハトルテ 400円(写真左下)
ガシッと硬めのチョコレート入りのフォンダン?の内側に酸味のきいたアプリコットジャムと、しっとりとしてパサツキのないショコラ生地。
本家の物も食べた事はないし、ザッハトルテ自体まともに食べた事がないので比べる事は出来ないが、「単なる普通のチョコレートケーキ」という印象ではないです。
添えられた生クリームはもちろん乳臭く後味の良い本物。
↑ 杏のタルトレット 320円(写真右下)
少し温められて出てきました。
若干香料っぽく感じてしまう香りがやや苦手。
プレリュードより見た目にキレがあるし、味もそれぞれのお店の良さがあって甲乙付け難いくらい好きです。トゥルティエールの方が「鋭さ」「強さ」みたいなものがあり、その辺りは好みの問題でしょう。
ただ、従業員によっては接客が気になるところがあるのでちょっとマイナス。
プレリュードもトゥルティエールも、このクオリティでほとんどの品が300円台というのも嬉しい。両店とも自宅から遠いのがかなしい。
トゥルティエール 記事一覧はこちら
- 関連記事